« 地域共生社会推進全国サミットinつるが に行ってきました。 | トップページ | 総合防災訓練、ファインマークコンテスト、SP研修会 に参加しました。 »

2022/11/19

観光協会の正副会長と 於大の方の墓所のある小石川傳通院へ

3年ぶりに於大の方の菩提寺 傳通院に行ってきました。観光協会の今津会長と平野副会長も一緒です。傳通院で行われる十夜法要会 と 麻生貫首の定僧正叙任のお祝いに出席、於大の方のお墓参りをしてきました。
麻生貫首をはじめ傳通院の皆様には、もうかれこれ30年、於大まつりの初期から毎年東浦にお越しいただいています。やがて、水野家のご当主もお越しくださるようになり、その後当主が徳川家のご令嬢を於大まつりに誘ってくださるようになりました。今年の於大まつりには地元文京区の成澤区長さんもご参加くださいました。これはすべて、於大の方のご縁で、このご縁を末永くつつけさせていただきたいと願っています。
法要の後には、舞踊と能の披露がありました。古典芸能とは明治維新以前からある芸能のことだそうです。能を舞ったのは檀信徒総代の清水さんのお子さんとお孫さんで、なんと清水家は村木砦の戦の頃から水野家に仕えていて、村木砦の碑文に先祖の名前が書かれているとのこと。能の後の懇親会には橋幸夫ご夫妻が参加されていました。橋さんは傳通院の檀家なのだそうです。またまたご縁が広がりそうです。

20221119_141349800pnnnnn20221119_150206800tnnnnn
20221119_152633800tpnnnnn20221119_153050800tnnnnn
20221119_1605301000tpnnnnn20221119_184557800nnnnn

|

« 地域共生社会推進全国サミットinつるが に行ってきました。 | トップページ | 総合防災訓練、ファインマークコンテスト、SP研修会 に参加しました。 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 地域共生社会推進全国サミットinつるが に行ってきました。 | トップページ | 総合防災訓練、ファインマークコンテスト、SP研修会 に参加しました。 »