いよいよ年末、於大公園では「このはな彩」が始まっています。
本格的な冬がやってきました。今朝、はじめて氷が張っているのを見かけました。
於大公園では、編末年始の風物詩「このはな彩(さい)」が始まっています。今年のテーマは風船?それともシャボン玉?
昼はこのはな館の内部、夜は外観、それぞれ違った趣を楽しむことができます。
ただし、ライトアップは(12月30日~1月1日を除く)金~日の20時までです。
「このはな彩」は来年1月末まで。
於大公園の作業員さんたちが、窓ガラスにセロハン紙を貼ってつくるステンドグラス風の「作品」です。
いよいよ年の瀬ですね。
« グリーンラソのクリスマスランチ | トップページ | 広報ひがしうら 令和4年12月号の特集は「ご当地グルメ誕生!」 »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 秋田県東北部には鉱山が集中。温泉地帯は鉱物資源の宝庫でもあった。(2025.05.21)
- 恩師の追悼で仙台へ(2025.05.17)
- 米関税措置などを踏まえ、経済対策として国民全員に現金5万円給付???(2025.04.14)
- < 行ったことのないスキー場シリーズ その2 >(2025.03.01)
- 「夜カフェ」行ってきました。(2025.03.15)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- スーパーブルームーン(2023.08.31)
- 8月21日は、新町長の初登庁と就任式でした(2023.08.22)
- 暑い中にも秋の兆し(2023.08.20)
- medias退任インタビュー、新聞記事など(2023.08.21)
- 休日を一日のんびり過ごしました。(2023.08.19)
「季節・自然」カテゴリの記事
- 豆搗川沿いの桜並木を育てよう・・・中区間(B区間)2025年第1回目の草刈完了(2025.06.09)
- 八幡平一帯は温泉の宝庫(2025.05.20)
- 仙台から少し足を伸ばして八幡平へ(2025.05.19)
- 南魚沼から上越国境の旅・・・土合駅で途中下車、天神平の眺望がすごかった!(2025.05.09)
- 南魚沼から上越国境の旅・・・坂戸山の眺望(2025.05.08)
「イベント」カテゴリの記事
- 書道は「橄欖」、写真は「ドラゴンアイ」と「ブナの芽吹き」(2025.06.08)
- 恩師の追悼で仙台へ(2025.05.17)
- 小学校の筍掘り(2025.04.26)
- グリーン・ラソで「ほんカフェ」がスタート(2025.04.20)
- 於大まつりは満開の八重桜と天候に恵まれて(2025.04.19)
« グリーンラソのクリスマスランチ | トップページ | 広報ひがしうら 令和4年12月号の特集は「ご当地グルメ誕生!」 »
コメント