月末に、防災講演会、空き家対策講演会&個別相談会など、様々な講演会・イベントが予定されています。
月末に、講演会・イベントが盛りだくさんです。
■ 防災講演会
あの、「釜石の奇跡」の東京大学大学院特任教授の 片田敏孝 先生をお招きして、防災講演会を開催します。町外からの予約もたくさん入っています。
どうして釜石の人々は助かったのか。
いつ発生してもおかしくない南海トラフ地震や昨今頻発しているゲリラ豪雨等の予想できない災害から、大切な家族や地域を守るために、防災を自分事と捉えて、私たちが地域でなすべきことを一緒に考えます。
1月28日(土)14時から、文化センターにて。
詳しくは、 https://www.town.aichi-higashiura.lg.jp/soshiki/bosaikikikanri/kikikanri/event/7557.html をご覧ください。
■ 空き家対策講演会&個別相談会
空き家をどうしたら良いかわからないという声を聞きます。「他人事ではない!あなたの家も空き家になる? ~高齢者世帯が注意しておくこと~」と題して、空き家にしない、させない、空き家のままで放置しない対策を考えます。
講演会終了後、専門家による個別相談会(要申込)もあります。
1月29日(日)1時30分から、文化センターにて。
詳しくは、 https://www.town.aichi-higashiura.lg.jp/kanko_bunka/event/8687.html をご覧ください。
■ うのはな館ミニ企画展「家康と水野氏 ~おもだか紋瓦で探る衣浦湾周辺の寺社~」
徳川家康の母である於大の方は、水生植物のオモダカをモチーフにした家紋を持つ緒川城主水野氏の娘として生まれました。この「沢瀉紋」の瓦に焦点を当て、衣浦湾周辺の寺社について紹介します。
1/28(土)には展示説明会を予定していますが、すでに定員に達しました。
詳しくは、 https://www.town.aichi-higashiura.lg.jp/soshiki/shogaigakushu/bunkazai/ibento/12599.html をご覧ください。
また、2月18日(土)9時30分からは、文化センター視聴覚室にて、水野氏講座「近世尾張の水野氏の出自をめぐって」(事前申込制)を予定しています。
| 固定リンク
コメント