守山駐屯地に行ってきました。
大曽根で瀬戸電に乗るのは久しぶりです。
守山駐屯地で行われた第35普通科連隊創隊60周年記念式典に出席しました。駐屯地の行事には定期的に招待されていますが、出席するのは初めてです。
連隊長による観閲、銃剣道と自衛隊拳法の訓練展示の後、体育館で祝賀会がありました。自衛隊はまかないが美味しいと聞いていましたが、食堂は民間業者に外注しているそうです。そのなかで、天ぷら、五目ご飯、そば、うどんは連隊の調理競争で優勝したチームによる提供でした。自分の案内されたテーブルには、知多半島の首長や防災担当者と災害時に対応する中隊の中隊長が配席されていて、顔合わせと情報交換ができるように配慮されていました。中隊長は町の防災会議のメンバーにもなっていただいています。
終了後、近くのゆとりーとラインの駅から白沢渓谷へ。ゆとりーとラインは、一般道も走行できるバスが高架専用軌道を走るガイドウエイバスのシステムを採用しています。
白沢渓谷は、以前、名古屋市内で唯一の吊り橋があったところです。昔は庄内川の支流の谷川があったのでしょうが、今ではマンションと戸建て住宅に囲まれた公園になっています。
ゆとりーとラインで大曽根に帰って、OZモールの入り口にある角打ちに寄ってきました。酒屋さんの奥が立ち飲み屋になっていて、昼間からおじさんたちのたまり場です。そこへ女性のグループも入ってきて賑わっていました。肴も各種あります。
| 固定リンク
コメント