« 3月定例議会が開会。令和5年度予算案などの議案が審議されます。 | トップページ | 新種の桜「はるか」植樹式、婦人会連絡協議会総会など »

2023/03/03

県立高校の卒業式が行われました。

今日は東浦高校の卒業式でした。感染症の影響で昨年に続き来賓としての出席はありませんでした。卒業生の前途に期待をこめて、卒業の栞に載せるお祝いの言葉を書かせていただきました。

 

ご卒業おめでとうございます

 今年の1月に、3年生の地域探求の授業を見せていただく機会がありました。生徒の皆さんがグループに分かれて、東浦町をアピールするチラシを作成していました。授業は、10月から全8回で組み立てられていてその日は最終日でした。みんなほぼ完成したようでした。多くは、町のホームページなど、ネットから情報を取って、それをもとにアピールする内容を考えていました。東浦町出身の人もそうでない人も、東浦のことに以前よりも詳しくなったのではないでしょうか。
 情報を取って、その中から自分が興味を引くことを見つけて、自分なりに編集をし、それを他人に伝える。これはコミュニケーションの基本でありコミュニケーションの一部です。ただのチラシ作りの中に、重要な要素が含まれています。それはこれから皆さんが卒業して新たな生活をしていく中で、きっと役に立つことでしょう。
 これに限らず、授業で、部活で、友達との会話で、登下校の途中で、高校生活の一つ一つが皆さんの身体の中で息づいていることと思います。東浦町は、そんな皆さんの学びの故郷です。地域の皆さんも、卒業生の皆さんに期待し、応援しています。どうか、自信を持って、新たな世界への第一歩を踏み出して、これまで以上に大きく成長してください。
 皆さんのこれからの活躍を心から願っています。

東浦町長 神谷明

|

« 3月定例議会が開会。令和5年度予算案などの議案が審議されます。 | トップページ | 新種の桜「はるか」植樹式、婦人会連絡協議会総会など »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 3月定例議会が開会。令和5年度予算案などの議案が審議されます。 | トップページ | 新種の桜「はるか」植樹式、婦人会連絡協議会総会など »