« 桜橋の路面のタイルを貼り替えました。 | トップページ | 3月定例議会の常任委員会が終了しました。 »

2023/03/14

障戸橋のたもとの桜が咲きました。

明徳寺川に架かる障戸橋のたもと、於大のみちの入口の桜が今ちょうど見頃です。ここの2本の桜が毎年ひときわ早く咲きます。手前の淡いピンク色はヒガンザクラ(彼岸桜)、奥の花が小さくて色が濃いのがオカメザクラ(阿亀桜)のようです。あと少しで満開になります。

Dsc05563-900t
Dsc05564-900Dsc05565-900
 

ところで、ヒカンザクラ(緋寒桜)という釣り鐘状の花を咲かせる品種もありますが、ヒガンザクラ(彼岸桜)と紛らわしいので、カンヒザクラ(寒緋桜=緋寒桜)とひっくり返して呼んで区別しているそうです。

さて、例年この2本に次いで、役場正面登り口(役場前交差点)にある薄墨桜が咲き始めます。それから、役場庁舎を囲むように植えられているソメイヨシノが開花します。

まだ3月半ばです。今年はとにかく桜の開花が早そうです。
明徳寺川沿いの八重桜は例年4月20日ころに盛りとなりますが、今年は4月15日の於大まつりまで持ってくれるか、心配になってきました。

|

« 桜橋の路面のタイルを貼り替えました。 | トップページ | 3月定例議会の常任委員会が終了しました。 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 桜橋の路面のタイルを貼り替えました。 | トップページ | 3月定例議会の常任委員会が終了しました。 »