« 再議で「コンプライアンス条例の一部改正」案が否決されました。 | トップページ | 第30回(令和5年度)於大まつり のご案内 »

2023/04/11

みなさんにお伝えしなければならないこと

私はこの8月で町長の任期を迎えます。次は4期目となりますが、4期目の選挙には立候補しないことといたします。

そもそも、自分は多選批判で立候補しました。長くて3期までと最初に公約しています。約束はまもらねばなりません。

同じ職を3期続けると、さすがに慣れてきます。役場の中にも自分の考えが浸透してきて、特に指示を出さなくても、物事がスムーズにまわっていくようになります。一方で、多選を繰り返すと、マンネリや反対意見を言い辛い状況が生まれやすくなる恐れがあります。

私が初当選したときは51歳でした。それから12年の歳月が経とうとしています。モバイルデバイスの使い方、買い物の仕方、子育ての考え方など、この12年で随分変わりました。このあたりで新しい考えを入れていく必要を感じます。

いま、職員はとてもまとまっていて、持続あるまちの発展に向けて、責任ある遂行や将来のための課題解決の取り組みに一丸となって励んでいます。コロナ禍、ゲリラ豪雨、物価高騰などの逆境もありましたが、町の中も落ち着いていると思います。

だからこそ、いま、この平穏なときに、町長が交代して、時代の変化に合致した新しい感覚、新しい発想、軽やかなフットワークを持ち込んでいただけたらと思います。

とかく日本では、リーダー、意思決定者の高齢化が問題になっている中、若くてしっかりした人がいれば、その人に役場の、東浦町の経営者の役目を引き受けていただきたいと期待をしています。

そして、継続発展させるべきところはさらに充実・発展させ、改めるべきこと、新たに付け加えるべきところは、勇気を持って変えていく。そうすることによって、これまでの土台を固めた上で、さらに上に新しい価値を積み上げていって欲しいと思います。

人はそれぞれ、個人の哲学や価値観を持っています。こだわりや得意分野があります。モノカルチャーのみではなくて、適当な期間を持って、町長が入れ替わり、まちに必要な文化や価値を積み増していくことが、良いまち、強いまちにつながっていくと私は信じています。

以上、これからの期待を含めて、自らの思うところをお話しさせていただきました。
どうもありがとうございました。

|

« 再議で「コンプライアンス条例の一部改正」案が否決されました。 | トップページ | 第30回(令和5年度)於大まつり のご案内 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 再議で「コンプライアンス条例の一部改正」案が否決されました。 | トップページ | 第30回(令和5年度)於大まつり のご案内 »