休日の一日・・・うのはな館の企画展、クリームソーダ屋さん、タケノコ倒し、カレー屋さん
うのはな館の春の企画展「水野氏の娘 於大」に行ってきました。善導寺所蔵の伝通院(於大の出家後の院号)に関する古文書など、於大の方にまつわる品々が展示されています。5月9日(火)からは期間限定で(刈谷市の)楞厳寺所蔵品を公開します。企画展は5月28日(日)まで。
5月19日、26日、6月2日(いずれも金曜日、10時~11時30分)には、うのはな館にて歴史講座「徳川家康の生涯」を開催します。申し込み受け付けは5月6日からです。
うのはな館(郷土資料館)には、於大の方や水野氏に関する教育委員会編集の各種リーフレットが置いてあります。散歩の供にご紹介します。(クリックで拡大)
お昼にアイプラザ内のラソプラザで本日15時まで開店のクリームソーダ屋さんに行きました。ちょうど、野村卯さんの小品展が始まりました。初夏の温かさの中で、一服の涼を。家族連れや子どもたちでにぎわっていました。
厨房では夕方のカレー屋さんの準備が進行中でした。
午後から、タケノコ倒しをしました。この時期に倒しておかないと、成竹になってからでは硬くて伐るのが大変です。背丈が数メートルになったものでも、竹皮が付いたみずみずしいうちならスコップで水平切りorノコギリで一刀両断が可能です。
夕方、晩御飯を兼ねて、ラソプラザのカレー屋さんに行きました。お昼に山ほどあった玉ネギやジャガイモが形がなくなるまでしっかり溶け込んでいます。
もう18時近くだったので私が最後のお客さんでした。15時半のオープン時には多くの子どもたちでにぎわったそうです。このカレー屋さん、民生委員・児童委員の方々を含めて多くのボランティアの皆さんで成り立っています。
« 日本経済と経済政策、自治体施策とまちの未来 | トップページ | 「動物言語学」・・・紀元前からの常識が覆る! »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 八幡平一帯は温泉の宝庫(2025.05.20)
- 越後湯沢へ・・・新潟の地酒いろいろ(2025.05.07)
- 映画館をハシゴ、合間に公園散策&立呑み(2025.04.27)
- 小学校の筍掘り(2025.04.26)
- 地元の山の幸を楽しんでいます(2025.04.22)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 秋田県東北部には鉱山が集中。温泉地帯は鉱物資源の宝庫でもあった。(2025.05.21)
- 恩師の追悼で仙台へ(2025.05.17)
- 米関税措置などを踏まえ、経済対策として国民全員に現金5万円給付???(2025.04.14)
- < 行ったことのないスキー場シリーズ その2 >(2025.03.01)
- 「夜カフェ」行ってきました。(2025.03.15)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- スーパーブルームーン(2023.08.31)
- 8月21日は、新町長の初登庁と就任式でした(2023.08.22)
- 暑い中にも秋の兆し(2023.08.20)
- medias退任インタビュー、新聞記事など(2023.08.21)
- 休日を一日のんびり過ごしました。(2023.08.19)
「季節・自然」カテゴリの記事
- 豆搗川沿いの桜並木を育てよう・・・中区間(B区間)2025年第1回目の草刈完了(2025.06.09)
- 八幡平一帯は温泉の宝庫(2025.05.20)
- 仙台から少し足を伸ばして八幡平へ(2025.05.19)
- 南魚沼から上越国境の旅・・・土合駅で途中下車、天神平の眺望がすごかった!(2025.05.09)
- 南魚沼から上越国境の旅・・・坂戸山の眺望(2025.05.08)
「イベント」カテゴリの記事
- 書道は「橄欖」、写真は「ドラゴンアイ」と「ブナの芽吹き」(2025.06.08)
- 恩師の追悼で仙台へ(2025.05.17)
- 小学校の筍掘り(2025.04.26)
- グリーン・ラソで「ほんカフェ」がスタート(2025.04.20)
- 於大まつりは満開の八重桜と天候に恵まれて(2025.04.19)
「小学校・子ども」カテゴリの記事
- 小学校の筍掘り(2025.04.26)
- 東中サポーター、写真展、あぐいの美塾、満月食堂・・・今日はいろいろ(2024.11.16)
- 里山で稲刈り(2024.10.14)
- 筍掘り と ピアノ四重奏(2024.04.13)
- 三丁公園で開催された生路・藤江地区の合同防災運動会に参加(2024.03.24)
コメント