阿久比町制70周年記念 あぐい山車まつり
阿久比町制70周年記念 あぐい山車まつり に行ってきました。阿久比町内に5台ある山車が役場前に大集合。朝早くから何㎞も引いてきた地区もあります。
よそ者は山車には乗せない掟があったりしますが、阿久比は寛容とのこと。嬉しいことに乗車初体験です。武豊町長さんと一緒に宮津南社の山車に乗せてもらいました。
山車が向きを変えて坂道を上がっていくところです。迫力あります!
会場は盛り上がっています。上から見ると壮観です。役場の前に5輌が並ぶと、(伸縮式の)屋根を上げて、からくり人形も出てきます。
阿久比の田中町長さんを囲んで近隣首長一同。良い体験をさせていただきました。
山車文化の残る愛知県、知多半島。31輌の山車がある半田をはじめに知多半島の5市4町に山車があります。
東浦には山車祭りの伝統はなく、町内各地区の祭りは駆け馬(おまんと)です。駆け馬(おまんと)は、東浦の他、高浜、刈谷と大府の一部などで伝統的に行われています。織田と今川の勢力がせめぎ合っていた地域の名残でしょうか??地域の歴史と多様性に興味が湧きます。
| 固定リンク
コメント