国道366号の路側帯に描かれた赤い線を見かけますが・・・
東浦町の市街地を南北に走る国道366号は、一部区間を除いては、昔ながらの2車線道路で路側帯はあるけれど歩道や自転車道はありません。特に、東浦中学校の通学路にもなっている豆搗橋以南では「中高生の自転車通学が心配」「国道を安心して歩けない」などの声が以前からあります。
歩道の拡幅を県に要望していますが、沿線の建物の立ち退きが必要ですし、そもそも拡幅の都市計画を持っていないため早期の対応はできない状況です。そこで、役場 道路河川課が「できることからやろう」と路側帯に飛び出している電柱を現地で抽出、県と協議した結果、県が国道の側溝を直すのと同時に、電柱が自転車・歩行者の通行の支障になりにくい位置に移設されることになりました。その工事がまもなく始まります。
« 今日のランチはとりめし | トップページ | 中央文化展が開催中 »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 秋田県東北部には鉱山が集中。温泉地帯は鉱物資源の宝庫でもあった。(2025.05.21)
- 恩師の追悼で仙台へ(2025.05.17)
- 米関税措置などを踏まえ、経済対策として国民全員に現金5万円給付???(2025.04.14)
- < 行ったことのないスキー場シリーズ その2 >(2025.03.01)
- 「夜カフェ」行ってきました。(2025.03.15)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- スーパーブルームーン(2023.08.31)
- 8月21日は、新町長の初登庁と就任式でした(2023.08.22)
- 暑い中にも秋の兆し(2023.08.20)
- medias退任インタビュー、新聞記事など(2023.08.21)
- 休日を一日のんびり過ごしました。(2023.08.19)
コメント