午前に行事が集中しました。
きょうは午前中に多くの行事がありました。
まず、町体育館で、スポーツ祭開会式に出席。体育協会所属の各チームが春から秋にかけて、様々な種目で競い合います。その一連の競技の開会式です。
保健センターでは、無料歯科検診を実施。歯科医師会と町の共催です。町内の歯科医師の協力で歯や歯茎の健康をチェックします。多くの皆さんが検診に訪れていました。
イオンモール東浦では、「スポGOMI@イオンモール」をイオンモール東浦と東浦町の共催で開催しました。まちをきれいにするごみ拾いをスポーツとして楽しんでしまおうというイベントです。制限時間1時間で各チームが緒川駅周辺のごみを拾います。ごみの種類と重さによってポイントが設定されていて得点を競います。
昨年は東浦高校野球部チームが優勝したほか、アスリートチームが上位入賞しました。今回アスリートチームはデンソーアイリス(女子バスケットボール)とトヨタ紡織サンシャインラビッツ(女子バスケットボール)などが参加しています。町内の参加者も多数、緒川バスケットボールクラブの子どもたちも元気よく参加しています。町内以外には名古屋市内からの参加もありました。「知多娘」の皆さんも2チーム参加しました。若さと戦略とまちをきれいにする心意気で頑張りましょう。
結果は、1位・・・Honda Cars 東海、2位・・・ラビ子とぶんぶん(デンソーアスリートチーム)、3位・・・緒川J(緒川の小学生バスケットボールチーム)でした。みなさんおつかれさまでした。
ごみ拾いをストイックにやっているだけでは長続きしません。スポーツやゲームなど、何か他の感覚を取り入れて楽しく継続することが大事だと思います。
目指すところはごみのない社会です。ポイ捨てやごみの飛散以外にも、そもそもごみを出さない造らない、再利用する、資源としてリサイクルすることが大切です。いま物価高騰が問題になっていますが、日本は資源を輸入しないとやっていけない国です。ごみを出さない、ごみのない社会をつくっていく、街をキレイにするだけではなく、参加者がいっしょに触れ合うことにより、地域力、市民力を高めていく、そんなきっかけになればと期待しています。
« 文化のまちづくりセミナー「地域通貨がつくり出す お金に頼らない豊かさ ~お互いさまのネットワーク」に参加しました。 | トップページ | 於大公園の花菖蒲がきれいです。おもしろサイクル広場、プレーパークでは子どもたちの歓声。 »
「ゲーム」カテゴリの記事
- カードボードゲームを使った居場所づくり(2023.06.18)
- 午前に行事が集中しました。(2023.06.04)
- 「まちの カレー屋さん」で晩ご飯を食べてきました。(2023.04.06)
- 3年ぶりの マラソン大会 と クリスマスパーティー(2022.12.18)
- 東京から帰って、ひがしうら公共施設未来会議、県政150周年記念式典、真鶴出版 川口瞬さんのトークショー(2022.11.27)
「スポーツ」カテゴリの記事
- 快晴の樹氷原(2025.03.10)
- 三十数年ぶりに安比高原へ(2025.03.07)
- < 行ったことのないスキー場シリーズ その3 >(2025.03.05)
- < 行ったことのないスキー場シリーズ その2 >(2025.03.01)
- < 行ったことのないスキー場シリーズ その1 >(2025.02.28)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 秋田県東北部には鉱山が集中。温泉地帯は鉱物資源の宝庫でもあった。(2025.05.21)
- 恩師の追悼で仙台へ(2025.05.17)
- 米関税措置などを踏まえ、経済対策として国民全員に現金5万円給付???(2025.04.14)
- < 行ったことのないスキー場シリーズ その2 >(2025.03.01)
- 「夜カフェ」行ってきました。(2025.03.15)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- スーパーブルームーン(2023.08.31)
- 8月21日は、新町長の初登庁と就任式でした(2023.08.22)
- 暑い中にも秋の兆し(2023.08.20)
- medias退任インタビュー、新聞記事など(2023.08.21)
- 休日を一日のんびり過ごしました。(2023.08.19)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- まるで滝のよう(2025.04.27)
- 於大まつりは満開の八重桜と天候に恵まれて(2025.04.19)
- 岐阜まち歩き その2(本のひみつ基地に吉成さんを訪ねる)(2025.04.10)
- 岐阜まち歩き その1(岐阜大仏と冷やしたぬき)(2025.04.09)
- 豆搗川沿いの桜並木が開花中(2025.04.03)
「イベント」カテゴリの記事
- 書道は「橄欖」、写真は「ドラゴンアイ」と「ブナの芽吹き」(2025.06.08)
- 恩師の追悼で仙台へ(2025.05.17)
- 小学校の筍掘り(2025.04.26)
- グリーン・ラソで「ほんカフェ」がスタート(2025.04.20)
- 於大まつりは満開の八重桜と天候に恵まれて(2025.04.19)
« 文化のまちづくりセミナー「地域通貨がつくり出す お金に頼らない豊かさ ~お互いさまのネットワーク」に参加しました。 | トップページ | 於大公園の花菖蒲がきれいです。おもしろサイクル広場、プレーパークでは子どもたちの歓声。 »
コメント