フォト
2024年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
無料ブログはココログ

ウェブページ

« 国道366号の路側帯に描かれた赤い線を見かけますが・・・ | トップページ | 消防団消防操法大会 »

2023/06/10

中央文化展が開催中

土曜日と日曜日、文化センターで中央文化展が開催されています。文芸、絵画、書道、写真、いけばな、趣味の作品等の展示を見ることができます。

私も文化協会の写真部と書道部の皆さんに背中を押されて、写真と書道の部門で出品させていただいています。自分の作品を作り、人に見せることは、敷居はありますが、やればやったで自分なりの達成感が得られます。書道では無心に書いているととても心が落ち着きます。いま部活の地域移行が話題になっていますが、スポーツだけでなく文化部門でも、子ども・若者を含めて幅広い人たちが芸術・芸能に触れらるように、少し背中を押す働きかけが大切なのだと思います。
開会式では祝辞を述べ、開会のテープカットをしました。

352791759_624768146253507_84763231427029
351502719_280243214457085_27444986674918Dsc07123-900p
Dsc07152-1200tpDsc07151-1200tp
Dsc07142-1200tp
Dsc07135-1200tp
Dsc07165-1200t
Dsc07141-1200tpDsc07138800tpnnnnn
Dsc07146-900pDsc07169-600
Dsc07172-1200tp

 

私は、今回、写真2点と書道1点を出品しました。
書道では「躑躅(つつじ)」と書きました。「テキチョク」とも読みます。「躑(テキ)」も「躅(チョク)」も「立ち止まる」「たたずむ」の意味があります。なぜ、これが植物のツツジの語源になるかというと、「見る人が足を止めるほど美しい」という説と、レンゲツツジなどツツジの仲間には毒があって「羊が葉を食べると動けなくなる」という説があるのだそうです。

Dsc07157-900Dsc07153-900t
Dsc07161-900t

 
写真で出品したのは、「ながいきの橋(鶴の舞橋)と津軽富士」です。昨年5月、青森県鶴田町で撮影しました。廻堰大溜池(通称 津軽富士見湖)は、江戸時代の初めに造られた灌漑用のため池。堤の長さは4.2kmで日本一です。この池に架かる長い木の橋「鶴の舞橋」は、長生きの橋とも呼ばれています。背景は残雪の岩木山(別名 津軽富士)。5月の初めはリンゴの花の咲く時期でもあります。

Dsc04310ano1000nnnnn

 
もう一つは、「熱帯雨林」と題した作品です。ヘリコプターから椰子の林を撮ったような写真ですが、実はこれ、町内(石浜)の田んぼの畦でゼニゴケの胞子嚢を撮ったものです。

Dsc009731000nnnnn

 

« 国道366号の路側帯に描かれた赤い線を見かけますが・・・ | トップページ | 消防団消防操法大会 »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

文化・芸術」カテゴリの記事

イベント」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 国道366号の路側帯に描かれた赤い線を見かけますが・・・ | トップページ | 消防団消防操法大会 »