仙台・栗駒・蔵王 気まま旅(その3)
栗駒に行ったけど、紅葉にはまだ少し早かったようです。おまけにあいにくの雨模様で降ったり止んだり。栗駒山頂は諦めて、須川温泉の近くを散策しました。
須川高原温泉は標高1100m、岩手県と秋田県の境の奥羽山脈の稜線にあります。宿の裏手からpH2の酸性泉が毎分6000ℓ湧き出して川になっています。これを引き込んで掛け流しどころか源泉垂れ流しの内湯や大露天風呂があります。以前は宿の中庭に温泉プールもあったのですが、残念ながら岩手・宮城内陸地震で壊れてしまいました。
栗駒一帯は地熱地帯で、近くには峡谷の底で熱水の吹き出す小安峡があります。
さらには、日本最大級の温泉の滝がある川原毛地獄など、地熱パワーが漲っています。
今回は行きませんでしたが、少し山道を歩くと川原毛大湯滝があって、ダイナミックな温泉を体感することができます。
下記は以前家族旅行で行ったときの記事です。
→ http://kamiya-a.cocolog-nifty.com/turezure/2005/08/post_2984.html
さすが地熱地帯。山腹には地熱発電所のパイプラインも走っています。
栗駒山を秋田県側に下ったところに稲庭という集落があります。ここのツルツルのうどんが大好物なのです。
二軒はしごして、冷たいうどんと温かいかけうどん、乾麺と生麺(×タレ3種)の味比べをしました。メニューにちゃんと味比べがあるのです。温かいうどんは冷たいうどんを食べ終わってから出してくれました。
« 仙台・栗駒・蔵王 気まま旅(その2) | トップページ | 仙台・栗駒・蔵王 気まま旅(その4) »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 八幡平一帯は温泉の宝庫(2025.05.20)
- 越後湯沢へ・・・新潟の地酒いろいろ(2025.05.07)
- 映画館をハシゴ、合間に公園散策&立呑み(2025.04.27)
- 小学校の筍掘り(2025.04.26)
- 地元の山の幸を楽しんでいます(2025.04.22)
「季節・自然」カテゴリの記事
- 豆搗川沿いの桜並木を育てよう・・・中区間(B区間)2025年第1回目の草刈完了(2025.06.09)
- 八幡平一帯は温泉の宝庫(2025.05.20)
- 仙台から少し足を伸ばして八幡平へ(2025.05.19)
- 南魚沼から上越国境の旅・・・土合駅で途中下車、天神平の眺望がすごかった!(2025.05.09)
- 南魚沼から上越国境の旅・・・坂戸山の眺望(2025.05.08)
「趣味・旅・遊び」カテゴリの記事
- 秋田県東北部には鉱山が集中。温泉地帯は鉱物資源の宝庫でもあった。(2025.05.21)
- 八幡平一帯は温泉の宝庫(2025.05.20)
- 仙台から少し足を伸ばして八幡平へ(2025.05.19)
- 南魚沼から上越国境の旅・・・土合駅で途中下車、天神平の眺望がすごかった!(2025.05.09)
- 南魚沼から上越国境の旅・・・坂戸山の眺望(2025.05.08)
「2023年9月以降の記事」カテゴリの記事
- 豆搗川沿いの桜並木を育てよう・・・中区間(B区間)2025年第1回目の草刈完了(2025.06.09)
- 書道は「橄欖」、写真は「ドラゴンアイ」と「ブナの芽吹き」(2025.06.08)
- 秋田県東北部には鉱山が集中。温泉地帯は鉱物資源の宝庫でもあった。(2025.05.21)
- 八幡平一帯は温泉の宝庫(2025.05.20)
- 仙台から少し足を伸ばして八幡平へ(2025.05.19)
コメント