森井戸の清掃と、里山の保全活動。午後からは文化センターで、クリスマスコンサートと書道展。
今日は朝9時から生路井(森井戸)の清掃に参加。
参加者が多くて作業がはかどりました。
そのあと、久しぶりに自然環境学習の森の草刈りをしました。竹灯篭の会の皆さんは今日が作業納めだそうです。いよいよ年末ですね。
午後から、文化センターへ。
東浦フィルハーモニー管弦楽団のクリスマスコンサートを聴きに。
東浦フィルは毎月のようにあちこちの施設で演奏会をしています。発展途上とは言え、交響曲を奏でる団体があるのは心豊かな気持ちになれます。
「観客が指揮者をやってみよう」は会場の方の即興が受けました。
アンコールは、ヨハン・シュトラウスの「クラプフェンの森にて」でした。
カッコウ笛と水笛も登場しました。
座席はほぼ満席でした。
文化センターの2階では、中学の同級生の書道家、浦山洸道さんが一門の展覧会を開いていました。
« 豆搗川沿いの桜並木を育てよう(その4) | トップページ | 久々に家族でスキー »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 米関税措置などを踏まえ、経済対策として国民全員に現金5万円給付???(2025.04.14)
- < 行ったことのないスキー場シリーズ その2 >(2025.03.01)
- 「夜カフェ」行ってきました。(2025.03.15)
- 景観コンテスト写真部門で最優秀賞を受賞(2025.03.16)
- ひと箱本棚づくりワークショップ(2025.02.22)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 岐阜まち歩き その2(本のひみつ基地に吉成さんを訪ねる)(2025.04.10)
- 岐阜まち歩き その1(岐阜大仏と冷やしたぬき)(2025.04.09)
- 豆搗川沿いの桜並木が開花中(2025.04.03)
- 豆搗川沿いの桜並木遊歩道にも春の訪れ(2025.03.24)
- 手袋工場が廃業(2025.03.22)
「季節・自然」カテゴリの記事
- 豆搗川沿いの桜並木が開花中(2025.04.03)
- 春色とりどり(2025.03.29)
- 豆搗川沿いの桜並木遊歩道にも春の訪れ(2025.03.24)
- 快晴の樹氷原(2025.03.10)
- 蔵王で温泉巡り(2025.03.09)
「イベント」カテゴリの記事
- 豆搗川沿いの桜並木遊歩道にも春の訪れ(2025.03.24)
- 「夜カフェ」行ってきました。(2025.03.15)
- 景観コンテスト写真部門で最優秀賞を受賞(2025.03.16)
- ひと箱本棚づくりワークショップ(2025.02.22)
- 里山保全活動、アート鑑賞と人のご縁、そして、食べ歩き(2025.02.02)
「2023年9月以降の記事」カテゴリの記事
- 米関税措置などを踏まえ、経済対策として国民全員に現金5万円給付???(2025.04.14)
- 岐阜まち歩き その2(本のひみつ基地に吉成さんを訪ねる)(2025.04.10)
- 岐阜まち歩き その1(岐阜大仏と冷やしたぬき)(2025.04.09)
- 豆搗川沿いの桜並木が開花中(2025.04.03)
- 春色とりどり(2025.03.29)
コメント