フォト
2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ

ウェブページ

« 日本最古のお菓子 | トップページ | 森井戸の清掃と、里山の保全活動。午後からは文化センターで、クリスマスコンサートと書道展。 »

2023/12/22

豆搗川沿いの桜並木を育てよう(その4)

豆搗川沿いの桜並木の草刈りをコツコツ進めて、12月22日にA区間とB区間の仕上げを終了しました。これで今年の豆搗川沿いの草刈りは終わりです。
来春、花が咲くことを期待しています。

私以外にもここの草刈りをしている方がいらっしゃるようで、時々伸びた草を刈った形跡(とくにA区間)があります。ありがたいことです。
対岸(右岸)の遊歩道もきれいに草刈りがされました。これは町がやったそうです。

4月か5月には、また葛や雑草が伸びてくるので、草刈りをせねばなりません。また、草は刈りましたが、ペットボトルや缶、弁当の袋などがポイ捨てされています。これは草がないときの方が拾いやすいと思います。ウォーキングを兼ねて拾うのも気持ちの良いものです。心ある皆さんのご協力をいただけると幸いです。

残った C区間は、まだ容易に近づけない状態です。来年、余裕を見て C区間の草刈りも進めて行ければと思っています。
 

414048326_7785017714847093_4818995502476412507088_7785017701513761_2406152875765

B区間の県道沿い、西側から           B区間、西側の橋から
 

412626546_7785017324847132_7496869340499412504272_7785017854847079_2116153878951

B区間、川沿いの遊歩道、東側から        B区間、東側の橋から
  

412518059_7785017328180465_9768604671793412497588_7785017521513779_4123867838038

A区間、川沿いの遊歩道    対岸(右岸)の土手もきれいに草が刈られています
  

412591498_7785017518180446_1702119714464412463675_7785017331513798_2660962926082

B区間、遊歩道の県道への登り口      A区間、桜に絡まる葛の蔓。
                        もう根を切って枯らしてあるので、無理に
                          取らずに腐って落ちるのを待った方が得策。
  

412537921_7785017494847115_7461521524537

草は刈りましたが、ペットボトルや缶、弁当の袋などがポイ捨てされています。
これは草がないときの方が拾いやすいと思います。
ウォーキングを兼ねて拾うのも気持ちの良いものです。
心ある皆さんのご協力をいただけると幸いです。
 

412515350_7785017861513745_7114945046672

残った C区間は、まだ容易に近づけない状態です。
来年、余裕を見て C区間の草刈りも進めて行ければと思っています。

 

« 日本最古のお菓子 | トップページ | 森井戸の清掃と、里山の保全活動。午後からは文化センターで、クリスマスコンサートと書道展。 »

旅行・地域」カテゴリの記事

2023年9月以降の記事」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 日本最古のお菓子 | トップページ | 森井戸の清掃と、里山の保全活動。午後からは文化センターで、クリスマスコンサートと書道展。 »