フォト
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

ウェブページ

« 2024年1月 | トップページ | 2024年3月 »

2024年2月の記事

2024/02/29

障戸橋のオカメザクラとヒガンザクラが開花

午後から雨。図書館に行く途中、障戸橋のたもとのオカメザクラとヒガンザクラが咲いていました。
この2本はいつもこのあたりでは一番早く咲きますが、2月に咲くのは珍しい。ちなみに去年は3月半ばに満開でした。
次は役場の正面の薄墨桜かな。

20240229_163803800pnnnnn
20240229_163815800pnnnnn

 

2024/02/24

早朝の柳橋市場で赤貝、白ミル貝、牡蠣を買って、夜は貝パーティー

朝5時過ぎに柳橋市場に行って、赤貝、白ミル貝、もちろん牡蠣も、買ってきました。
赤貝は頼むと市場でさばいて刺身にしてくれます。

20240222_055444800ttnnnnn20240222_055115800tnnnnn
20240222_054804800tnnnnn

 

夜は貝づくしのパーティー。
白ミル貝のデカい水管は皮を剥いて中味を刺身に。はらわたは調理して食べます。

20240222_210901800tpnnnnn20240222_211347800tnnnnn

 

赤貝も白ミルも歯ごたえがたまりません。白ミルのワタとヒモはネギ炒めにしました。

20240222_212021800tnnnnn20240222_212647800tnnnnn

 

牡蠣は播磨産と浦村産、生もいいけど焼きや蒸しも旨いです。

20240222_193721800tnnnnn20240222_200601800tnnnnn

 

2024/02/22

杏が開花

このところ春のような暖かな日が続いていたら、アンズの花が一斉に咲き始めた。昨年よりも1週間は早そう。
雨上がりの杏花と、傍らにあるのは色んで甘くなったので鳥に突かれ中の酢橘。

Dsc03067-900p

 

2024/02/15

大木になったポプラを切り詰めました。

20240213_090748900tnnnnn 20年くらい前だったか? ポプラの枝をトロ箱に挿しておいたら、根がトロ箱を突き破って、いつの間にかにこんな大木に。
立派に格好良く育ったんだけど、まだまだ大きくなりそう。台風で倒れたりしたら大変。

残念だけど、プロにお願いして半分くらいの高さに切り詰めることにした。

さあ、一体どうやって切るんだろうか???
興味津々。

 

20240213_091915900tpnnnnn

まるでロッククライミングの装備。

 

20240213_0946011033tnnnnn

遠くから見るとこんな感じ。

 

20240213_094735900tnnnnn20240213_095649900tpnnnnn20240213_095703900t2nnnnn

幹の上部にロープを確保して、下の枝をロープで結んで切っては下に降ろす。この作業の繰り返し。

 

20240213_152720900tnnnnn

とうとう、幹のてっぺんだけが残ったところで、頭を切り落とす作業に入る。
支点よりも上の枝をロープで結び、下に落ちないようにしておいて、頭部を切断。

 

20240213_152911900tpnnnnn20240213_155020900tnnnnn

支点よりも上の枝をロープで結び、下に落ちないようにしておいて、頭部を切断。切った頭部を下に降ろす。
この繰り返しで、どんどん低くしていく。

 

20240213_160853900tnnnnn

とうとう、建物と同じくらいの高さまで低くなりました。

 

20240213_160047900tnnnnn

切った枝や幹の中心には穴があって木の上でも水がたまっている。水揚げの激しいポプラならでは??

 

20240213_153427900tnnnnn

一番てっぺんにあった枝。もう春の芽が膨らんでいる。

これをまた挿し木にしてみよう!!
今度は、植える場所をちゃんと考えて。
 

2024/02/06

家で牡蠣パーティー

げんきの郷で、殻付き牡蠣を10個1,000円で売っていた。

20240204_121927800tnnnnn

 
さあ買って帰って、10個は生でレモンとタバスコをかけて。

20240204_205540800nnnnn

 
残りは殻ごと、刻みニンニクとバターを入れてオーブンで焼いて。これがまた美味。

20240204_214116800nnnnn

 

2024/02/04

2月になりました。

ことしは1月末に梅が咲き始めて、満開になりつつあります。去年よりも更に早そうです。

Dsc02974-900tp

 
いつも遅咲きの枝垂れも咲き始めました。きのうの撮影です。

Dsc02987-900tp

 

今日は法事があって、お寺に行ったら、本堂の畳の上にぽつんとピラミッドのような物が・・・。
何かのまじないか?と思ったら、豆でした。
昨日撒いたのかなあ。

20240204_103007800tnnnnn

 
寺の坂の法面には土管の中にお地蔵さんがいたり、時計が仕込んであったり。
時計は散歩の人のために置いたのかなあ?

20240204_105312800pnnnnn20240204_105320800pnnnnn

 

« 2024年1月 | トップページ | 2024年3月 »