障戸橋のオカメザクラとヒガンザクラが開花
午後から雨。図書館に行く途中、障戸橋のたもとのオカメザクラとヒガンザクラが咲いていました。
この2本はいつもこのあたりでは一番早く咲きますが、2月に咲くのは珍しい。ちなみに去年は3月半ばに満開でした。
次は役場の正面の薄墨桜かな。
« 早朝の柳橋市場で赤貝、白ミル貝、牡蠣を買って、夜は貝パーティー | トップページ | 今週は竹林の手入れをしました »
「季節・自然」カテゴリの記事
- 豆搗川沿いの桜並木を育てよう・・・中区間(B区間)2025年第1回目の草刈完了(2025.06.09)
- 八幡平一帯は温泉の宝庫(2025.05.20)
- 仙台から少し足を伸ばして八幡平へ(2025.05.19)
- 南魚沼から上越国境の旅・・・土合駅で途中下車、天神平の眺望がすごかった!(2025.05.09)
- 南魚沼から上越国境の旅・・・坂戸山の眺望(2025.05.08)
「2023年9月以降の記事」カテゴリの記事
- 豆搗川沿いの桜並木を育てよう・・・中区間(B区間)2025年第1回目の草刈完了(2025.06.09)
- 書道は「橄欖」、写真は「ドラゴンアイ」と「ブナの芽吹き」(2025.06.08)
- 秋田県東北部には鉱山が集中。温泉地帯は鉱物資源の宝庫でもあった。(2025.05.21)
- 八幡平一帯は温泉の宝庫(2025.05.20)
- 仙台から少し足を伸ばして八幡平へ(2025.05.19)
« 早朝の柳橋市場で赤貝、白ミル貝、牡蠣を買って、夜は貝パーティー | トップページ | 今週は竹林の手入れをしました »
コメント