2月になりました。
ことしは1月末に梅が咲き始めて、満開になりつつあります。去年よりも更に早そうです。
いつも遅咲きの枝垂れも咲き始めました。きのうの撮影です。
今日は法事があって、お寺に行ったら、本堂の畳の上にぽつんとピラミッドのような物が・・・。
何かのまじないか?と思ったら、豆でした。
昨日撒いたのかなあ。
寺の坂の法面には土管の中にお地蔵さんがいたり、時計が仕込んであったり。
時計は散歩の人のために置いたのかなあ?
« 有松で古民家の改修工事を見学 | トップページ | 家で牡蠣パーティー »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 岐阜まち歩き その2(本のひみつ基地に吉成さんを訪ねる)(2025.04.10)
- 岐阜まち歩き その1(岐阜大仏と冷やしたぬき)(2025.04.09)
- 豆搗川沿いの桜並木が開花中(2025.04.03)
- 豆搗川沿いの桜並木遊歩道にも春の訪れ(2025.03.24)
- 手袋工場が廃業(2025.03.22)
「季節・自然」カテゴリの記事
- 豆搗川沿いの桜並木が開花中(2025.04.03)
- 春色とりどり(2025.03.29)
- 豆搗川沿いの桜並木遊歩道にも春の訪れ(2025.03.24)
- 快晴の樹氷原(2025.03.10)
- 蔵王で温泉巡り(2025.03.09)
「2023年9月以降の記事」カテゴリの記事
- 米関税措置などを踏まえ、経済対策として国民全員に現金5万円給付???(2025.04.14)
- 岐阜まち歩き その2(本のひみつ基地に吉成さんを訪ねる)(2025.04.10)
- 岐阜まち歩き その1(岐阜大仏と冷やしたぬき)(2025.04.09)
- 豆搗川沿いの桜並木が開花中(2025.04.03)
- 春色とりどり(2025.03.29)
コメント