昨日の日帰り旅のレポート
スカイレール みどり坂線、行ってきました。
広島郊外の山陽本線瀬野駅と丘の上の住宅街を結ぶ新交通システム。ロープで駆動するゴンドラがレールの上に乗っかって急勾配を登っていきます。日本でここたけなのだそうですが、今月末で運行を終了するとのこと。
廃止の理由や代替措置については下記をご覧ください。
都市郊外に高低差のある住宅団地を造成した場合の移動手段に関わるありがちな問題。こちらの記事は結構深掘りしていて興味が湧きます。
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/2d29b84a1f9799e68ca40be64b68bf5432184184
スカイレールについての補足説明です。
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/63dbc68b58040ed42d0ef9e56bec7ce9a899a8e1
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/f894d8ba5e2aa06e4c2395b6fb132dedde118adb
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/9061beecea174416cae150e766fb18aa1bd7954b
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/f1bf2f9a66894154465eafb598e8d42ffa8c9787
https://tabiris.com/archives/skyrail/
駅弁のあなごめしが香ばしい。
これから新神戸で下車して、六甲山麓をハイキングです。
神戸市水道局の水源の一つ、布引渓谷。トンネルとトンネルの間にある新神戸駅はこの谷を跨いで建っています。
狭い渓谷沿いを上っていくと、涼しげな滝がいくつかあります。もう少し上がると、明治33年に完成した日本最古の重力式粗石コンクリートダムで国の重要文化財に指定された布引五本松堰堤が見えてきます。透き通った水に吸い込まれそう。
神戸布引ハーブ園の上までのぼったらちょうど雨が本降りになりました。下山は山頂駅からロープウェイて。
ハイキングで通った布引の滝や堰堤を眺めながら空中散歩。新神戸駅まで一気に降ります。天気が良ければ、神戸の街だけでなく瀬戸内の眺望もすばらしかったのではと思います。
このロープウェイは季節によって夜間営業もしています。夜景、きれいでしょうね。
« 鉄道旅とスマートEX | トップページ | 本日、おだい市&東浦セミナーが開催中 »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 八幡平一帯は温泉の宝庫(2025.05.20)
- 越後湯沢へ・・・新潟の地酒いろいろ(2025.05.07)
- 映画館をハシゴ、合間に公園散策&立呑み(2025.04.27)
- 小学校の筍掘り(2025.04.26)
- 地元の山の幸を楽しんでいます(2025.04.22)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 秋田県東北部には鉱山が集中。温泉地帯は鉱物資源の宝庫でもあった。(2025.05.21)
- 恩師の追悼で仙台へ(2025.05.17)
- 米関税措置などを踏まえ、経済対策として国民全員に現金5万円給付???(2025.04.14)
- < 行ったことのないスキー場シリーズ その2 >(2025.03.01)
- 「夜カフェ」行ってきました。(2025.03.15)
「趣味・旅・遊び」カテゴリの記事
- 秋田県東北部には鉱山が集中。温泉地帯は鉱物資源の宝庫でもあった。(2025.05.21)
- 八幡平一帯は温泉の宝庫(2025.05.20)
- 仙台から少し足を伸ばして八幡平へ(2025.05.19)
- 南魚沼から上越国境の旅・・・土合駅で途中下車、天神平の眺望がすごかった!(2025.05.09)
- 南魚沼から上越国境の旅・・・坂戸山の眺望(2025.05.08)
「2023年9月以降の記事」カテゴリの記事
- 豆搗川沿いの桜並木を育てよう・・・中区間(B区間)2025年第1回目の草刈完了(2025.06.09)
- 書道は「橄欖」、写真は「ドラゴンアイ」と「ブナの芽吹き」(2025.06.08)
- 秋田県東北部には鉱山が集中。温泉地帯は鉱物資源の宝庫でもあった。(2025.05.21)
- 八幡平一帯は温泉の宝庫(2025.05.20)
- 仙台から少し足を伸ばして八幡平へ(2025.05.19)
コメント