フォト
2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ

ウェブページ

« 盛岡から鉄道に乗って山形へ | トップページ | 快晴の樹氷原 »

2025/03/09

蔵王で温泉巡り

蔵王温泉には上湯、河原湯、下湯の3つの共同浴場があります。下湯に入っていたらタイの若い男の子達が入ってきました。こんな熱い温泉に入ったのは初めてと、飛び上がっていました。確かに下湯が一番熱いようです。

河原湯の隣には元旅館だったという日帰り温泉施設「すのこの湯 かわらや」があります。ここの自慢は、引湯掛け流しならぬ、源泉湧き溢れ。すのこの下から自噴する源泉が空気に触れる前の新鮮な状態を楽しめるのが自慢だそうです。空気で酸化されていない源泉はピリピリ感もない?そうな。
蔵王温泉は強酸性なので石鹸を使えませんが、ここは浴室とは別に温水シャワー室があって、ゆっく身体を洗うことができます。

スキーで渡る「かもしか大橋」の谷底には大露天風呂があって、冬は休業しているのですが、温泉は流れ続けています。若い頃、友人と雪の斜面を登って夜お風呂に入りに行ったことを思い出しました。

484219904_24053748467547426_673825609339
下湯共同浴場

484020854_24053744260881180_583402797284
下湯は45℃だそうです。

481244619_24053748477547425_368363738839481247700_24053748504214089_835817484352
浴槽の底にすのこが敷いてあってその下から湯が湧き上がっています。
源泉の上に湯船をつくっちゃったんですね。まさに湧きたて、配管なし。

温泉分析表を見ると、pHは1.9
レモンの汁を搾ったみたいな湯、目に入ると痛いです。

484257188_24053751414213798_883149353113
大露天風呂は冬の間はクローズです。
でも、温かい湯がしっかり入ってます。

 

« 盛岡から鉄道に乗って山形へ | トップページ | 快晴の樹氷原 »

季節・自然」カテゴリの記事

趣味・旅・遊び」カテゴリの記事

2023年9月以降の記事」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 盛岡から鉄道に乗って山形へ | トップページ | 快晴の樹氷原 »