映画館をハシゴ、合間に公園散策&立呑み
今年のGW、自動車メーカーは11連休らしい。連休初めに、ふと映画を観に行った。「はたらく細胞」を観ようと思って見過ごしてしまったのだが、やってる映画館を見つけて星ヶ丘まで行ってきた。星ヶ丘の三越の9階に小さな映画館があって、百貨店の客層を考えた独自の上映をしているそうだ。観客は結構多くて、予告編などなしで時間通りに始まってびっくり。血液細胞の活躍をパロった映画は、単純なストーリーながらなかなか良くできていて楽しめた。
せっかく、星ヶ丘まで来たのだから久し(うん十年?)振りに東山植物園を散歩した。ガラス張りの水晶宮(大温室)は、現存する国内最古の公共温室で国指定の重要文化財。動物園の恐竜たちは今でも健在。上池は、カップルで漕ぐと別れるらしいと言う都市伝説に立ち向かう若者たちで賑わっていた。
東山公園散策のあと、セントラルパークの地下街の角打ちヘ行ったら、ちょうど地元の生道井(原田酒蔵)さんが試飲会をやっていた。若水の少し濁った搾りたては意外にさっぱり、飲み心地がいい。初めて飲んだかも。
この日は映画の二本立てを決め込んでいたので、次に伏見のミリオン座へ。ここも単館系で、数年前に引っ越しリニューアル、1階のカフェは映画館のロビーにしては居心地が良くて賑わっている。目当ての映画は「教皇選挙」。本物のコンクラーヴェがまもなく始まろうとしているせいかほぼ満席だった。
« 小学校の筍掘り | トップページ | 豆搗川沿いの桜並木を育てよう・・・2025年初めての草刈をしました »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 八幡平一帯は温泉の宝庫(2025.05.20)
- 越後湯沢へ・・・新潟の地酒いろいろ(2025.05.07)
- 映画館をハシゴ、合間に公園散策&立呑み(2025.04.27)
- 小学校の筍掘り(2025.04.26)
- 地元の山の幸を楽しんでいます(2025.04.22)
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 映画館をハシゴ、合間に公園散策&立呑み(2025.04.27)
- 外国人も一緒に暮らせるまちづくり・・・東浦に住むフィリピン人のコミュニティ(2023.08.04)
- アイスクリームがコーンの上に乗っているのは、(2023.10.05)
- 今宵は書道の練習(2023.05.27)
- 骨髄移植と命をテーマにした映画「みんな生きている ~二つ目の誕生日~」のご紹介(2023.05.25)
「心と体」カテゴリの記事
- 映画館をハシゴ、合間に公園散策&立呑み(2025.04.27)
- 父が亡くなりました。94歳でした。(2025.01.13)
- 豆搗川沿いの桜並木のごみ拾い(2024.12.17)
- 増福時の火渡り(2024.12.08)
- ひきこもり講演会「長期間引きこもる人への支援 ~ご家族へのヒントをまじえて~」のご案内(2023.08.13)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 秋田県東北部には鉱山が集中。温泉地帯は鉱物資源の宝庫でもあった。(2025.05.21)
- 映画館をハシゴ、合間に公園散策&立呑み(2025.04.27)
- 景観コンテスト写真部門で最優秀賞を受賞(2025.03.16)
- 紡績工場の古い車庫を修理(2025.02.19)
- 里山保全活動、アート鑑賞と人のご縁、そして、食べ歩き(2025.02.02)
「ため池・水辺」カテゴリの記事
- 仙台から少し足を伸ばして八幡平へ(2025.05.19)
- 豆搗川沿いの桜並木を育てよう・・・2025年初めての草刈をしました(2025.05.04)
- 映画館をハシゴ、合間に公園散策&立呑み(2025.04.27)
- 於大まつりは満開の八重桜と天候に恵まれて(2025.04.19)
- 豆搗川沿いの桜並木が開花中(2025.04.03)
「2023年9月以降の記事」カテゴリの記事
- 秋田県東北部には鉱山が集中。温泉地帯は鉱物資源の宝庫でもあった。(2025.05.21)
- 八幡平一帯は温泉の宝庫(2025.05.20)
- 仙台から少し足を伸ばして八幡平へ(2025.05.19)
- 恩師の追悼で仙台へ(2025.05.17)
- 南魚沼から上越国境の旅・・・土合駅で途中下車、天神平の眺望がすごかった!(2025.05.09)
コメント