フォト
2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
無料ブログはココログ

ウェブページ

« 人生いろいろ | トップページ | 南魚沼から上越国境の旅・・・坂戸山の眺望 »

2025/05/07

越後湯沢へ・・・新潟の地酒いろいろ

越後湯沢駅のぽんしゅ館へ。100種以上の新潟の酒をよりどりみどりで有料試飲できる。

日本酒は、ワインと並ぶ世界に冠たる醸造酒である事は間違いないが、原料品種や産地の多様性、エイジングの奥深さについてはワインに叶わないのではと思う。しかし、なかなかどうして、日本酒にも多様な香りと味わいがあることを改めて思い知った気がする。

指定のコインを入れると、おちょこに酒が注がれるのだが、心憎いのは5コイン(500円)単位でしか売ってくれないこと。もう一つだけ試してみようと思うと、5枚買い足すことになり、またもう一杯の繰り返しになってしまうのだ。

〆は、向かいの蕎麦屋で”へぎそば”をいただいた。

495579055_24445939114995024_165472414367
こんなに種類があるので、とても全部は・・・
(スタンプラリーみたいなのがあるらしい)

自分の好きな鶴齢と鶴亀は、今日はやめとこう。

495275021_24445939104995025_157365481263
米ラベル・・・となりで飲んでた女性が「う~ん」と唸っていたので、飲んでみたら美味しかった。

495538911_24445939388328330_551756494223
ヒメノイ・・・季節限定、「グレープフルーツのような香り」とコメントがあります。酢っぱめですね。

上善如水は越後湯沢の地酒、駅からすぐの所に醸造所があります。
鶴齢はおとなり、南魚沼の塩沢に酒蔵があります。

495575352_24445939118328357_369640159627
人気のランキングが黒板に書いてあります。酒がいっぱいあって迷うので参考になります。

495578379_24445939378328331_642371059622
へぎそばは、布海苔をつなぎに使って、へぎと呼ぶ木枠に並べた十日町の郷土食。
喉越しと歯ごたえがクセになる。

 

« 人生いろいろ | トップページ | 南魚沼から上越国境の旅・・・坂戸山の眺望 »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

趣味・旅・遊び」カテゴリの記事

2023年9月以降の記事」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 人生いろいろ | トップページ | 南魚沼から上越国境の旅・・・坂戸山の眺望 »