おすすめサイト
2023/01/31
2023/01/03
新型コロナウイルス感染症・・・国別の感染状況など
最近、(中国を除いて)海外からコロナの話題がほとんど聞かれなくなりました。海外の感染状況はどんな感じなのでしょうか?
NHKの特設サイトで国や地域ごとの感染者数の推移を見ることができます。
→ https://www3.nhk.or.jp/news/special/coronavirus/world-data/
これによると、感染者の累計が一番多い国はアメリカで約1億人、人口の約3割が感染している計算です。日本は6番目で、約2900万人、単純計算で国民の約23%が感染しているような状況です。フランスや韓国では、これまでに人口の6割近くが感染している状況です。死者累計は、アメリカの約109万人に対して、日本は約5万7千人と、世界でも人口当たりの死者数が最も少ない部類と言って良いでしょう。
世界の感染者累計が9位までの国について表にまとめました。表中の「感染率」とは感染者数(累計)を人口で割ったもの、「死亡率」とは死者数(累計)を感染者数(累計)で割ったものです。
国内の1日当たりの感染者は、急激ではありませんが、確実に増えてきている状況です。第8波の症状別、年代別の感染者数など県内の感染状況はこちらを、町内の感染者数はこちらをご覧ください。
世界の感染状況については、以下のサイトが参考になります。
新型コロナウイルス感染症に係る世界の状況報告 |厚労省検疫所
世界の新型コロナウイルス変異株流行状況 |東京都健康安全研究センター
世界における新型コロナウイルスの感染状況・グラフ・地図 |ロイター
新型コロナ (COVID-19) リアルタイム情報 |CoronaBoard
マスクの効果については様々な議論がありますが、顔に直接手を触れない効果はありそうです。
マスクをする国、しない国 何が違うのか? |BBCニュース
マスクは有効? ウイルスの感染拡大を防ぐには |BBCニュース
世界14ヵ国の「マスク着用率」比較、日本は突出の85%以上 |トラベルボイス
「世界で最もマスクをしなかった国」オランダ、逆に日本人はなぜマスクを? |AMP
マスクの着用について |厚労省
2022/12/31
2022年の大晦日
昨日は年末に帰省した幼馴染みが遊びに来て、年賀状を書けませんでした。今日慌ててせっせと書いて郵便局のポストに入れてきました。
さて、12時近くなりました。新年を祝いに地元の氏神様に行ってきます。
今日は今年最後の日。
ブログの一年を振り返り、人気記事のランキングを見てみます。一番多いのは・・・近年あちこちで目撃されるようになったキツネのお話し。そのコメント欄に県内の方達が目撃談を書き込んでくれるようになりました。二番目と三番目は富士山ネタ。四番目は化学反応の反応機構について。五番目は神谷姓のルーツについて。自分の姓のルーツに関心のある方が多いようで、こちらにも多くのコメントをいただいています。
今年の新ネタは、7番の「d news aichi agui に行ってきました。」、11番の「ジャパンディスプレイが東浦工場の生産終了を発表」、15番の「大府東浦花火大会開催 のお知らせ」、23番目の「豊田自動織機の石浜工場 第2期工事が進んでいます。」、29番目の「アポロニウスの円」です。
2 愛知県から富士山が見えるのはどこでしょうか?
3 必見! 師崎から見える富士山 知多半島で富士山が見えるのはどこか??
4 指紋検出に使われる ニンヒドリン反応とは?
5 神谷姓の由来は
6 ししおどしのつくり方
8 あいち小児保健医療総合センターに小児専門救急棟が完成しました。
12 訪れる人に安らぎを、去り行く人に幸せを(PAX INTRANTIBVS SALVS EXEVNTIBVS)
13 於大公園の遊具広場🎡リニューアルコンテスト‼
14 胃のレントゲン写真を撮るときに、どうしてバリウムを飲むのでしょうか?
16 竜ノ口渓谷探検
19 メダカとカダヤシ
20 神谷姓の分布は
25 愛知県の水がめの貯水率
26 ヘキサメチレンテトラミン
29 アポロニウスの円
36 年度始め式あいさつ
2022/12/30
「天白遺跡ひろば」のPR動画 を小学生が作りました。
緒川天白の土地区画整理事業の際に大規模な発掘調査が行われた天白遺跡の一部を保存・紹介するために、令和3年度に「天白遺跡ひろば」が整備されたことは、以前このブログにも書いたとおりです。
「天白遺跡ひろば」を多くの方々に知ってもらい、ぜひ現地を訪ねてもらおうと、最寄りの緒川小学校の子どもたちに夏休みの自由応募課題として、天白遺跡ひろばのPR動画の制作を依頼しました。
応募作品については審査を行い、最優秀賞1点・優秀賞3点を決定しました。以下に、緒川小学校の子どもたちが制作した動画作品を紹介します。
最優秀賞
6年生グループ作品
「愛知県東浦町 自然豊かなこの町で 知多半島最大の 集落遺跡が見つかった」
優秀賞(2・3年生の部)
2年生個人作品
「天白遺跡」
優秀賞(4・5年生の部)
3・5年生グループ作品
「東浦にあるよ!天白遺跡ひろば~昔の人々が暮らした集落の跡~」
優秀賞(6年生の部)
6年生個人作品
「東浦町 天白遺跡紹介動画」
ほかにも多くの制作動画をこちらで見ることができます。子どもたちの力作をぜひご覧ください。
2022/10/09
話題の「画像生成AI」を調べてみた。
テキストでキーワードや状況を表す文を入力すると、入力した言葉から起想される画像をAIが人工的に合成してくれる、そんなネット上のサービスが話題になっています。中には、手軽に無料で画像を生成することができるサイトもあります。以下は、それらの紹介です。
→「画像生成AI」はどんな種類や違いがある?「Midjourney」「DALL・E2」「Stable Diffusion」などを比較 [インターネットサービス] All About
実際に『Stable Diffusion』のデモ機能を使って、画像を作ってみました。
まず、「an evil dragon and a cute rabbit are shaking hands on the moon」と入力して生成したのがこれです。同じ言葉を入力しても毎回異なる画像が生成します。でも、邪悪なドラゴンとかわいいウサギが混成してしまうのが残念です。
つぎは、「dancing people who wear golden costume listening to Pink Floyd's music "The Dark Side of the Moon"」と入力して生成したものです。虹やプリズムのようなものが入ってピンク・フロイドのジャケットのイメージがありますね。
『Midjourney』もやってみました。Midjourneyを始めるには「Discord」というチャットサービス上のアカウント登録が必要となりますが、無料で画像生成を試すことができます。先のStable Diffusionと同じ言葉を入力して得られたのが以下の画像です。
Midjourneyの使い方については、こちらに解説があります。
→Midjourneyとは?話題の画像生成AIの使い方・初心者向けのコツも徹底解説! - 起業ログ (kigyolog.com)
『DALL・E 2』についての記述はこちらにあります。これは有料です。
→高性能AI画像生成サービス、「DALL・E(ダリ) 2」がいよいよ一般公開開始 |ARTnews JAPAN
→DALL·E 2 (openai.com)
こちらは、画像生成AIについての基礎知識です。
→誰もが知っておくべき画像生成AI「Stable Diffusion」の仕組みと使い方:Stable Diffusion入門 - @IT (itmedia.co.jp)
→AI(ディープラーニング)による画像分類とその活用法【初級者向け】 (sint.co.jp)
→AI(ディープラーニング)による画像分類とその活用法【中級者向け】 (sint.co.jp)
2022/09/30
広報ひがしうら9月号の特集記事
2022/09/22
部活動の地域移行は、長時間根性型の部活を変えるチャンス
部活動の地域移行については、地域の抱える事情もそれぞれでしょうけど、
松本武洋 前和光市長がfacebookに書かれている「長時間根性型の部活を変えるチャンス」というこの視点、なるほどなあと考えさせられました。
それにしても、勉強にしても「塾漬け」で長時間根性型、大人の仕事もその延長線上にないだろうか? 努力はもちろん大切だが、努力の仕方や方向性に工夫の余地はないのか? 連想は広がります。
~~~ ~~~ ~~~ ~~~ ~~~ ~~~ ~~~ ~~~ ~~~
松本さん曰く、
長時間根性型の部活をやめて、効率的な練習のあり方や戦略を学ぶ場に変えていくべきであるというのが持論である。部活動の地域移行はその大きなチャンスであるし、地域で部活に関わる大人たちがそのような意識で部活動の指導に取り組めるよう、仕組みを工夫していただきたいと思う次第である。
松本さんのFB記事をシェアしました。
2022/08/09
夏のDigi田甲子園インターネット国民投票・・・東浦町に清き一票を!!
夏のDigi田甲子園 のインターネット投票が、始まっています。
愛知県からは、4つの部門に4市町が参加。実装部門(町・村)には、東浦町が出場しています。
東浦町に清き一票を!!
どなたでも、メールアドレスごとに投票が可能です。
東浦町の応援をお願いします。
→https://www.cas.go.jp/digidenkoshien.html
投票は8月15日までです。
2022/08/01
夏休みわくわく算数教室をはじめとする夏季補充学習のご紹介 と スクールパートナーの募集
東浦町の小中学校における学生ボランティア(スクールパートナー)事業は、学校と学生双方にとって大変有意義な活動となっています。感染症の影響を受けつつも、学生ボランティアの皆さんが感染症対策をしっかり行った上で、子どもたちへの支援活動に携わっています。
本年度も、夏休みの補充学習のモデル校として片葩小学校で取り組んでいる「夏休みわくわく算数教室」と東浦中学校の「夏休みわくわく数学教室」を以下の日程で開催します。保護者や教育関係の方々など多くの皆さんにご参観いただき、ご指導をいただければ幸いです。
わくわく算数教室(片葩小学校)の開催は、8月22日(月)~31日(水)の土日を除く8日間のうち、午前は9時30分~11時、午後は13時30分~15時。但し24日(水)、25日(木)は午前のみ。
わくわく数学教室(東浦中学校)の開催は、8月24日(水)、25日(木)の2日間で、午後13時30分~15時。
夏休みわくわく算数教室と数学教室の実施とスクールパートナーの募集について、詳しくは、下記の資料をご覧ください。
町内の7つの小学校と3つの中学校の夏季補充学習についても、同様にご参観、ご指導をいただければ幸いです。
各学校の夏季補充学習の実施日程とスクールパートナーの募集について、詳しくは、下記資料をご覧ください。
東浦町では、夏季補充学習に限らず、年間を通じて、ウィークリーSPや部活動支援SPなど、学生ボランティアの活動と学びの機会を提供しています。学生の学びの場としては毎年、SP研修会を実施しています。学生ボランティア(スクールパートナー)事業の内容とスクールパートナーの募集について、詳しくは、下記資料をご覧ください。
2022/07/05
愛知県の水がめの貯水率(2022年7月)
空梅雨で6月までの降雨は少ない状況です。台風の影響でここ数日雨が降りましたが、水がめの様子が気になるところです。県内の各用水の水源池の貯水率を見てみましょう。
国土交通省中部地方整備局管内主要ダムの貯水状況(http://www.cbr.mlit.go.jp/kawatomizu/kassui_zyouhou/gaikyo2.pdf)は視覚的にわかりやすいです。
以下に、各ダムの貯水量とダム地点における降水量(7月1日現在) を示します。
●豊川水系(宇連ダム54%、大島ダム69%、全施設合計65%)
貯水量は平年より少なめです。いまのところ節水対策は行なわれていません。
●木曽川水系(牧尾ダム53%、味噌川ダム86%、阿木川ダム98%、
岩屋ダム96%、徳山ダム95%)
牧尾ダムは平年より少なめですが、他の4つのダムは平年と同等orそれ以上です。
節水対策は行なわれていません。
●矢作川水系(矢作ダム68%)
貯水量は平年よりやや少なめです。節水対策は行なわれていません。
昨年に比べて降水量は総じて少ないようです。詳しくは、国土交通省中部地方整備局管内状況
https://www.cbr.mlit.go.jp/kawatomizu/kassui_zyouhou/index.htm をご覧ください。
より以前の記事一覧
- 夏休みの教室や見学会、イベントのご案内 2022.06.30
- 観光協会総会に出席、「『観光まちづくり』のすすめ」と題した講演もありました。 2022.05.25
- とても良いお話です 2022.05.19
- 東浦町の職員を募集! 2022.05.07
- 東浦町内における新型コロナウイルス感染症患者の発生状況 2022.04.30
- 朝からボーッとテレビを見ていたら 2022.04.29
- 今朝の う・ら・ら ・・・ 改めて便利を実感! 2022.04.20
- CSW を6名体制に増員 2022.04.19
- 東浦町の情報をLINEで発信します。 2022.03.24
- 東浦のチカラには、小坂井祐莉絵さんと中根英登さんが登場 2022.02.28
- 歴史に思いを馳せながらぶらり散歩 2022.02.27
- 東浦で活動する企業が、クラウドファンディング支援プロジェクトを利用したクラウドファンディングに挑戦中! 2022.02.04
- 令和3年度 若者会議 2022.01.27
- 感染症蔓延防止のための公共施設の利用制限とイベントの中止・延期の情報 2022.01.19
- うのはな館で展示していた岩塩をネットオークションで販売します。 2022.01.08
- 新城市歴史散策バス(昼食付無料)ツアー参加者募集!! 2022.01.03
- つれづれログ、2021年の人気記事ランキングは? 2021.12.30
- かつてユーミンがつくった? クリスマス文化 2021.12.24
- かつて大きく騒がれたHIV/エイズの現状は? 2021.12.11
- 御城印と御史跡印 2021.10.22
- 「にほんごひろば」や「多文化支援交流会」など、多文化共生ひがしうらの活動 のご案内 2021.10.12
- 今年の気温と降水量は 2021.09.13
- 知多半島で野犬のエキノコックス感染が見つかっています。 2021.09.12
- 東浦町ホームページをリニューアルしました。 2021.09.03
- 緊急事態宣言に伴い公共施設の利用制限を強化します。感染拡大の防止にご協力下さい。 2021.08.27
- 旅と言えば鉄道。なが~いスイッチバックのお話し 2021.08.22
- 外国人居住者向け ワクチン接種のご案内 2021.08.17
- 愛知県の水がめの貯水率(2021年8月) 2021.08.13
- 東浦町が Find The TOKAI の記事に出ました。 2021.07.08
- 於大の生まれた緒川城下町ガイドマップ 2021.07.07
- 東浦町の中小事業者等への新たな補助制度 2021.07.01
- 新型コロナワクチン接種の現状と今後の予定 2021.06.28
- ポートランド州立大学 まちづくり人材育成プラグラム(JaLoGoMa)のご案内 2021.06.19
- 子育て支援・健康支援動画の紹介 2021.06.17
- 常田さんのプロギングが、東海テレビの「スイッチ」で紹介されました。 2021.05.20
- 学生ボランティア(スクールパートナー)を募集しています。 2021.05.17
- 「東うらうら体操web選手権の入賞者」が広報ひがしうらに載っています。 2021.05.04
- 今年度から始まる 結婚、出産、子育てに関する東浦町の支援策 2021.04.30
- 東浦出身、在住、のミステリー作家 2021.04.28
- いよいよ今月末に「ちたブルーベリー」がオープン 2021.04.27
- 先進国における幸福とは何か 2021.04.15
- 「う・ら・ら」で、かしこいおでかけをしてみよう! 2021.04.08
- サライの歴史紀行に村木砦や緒川城の記事が・・・ 2021.04.07
- 大府市の聖火リレーに東浦の原さんが参加 2021.04.06
- 119番通報時に、スマートフォンを活用した映像通報システムがはじまりました! 2021.04.06
- 第4波の防止のため、引き続き警戒が必要です。 2021.04.04
- 東うらうら体操web選手権 の結果発表です。 2021.03.29
- 新型コロナウイルス感染症の感染動向(3月11日時点) 2021.03.13
- ほしい情報が1冊に! 地域福祉各種情報 かくさ~ん Vol.6 もリリースされています 2021.03.01
- ふだんのくらしのしあわせを守り育てる ための連携協定 民間事業者大募集! 2021.02.24
- 東うらうら体操web選手権は終盤に参加急増! 期間延長して募集します! 2021.02.10
- 町運行バス「うらら」がもっと便利に🚌🌈 2021.02.06
- 社会実情データ図録 から 「酒豪と下戸の地域分布」 2021.02.03
- 新型コロナウイルス感染症の感染動向 2021.01.31
- クイズ!まちほれワンワンの参加者募集中!! 2021.01.28
- このはな彩・・・1月31日までです。 2021.01.28
- 建物のデザインが、まちを変える!場を創る! 2021.01.25
- 東うらうら体操web選手権 投稿募集中! 2021.01.22
- オリンピックスノーボーダーの國武大毅さんはヨーロッパで転戦中 2021.01.17
- #東うらうら体操web選手権 開催中です!!! 2021.01.03
- ことしの人気記事ランキングは? 2020.12.31
- おせちに飽きたら・・・おからを使って骨を強くするおいしいレシピ 2020.12.31
- 高野先生の「里山の哲学」シリーズが深い! 2020.12.16
- 飛沫感染に対するマスクの効果 2020.12.15
- 今月の広報ひがしうらは、「東浦産」特集です。 2020.12.05
- 史跡を守るとは、原風景を守るとは、 2020.12.03
- 東浦町のヤギ除草が、内閣府の地方創生SDGs官民連携事例で紹介されています。 2020.11.29
- AIチャットボットのご案内 2020.11.19
- 人のふりした猿にはなるな 2020.11.03
- 山村に暮らす視点から見た日本の近代史、環境問題への考察がおもしろい。 2020.11.02
- 四日市の工場萌えの動画が美しい 2020.10.22
- 第13回おだい市&東浦セミナー のご案内 2020.10.18
- 自然環境学習の森に隣接する工場内のアニマルパスでキツネが観察されています。 2020.10.13
- コロナ禍の中で伝統行事を守る 2020.10.11
- あなたもきっと乗りたくなる? おだいちゃんが「う・ら・ら」に乗ってみた! 2020.09.24
- 9月定例議会一般質問の映像配信をこちらでご覧になれます。 2020.09.22
- 昨年の9月はどんなことがあったか 2020.09.14
- 新型コロナウイルス感染症対策支援事業のご紹介 2020.09.13
- てんかんのことがよくわかるアニメ動画 2020.09.09
- そうだ、備えよう。・・・「広報ひがしうら」9月1日号は防災特集 2020.09.04
- 愛知県の水がめの貯水率(2020年8月) 2020.08.20
- 新型コロナウイルスのリアルタイム状況を表示するサイト 2020.08.18
- 文化センターで収録した無観客演奏を動画で視聴することができます。 2020.08.16
- 文化センターで無観客コンサートの収録 2020.08.04
- つれづれログで閲覧数の多いページのランキング 2020.08.01
- 7月の mediasエリアニュース 2020.07.28
- 安城市都市計画マスタープランと協創のまちづくり 2020.07.19
- 剪定枝粉砕機を好評貸し出し中! 2020.07.10
- 「大雨警戒レベルマップ|土砂災害・洪水 - Yahoo!天気・災害」より 2020.07.09
- 「教育系YouTuber」とは? 2020.07.09
- 東浦町であなたらしく実る・・・東浦町職員募集! 2020.06.27
- 自治体職員向けのウェブセミナー『コロナ対策失敗から学ぶ なぜ窓口業務に課題が多いのか 〜迅速なデジタル変革が国民の未来を変える〜』 のご案内 2020.06.22
- 「麒麟がくる効果」は? 2020.06.17
- TVで勝部麗子さんを見かけます。 2020.06.16
- このところ、webミーティングやweb研修の機会が増えています。 2020.06.04
- 札幌市の景観まちづくりカードゲーム 2020.05.31
- オニバスの保護活動 2020.05.23
- 5月末から学校を再開、6月からは通常授業と給食を実施します。 2020.05.21
- 町内飲食店のテイクアウト、宅配を応援しています。 2020.05.20
- 休館中の上野の国立科学博物館をオンラインで見学できる。 2020.05.05
- ライブカメラの旅 2020.05.04
- 町ホームページに新型コロナウイルス感染症に関する支援策を紹介しています。 2020.04.28
- 百均などを活用して、感染予防に役立つフェイスシールドを簡単につくるアイディア 2020.04.26
- 東浦町内の飲食店(テイクアウト・宅配)情報 2020.04.23
- 新型コロナ感染症関連・・・商工会や社協による情報発信 2020.04.22
- もりもり筋活&こつこつ骨活 骨折予防プロジェクト 2020.04.21
- 試してみよう・・・Web会議のツール 2020.04.20
- 「緊急事態宣言 いま何が起きているか」・・・今晩放送のNHKスペシャルのご案内 2020.04.18
- 全都道府県に「緊急事態宣言」が発令されました。 2020.04.17
- 理化学研究所のオンラインイベント「数理で読み解く科学の世界」 2020.04.16
- 知恵と勇気と耐力で 2020.04.15
- 東浦町の歴史「村木砦の戦い」 2020.04.14
- Googleがスマホの位置情報を利用して各国各地域の外出状況を可視化 2020.04.05
- COVID-19に関する情報サイト 2020.04.05
- 新型コロナウィルス感染症への対応 その4 2020.03.24
- 中京テレビの「PS純金」で東浦が出ました。 2020.03.13
- 「認知症になりにくいまち」は存在する・・・東浦町が政令都市に混じるワケ、データに見る健康まちづくり 2020.03.10
- 令和元年度住民懇談会のまとめ 2020.03.09
- 新型コロナウィルス感染症関連の国・県の中小企業支援策 2020.03.05
- 新型コロナウィルス感染症への対応 その3 2020.03.04
- 新型コロナウィルス感染症への対応 その2 2020.02.28
- 新型コロナウィルス感染症への対応 2020.02.27
- 40歳から人生は変えられないか? ある会社の社長の名言 2020.02.04
- ゴーン出国騒動にこんな指摘 2020.01.15
- まちづくりに関する講座・講演会のご案内 2019.11.24
- 市民サービス向上のための勉強会「あなたの声で日本の法律・制度が変わる! ~地域の課題を提案募集方式で解決してみよう~」に参加して 2019.10.23
- How dare you? グレタ・トゥーンベリさんのスピーチ 2019.10.15
- ごみを減らす。ごみを生かす。 2019.10.15
- 大規模盛土造成地マップ をご存じですか? 2019.10.12
- 非常に強い台風19号が接近中! 2019.10.11
- 10月1日から、う・ら・ら の路線とダイヤが大幅改正されます。 2019.09.27
- 『おだいちゃん』ぬいぐるみを販売開始 2019.09.02
- 外国人相談員に加えて、役場窓口でタブレット端末を使った12カ国語同時通訳もできます。 2019.08.28
- 「JR武豊線で ぶらり旅」を手に取って 2019.08.26
- NAVITIMEなどの乗り換え案内で、地元の自転車ルート検索もできる。 2019.08.13
- 今年度の知多自然観察会の予定 2019.08.08
- 画像から生き物の名前がわかるサイト 2019.08.08
- 台風6号(NARI)が接近中。 2019.07.27
- 夏休み子ども教室など、夏のイベントのご案内 2019.07.19
- 6月定例議会(令和元年第2回定例会)が始まりました。 2019.06.06
- エス・ツーアイの村瀬社長の講演「2020以降のAI・IoTが地域社会にもたらす変化」 2019.05.23
- まちづくりにおける「美」とはなにか? 2019.05.22
- 中学校PTAのホームページを久し振りに閲覧しました。 2019.05.10
- スポーツや音楽は本来楽しいもの 2019.05.09
- 広報ひがしうら が全国コンクールで第3位を受賞 2019.05.02
- 町議会議員選挙の投票日は4月21日(日)です。 2019.04.18
- 面白いデータ集・・・いろいろあります。(再掲) 2019.04.16
- ブラックホールの撮影に史上初めて成功 2019.04.11
- 半田青年会議所企画の座談会で、曽根理事長と対談しました。 2019.04.03
- あなたも東浦町を好きになる。・・・東浦町職員募集! 2019.04.02
- まちづくりや市民活動に関わる講座・イベントなどで、最近、SNSで見つけたもの 2019.02.13
- TEDxAnjo Salon Vol.8 に行ってきました。 2019.01.27
- 「一流シェフ直伝!婚活フルコース!」のご案内 2019.01.23
- 美しい国づくり政策大綱 2018.12.30
- ブログをバックデートして更新しました。 2018.12.26
- 景観形成重点区域(明徳寺川周辺景観形成重点区域候補)意見交換会を開催 2018.11.29
- 広報アンケートにご協力を! 2018.11.16
- おだいちゃんLINEスタンプを販売開始しました。 2018.11.15
- バックデートして記事を更新しました。 2018.10.30
- 非常に強い台風24号が接近中! 2018.09.29
- オンライン交通安全マップ 2018.09.19
- 家庭系可燃ごみ処理有料化を実施するにあたり、各地区で説明会を開催しています。 2018.09.09
- 猛烈な台風21号が接近しています。 2018.09.02
- 公園にはなぜフェンスがある? 2018.08.28
- 愛知県の水がめの貯水率(2018年8月) 2018.08.11
- 「市民のための環境学ガイド」というサイトを探検 2018.08.09
- インスタグラムを使ったシティープロモーション 2018.07.09
- 今月の「はるたま」と「みんなのいえ」のスケジュール 2018.06.12
- 東浦町PR動画「どんぴしゃ!東浦」 と 健康づくり体操「東うらうら体操」 2018.06.04
- 東浦町制70周年記念イラストポスター 2018.05.31
- ひがしうら アクティブシニア応援ガイド「助さん」をリリースしました。 2018.05.18
- 便利なイベントカレンダー 2018.05.02
- オニバスの成長記録 2018.05.01
- 医療費高いと死亡率下がる? 全市区町村マップ 2018.04.27
- 教員をめざすあなたの力を学校現場で 「Win×4」・・・学生ボランティア(スクールパートナー)募集 2018.04.26
- 相撲の神様の思し召し 2018.04.24
- Ready for 2019? 新たな自分にこのまちで出会う・・・東浦町職員募集! 2018.04.17
- アジアの歴史地図 2018.04.10
- Sensuous City とは? 2018.04.06
- 「東浦町イベントカレンダー」への外部リンクを設けました。 2018.03.27
- 名古屋大学環境学研究科 広報誌「環 KWAN」に 対談が載りました。 2018.03.23
- 30歳大集合!! 30歳有志が、三十路式in東浦 を開催します。 2018.03.21
- 東浦ご当地選挙キャラクター どれに投票? 2018.03.09
- ビジュアルな実験がおもしろい 2018.03.08
- 商工会青年部が作った東浦町紹介動画 2018.03.07
- ウェブ小説「北円堂の秘密」を知ってますか? 2018.02.25
- 広報ひがしうら・町ホームページに関するアンケートにご協力ください。 2018.02.11
- 知多半島生態系ネットワークフォーラムのようすがYouTubeにアップされています。 2018.02.09
- 図書館キャラクターグランプリ2017で、よむらびがウェブ応援賞 2018.01.10
- 冬休み わくわく算数教室 2018.01.09
- サイエンスの秋! あいちサイエンスフェスティバルが開催されます。 山本尚名古屋大学名誉教授の一般向け講演も。 2017.09.30
- 自転車のまちづくり 2017.09.12
- 名古屋大学レクチャー2017 のご案内 2017.08.28
- 愛知県の水がめの貯水率(2017年7月) 2017.07.27
- 教員を目指すあなたの力を学校現場で・・・東浦町学生ボランティア(スクールパートナー)募集中! 2017.07.13
- こんなデータベースがあります。 2017.07.12
- 平成29年度東浦町パートナーシップ推進事業 申請者募集中! 2017.06.14
- オガール探訪記 2017.06.07
- ペットボトルのキャップを眺めていて、気になったこと 2017.06.03
- ふるさとの景観を残すために 2017.05.05
- ぐるぐる図書館 2017.05.05
- メガソーラー反対運動 2017.05.05
- みんなで支え合い 助け合う地域づくりを目指して 2017.05.05
- インター近くの菜の花が満開 2017.05.04
- 春のウェルネスバレーめぐり 2017.05.04
- ぺちゃくちゃないと名古屋 2017.05.02
- みんなで化学反応! 今年度の新入社員募集ポスターが出来上がりました。 2017.04.25
- 声の広報ひがしうら・・・広報を音声で聞くことができます 2017.03.15
- 「とりあえず大学に行く」は社会的罪、決して若者の未来にはつながらない。 2017.03.10
- 文化財修復のためにご寄附のお願い ・・・ あれから一年 ・・・ ふるさと寄附金「於大のふるさと 文化財等保存活用事業」を開始 2017.03.07
- 今日から、う・ら・ら のバスロケーションシステムが使えます。 2017.03.01
- 交通事故統計を見て 2017.02.21
- 根拠ある施策のために 2017.02.13
- 全国移住ナビの市町村動画のアクセスランキングで南知多町が全国一に 2017.02.07
- Odigo 2017.01.30
- 新造語、流行言葉やネット言葉など、意味が解らない言葉を解説するサイト 2017.01.17
- 東浦町のオープンデータについて 2017.01.05
- 長良川河口堰最適運用委員会が作った冊子『166キロの清流をとり戻すために』 2016.12.09
- 東浦町職員を募集しています。 2016.11.27
- これから年末にかけてのイベント・講演などの お知らせ 2016.11.23
- 「SIM2030」が知多で開催される! 2016.11.21
- 画期的ながんの治療法の開発が進んでいるそうです。 2016.11.18
- 歯髄バンクとは 2016.11.03
- 乾坤院再建に向けて 2016.10.24
- 『教えて! 町長さん』 その2 2016.10.07
- 「なぜ」を発してみよう。 2016.09.26
- 長島町の副町長 井上貴至さんが 豊橋に来るそうです。 2016.09.16
- 巡るめく四国・・・いろんな八八箇所巡り 2016.09.16
- 於大公園のオニバス 2016.09.09
- 片葩小学校の「わくわく算数教室」をはじめとする町内各学校の夏休み補充学習の様子 2016.09.06
- http:// まち・ひとネット東浦 2016.09.03
- おだいちゃんが、ゆるキャラ®グランプリ エントリー中! 2016.08.25
- 全国に飛び火するリノベーションスクール 2016.08.13
- 中部地整管内の一級河川の水質状況 2016.08.08
- 愛知県の水がめの貯水率(2016年8月) 2016.08.07
- 図書館の夏休みイベントのお知らせ 2016.07.22
- 役場内でFree Wi-Fi(無料公衆無線LAN)が使えます。 2016.07.10
- 絶対役に立つ! データの宝庫! 2016.07.06
- 東浦町では、選挙事務従事者に高校生アルバイトを登用しています。 2016.07.01
- 第24回参議院議員選挙の投票日は7月10日(日)です。 2016.06.29
- サイエンスポータル 科学イベント情報 2016.06.18
- 豊中市社会福祉協議会 CSW 勝部麗子さんのお話し 2016.05.30
- 地方の取り組み紹介サイト、「ジモトのココロ」が結構おもしろい。 2016.05.26
- 良いお話しだと思いませんか! 2016.05.25
- 自然環境学習の森で田植えをします。 2016.05.18
- 東浦町景観計画を策定しました 2016.05.17
- 登山計画作成支援サイト 2016.05.16
- コンパクトなまちづくり計画 2016.05.15
- 「広報ひがしうら」、「議会だよりひがしうら」をスマホでご覧いただけます 2016.05.11
- 第4回 おだい市と東浦セミナー 開催のご案内 2016.05.06
- 国土交通省の「重ねるハザードマップ」 2016.05.05
- インターネットテレビ「東浦の魅力を語る」がアップされています。 2016.04.27
- インターネットTVの収録に参加。東浦の魅力を語りました。 2016.04.11
- 東浦町のホームページをリニューアルしました。 2016.03.04
- 岩手県大船渡市を舞台に繰り広げられるNHKのドラマ「列車コンで行こう」が放映されています。 2016.03.02
- 警察署から犯罪と交通事故発状況の報告を受けました。 2016.02.22
- 2016年度「東京財団週末学校」参加者募集中! 2016.02.08
- うららん・ファミサポをご利用ください。 2016.01.31
- 東浦のイベントなどの情報・・・商工会主催の小規模事業者向け 経営・事業計画作成セミナー&個別相談会のご案内 2016.01.25
- 役場玄関ロビーで防災フェアを開催中 2016.01.19
- しばらくブログの更新が滞っていて、最近、後付け更新しました。 2015.12.08
- ありがとうございます!600いいね!達成 愛知県東浦町 2015.12.07
- 「コンパクトなまちづくり計画(案)」と「東浦町景観計画(案)」に対するパブリックコメントを募集中! 2015.11.30
- 80ℓから家庭用雨水貯留槽の補助があります。 2015.11.12
- サンダーバード ARE GO 2015.10.11
- August 13th was Earth Overshoot Day 2015. 2015.09.29
- 植松勉さんの講演 2015.09.01
- 雨水貯留浸透施設の設置には補助制度があります。雨水貯留は80ℓから可能! 2015.08.20
- 愛知県の水がめの貯水率(2015年8月) 2015.08.10
- つれづれログの中でいちばん人気の記事は・・・ 2015.08.09
- 名古屋大学レクチャー2015 『2014年ノーベル物理学賞受賞記念』 2015.08.05
- 自治体ベストプラクティス 2015.08.04
- 面白いデータ集・・・いろいろあります。 2015.08.03
- 夏休みだ!サイエンスカフェだ! 2015.07.31
- 町内の各学校で終業式が行われました。 2015.07.17
- 東浦ぶどう 旬の味比べ 2015.07.16
- 船舶や航空機の位置がリアルタイムで見えるサイト 2015.06.03
- 町外からのふるさと納税(寄附)に、お礼の品を進呈します。 2015.05.08
- パートナーシップ推進事業が始まりました。 2015.05.06
- うちに 来ないか。 2015.05.04
- 町議会議員選挙の投票日は4月26日(日) 2015.04.23
- 選挙事務従事者に高校生アルバイトを登用します。 2015.04.08
- 『東浦町長 神谷明彦の町政レポート(第3号)』を発行。 2015.03.19
- ”東浦町ほぼ公認ソング” 2015.03.06
- Facebook講座のご案内 2015.02.28
- 「データが示す『強いまち』」・・・今朝の日経新聞の記事から 2015.02.24
- この週末にあったこと 2015.02.16
- 平成27年度予算編成過程の公表 2015.02.14
- 知恵と道路は使いよう? NYC交通局長ジャネット・サディク=カーンのTED 2015.02.12
- 自然環境学習の森の活動紹介 2015.02.02
- 東浦町役場FaceBookにご参加を! ”いいね”してね。 2015.01.28
- 東浦の情報源「まち・ひとネット東浦」って知ってますか? 2015.01.19
- 阪神・淡路大震災から20年 2015.01.17
- 役場1Fロビーと各地区コミュニティセンターにあるWiFi接続ポイント 2015.01.16
- 図書館シンポジウムとよむらびカフェのレポート 2015.01.15
- 愛知県から富士山が見えるのはどこでしょうか? 2015.01.12
- 東浦町がFacebookページを開設しました。 2015.01.06
- 『教えて! 町長さん』 総集編 2014.12.31
- 総選挙結果です。 2014.12.15
- これ、行ってみたい!! 2014.11.11
- 東浦セミナー&おだい市 のご案内 2014.11.06
- 東浦町産業まつりの今年のテーマは、『未来につながる産業まつり~みつけよう きずこう 新たなブランド~』 2014.11.04
- 台風の名前の付け方は 2014.10.14
- なつかしい中学校PTAのホームページ 2014.09.22
- ゆるキャラ®グランプリ2014・・・がんばれ!おだいちゃん! 2014.09.12
- モリゾーとキッコロが於大公園にやってきた 2014.09.09
- 東浦町ホームページに、「よくあるご質問」コーナーを開設しました。 2014.09.05
- 石浜「ゾーン30」、生路「歩行者用道路規制」を開始します。 2014.08.28
- ESD LOVEARTHのみなさんが来ました 2014.08.26
- 台風11号が四国に上陸しました。 2014.08.10
- 『教えて! 町長さん』 2014.08.05
- 越後妻有2014夏 夏の里山とアートをめぐるツアー のご案内 2014.08.04
- 日本の景観を考えるのにおすすめの一冊 2014.08.01
- 愛知県の水がめの貯水率 2014.07.17
- 警察の犯罪情報や交通事故情報を最新情報を見られるように! 2014.07.12
- 「NPO育ち塾」など NPOの経営力アップを目指す講座のご案内 2014.06.29
- NHK Eテレ「心をつかむ手紙術『戦国武将編』」のご案内 2014.06.25
- セミナー・勉強会のご案内 2014.06.24
- 於大公園オニバス池・オニバス栽培の様子 2014.06.23
- 図書館に新しく入った本 2014.06.22
- きょうは、夏至。でも、日の入りが一番遅いのは一週間ほど後に。 2014.06.21
- 女子中高生に理系分野の魅力を伝える「女子中高生の理系!きっかけシンポジウム」 2014.06.19
- ええっ! うそでしょ! 2014.06.16
- 図書館を考える 2014.06.13
- 過去にブログに掲載した温泉めぐり 2014.06.11
- 自然環境学習の森の活動の紹介です 2014.05.30
- 住民投票条例関連。一連のブログ記事を再掲載します。 2014.05.28
- このブログの人気ページは? 2014.05.21
- 図書館実践事例集・・・文科省のページから 2014.05.14
- ふるさと散歩のご案内 2014.05.11
- オープンデータ活用のアイディア 2014.05.08
- これはスグレモノ。Googleマップで電子国土が見られる。 2014.05.05
- 景観計画検討委員会の委員を公募しています。 2014.04.25
- 町ホームページで、「東浦町AEDマップ」を見ることができます。 2014.04.22
- 本の魅力を伝えるページ 2014.04.21
- 廃水を利用した微生物燃料電池 2014.04.20
- 『於大まつり』が近づいてきました。 2014.04.11
- 日本語の教え方の基礎講座 のご案内 2014.04.05
- 東うらやまシティ 第3回~第6回 2014.03.26
- 算数・数学の自由研究 2014.02.21
- 平成26年度予算編成過程の公表 2014.02.20
- 市町村職員のための人材育成プログラム『東京財団週末学校』のお知らせ 2014.02.14
- 確定申告のご案内・・・確定申告の相談会が始まります。 2014.02.06
- 東うらやまシティ 2014.01.14
- 12月の出来事・・・メディアスエリアニュースから 2013.12.30
- メディアス ダンス・ヴォーカル コンテスト inひがしうら 2013.12.29
- 図書館マスコット~本の妖精~「よむらび」 2013.12.20
- 「う・ら・ら」マスコットキャラクター投票 2013.12.09
- 紅葉の写真集 2013.11.20
- まがりかど快賊団は今年もさらにパワーアップ! 2013.10.31
- 緒川ハロウィンとおばけバス 2013.10.26
- 冒険遊び場(プレーパーク)体験 参加者募集! 2013.10.26
- 東浦町事業仕分けの判定結果が町ホームページにアップされました。 2013.10.17
- ゆるキャラグランプリ2013に参加して、われらのおだいちゃんに投票しよう。 2013.09.26
- 東浦町事業仕分けの対象事業が決まりました。 2013.09.21
- JR武豊線の集中旅客サービスシステムの使用開始(平成25年10月1日から)によって「できるようになること」と「できなくなること」は 2013.09.18
- 東浦町ホームページの「イイネ!ひがしうら」がおもしろい。 2013.09.06
- 国の行う事業に意見を表明し、ウェブ上で事業仕分けを行える、JUDGIT! とは? 2013.08.30
- August 20 is Earth Overshoot Day 2013. 2013.08.28
- 水野氏史研究会のご紹介 2013.08.22
- 愛知県の水がめの貯水率 2013.08.20
- ハスの葉や里芋の葉は、なぜ水をはじくのか? 2013.08.12
- イベント、講座の御案内です。 2013.08.08
- 韓国の石油会社のささやかな提案 2013.08.07
- 昨夜から未明にかけて大雨が降りました。 2013.08.06
- 刈谷わんさか祭り2013 のご案内 2013.08.05
- 東浦町観光協会のホームページが充実しています。 2013.07.26
- 事業仕分けの住民判定人を募集中! 2013.07.11
- 来年4月のオープンに向けて、新学校給食センターの建築工事が進んでいます。 2013.07.10
- 景観計画策定のワークショップ参加者募集中! 2013.07.01
- こんなホームページが立ち上がりました。 2013.06.30
- 『社会実情データ図録』 というサイトがすごい。 2013.06.20
- eLen とは 2013.06.13
- 6月定例議会の日程と一般質問 2013.06.04
- 審議会等の会議を公開しています。 2013.05.29
- TED とは? 2013.05.28
- うのはな館春の企画展「あの旅 この旅」は今日が最終日でした。ところで・・・ 2013.05.26
- 「知多地域子ども・若者支援連絡会議」で『知多地域子ども・若者支援機関マップ』を作成しました。 2013.05.24
- ビブリオバトルとは 2013.05.23
- 構想日本フォーラム ~「施設仕分け」で公共施設の最適化を~ のご案内です。 2013.05.09
- 市民と議員の条例づくり交流会議 in 会津 2013 「今!会津で語る-議会改革、次のステップへ」 ~地域(まち)の課題を解決するために~ のご案内 2013.05.09
- 間伐材をプレカットしたキットを使って、本棚をつくりました。 2013.05.07
- 「変わった飲み物」で検索したら・・・ 2013.05.02
- 第15回 政策メッセ:公共政策シンポジウム のご案内 2013.04.30
- JIAMからの研修のご案内です。 2013.04.30
- ゲティスバーグ演説 2013.04.23
- ことしの新入社員のタイプは「ロボット掃除機型」 2013.04.06
- 木曽三川流域市民放送局 2013.04.04
- 事業仕分けの結果に対する町の方針が出ました。 2013.03.13
- 12月定例議会の議案、予算案 2013.03.11
- 3月定例議会の日程と一般質問 2013.03.03
- 全国市町村国際文化研究所(JIAM)の研修のご案内 2013.02.28
- 「東浦あんしん見守り隊」が発足! 2013.02.13
- プロジェクションマッピングについて ~過去の記事から~ 2013.02.10
- 『日本語の教え方を学ぼう!!―日本語の教え方の基礎講座―』 始まります。 2013.02.06
- mediasエリアニュースから、最近の東浦の話題 2013.01.25
- 補助金等検討委員会の進捗状況 2013.01.24
- 公用自転車の使用開始 2013.01.15
- 感動・・・海外の凝ったCM 2013.01.09
- ヒマラヤの山々・・・見事な眺望です。 2013.01.08
- 東京財団週末学校のご案内 2012.12.29
- 町議会に上程される議案の全文&概要を見られるようになりました。 2012.12.22
- 町長・副町長による予算査定が始まりました。 2012.12.21
- 東浦町の借金時計 2012.12.20
- 名古屋駅前で再開発が進行中 2012.12.15
- 大航海時代の人物として覚えておくのは、ポルトガルのエンリケ航海王子、バルトロメウ=ディアス、ヴァスコ=ダ=ガマ、カブラル。スペインではコロンブス、アメリゴ=ヴェスプッチ、バルボア、マゼラン。たったこれだけ。 2012.12.14
- マニフェストマッチ 2012.12.13
- 第10回 藤江コミュニティまちづくり勉強会 2012.11.29
- 知多半島映画祭・・・いよいよ11月3日(土)にせまる。 2012.10.28
- 東浦町ホームページ>町長交際費の個々の支出内容(以前は内訳の合計のみ)を載せるようにしました。 2012.10.23
- マイチャレンジインターンシップ2012報告会を聞きに行きました。 2012.10.10
- ゆるキャラグランプリ2012に東浦町の観光キャラクター『おだいちゃん』がエントリーしました。 2012.10.04
- これはすごい!・・・クリスタルの洞窟 2012.08.31
- ~魔法の美術館~ 2012.08.26
- 8月20日に、第1回 補助金等検討委員会を開催しました。 2012.08.25
- 海面が20mほど上がると知多半島は島になる!? 2012.08.24
- 公園経営シンポジウムのご案内 2012.08.22
- 東浦町事業仕分けが終了しました。 2012.08.20
- 8月18日、東浦町事業仕分け初日のようす 2012.08.19
- 未来へのキオク・・・震災で失われた思い出を、みんなで取り戻すプロジェクト。Googleストリートビューで震災前後の被災地の様子も見られます。 2012.08.06
- 非電化の暮らし・・・非電化工房 2012.08.05
- ツルって、いったらどうしよう! 2012.07.19
- 衣浦みなとまつり花火大会のご案内 2012.07.14
- 第1回 事業仕分け委員会が開催されました。 2012.06.15
- 武雄市とfacebook・・・法人会総会での挨拶から 2012.06.13
- 6月定例議会の日程と一般質問 2012.05.30
- 昭和の政策から抜け出せない日本 2012.05.11
- 東浦ふるさとガイド協会 2012.05.02
- The Scream 2012.04.29
- 於大まつり、於大公園・・・こんなのもあります。東浦未来ちゃんによるプロモーション 2012.04.24
- 於大公園にまつわるホームページ 2012.04.24
- 住民は「お客さま」?・・・それでは永久に主権者にはなれない! 2012.04.23
- 電子国土ポータルは面白い! 2012.03.26
- スティーブ・ジョブズのプレゼンテーション 2012.03.20
- 緒川小学校卒業式・・・「最後の学習」 2012.03.19
- 必見! 師崎から見える富士山 知多半島で富士山が見えるのはどこか?? 2012.01.02
- 片田敏孝教授の避難3原則 2011.12.21
- みましたか?あいちトリエンナーレ2010 (1年前の記事から) 2011.10.25
- 行ってきました・・・「越後妻有アートトリエンナーレ 大地の芸術祭」 (2年前のブログ記事より) 2011.10.24
- 知多半島での初の映画祭、『知多半島映画祭』開催!! 2011.09.01
- 構想日本 地方自治体事業仕分けの予定 2011.08.13
- 富士山本の紹介です。「富士見」の謎 一番遠くから富士山が見えるのはどこか? 2011.07.30
- 自分の町議会議員としての実績を町役場のホームページから探る。 2011.07.27
- 神谷あきひこの公式ウェブサイトの「政策」欄が新しくなりました。 2011.07.22
- 神谷あきひこのホームページが『リフレッシュ』されます。 2011.07.11
- 震災の復興に一体いくらかかるのだろうか? 2011.06.18
- 名古屋大学 震災関連シンポジウムのご案内 2011.06.08
- 平成23年6月定例議会 一般質問通告一覧表 2011.06.01
- なごや環境大学 2011.05.17
- 名古屋工業大学公開講座『防災について考える』 2011.05.16
- 原発なしでも電力は足りている?! 2011.05.10
- つれづれログのお薦め記事など 2011.04.18
- 平成23年3月定例議会報告をホームページにアップ 2011.04.13
- Brazil syndrome ・・・3月19日に書いた記事の再掲です 2011.04.08
- 所属しているスキークラブが雑誌で紹介されました 2011.04.04
- 議会改革度ランキング 2011.02.13
- アメリカ・エジプト・日本の歴史が一目で分かる画像 2011.02.11
- すごい自然のショールーム 2011.02.09
- 自治体職員のみなさんへ 東京財団が「週末学校」の参加者を募集中 2011.02.02
- 平成22年12月定例議会報告をホームページにアップ 2011.01.11
- 地域コミュニティセミナー第2弾(生路版) 2011.01.07
- 審議会等の会議の公開のお知らせ 2011.01.05
- パブリックコメント募集中です。 2011.01.05
- 会津若松市議会 視察報告 2010.12.03
- 議会のトリセツ・・・市民の立場から議会を使いたおす 2010.10.15
- 暑かった今年の夏 2010.09.17
- 先月のお薦め記事 2010.08.10
- 東浦から見た岡崎の花火 2010.08.07
- 町内に設置された河川監視カメラのライブ映像 2010.07.01
- スタジオジブリ・レイアウト展 2010.06.03
- あっちこっちのライブカメラで旅行気分 2010.05.04
- 「政策懇談会 地方議会の改革 ニセ議会基本条例を斬るⅡ」報告が東京財団のホームページに載っています 2010.04.28
- 東浦町のホームページに「(仮称)自然環境学習の森」のサイトができました。 2010.04.22
- 町の審議会等の会議の公開制度が始まりました。 2010.04.21
- 行こうと思っていたら終わってしまった 大ローマ展 2010.04.02
- Thunderbirds Are Go! 続編 2010.03.31
- Thunderbirds Are Go! 2010.03.30
- このはな音楽祭公式ブログ 2010.03.29
- 東京財団「地方議会の改革」シンポジウムのご案内 2010.03.27
- 海外メディアの日本版サイトをのぞいてみたら 2010.03.04
- The Seven Summits 2010.01.04
- 「さくら市議会の損害賠償請求権放棄の議決は無効」の高裁判決 2009.12.27
- New Leaders in Japan Seek to End Cozy Ties to Press Clubs 2009.12.05
- コムローイ・・・タイのSky Lantern 2009.11.16
- 首長が自治体に損害を与えたとして、住民が訴訟を起こし、裁判所がその訴えを認めて、賠償を命じる判決を出した。ところが、議会がその判決を骨抜きにする決議を可決。そんなのありか? 2009.11.08
- 岡崎市図書館交流プラザLibraと安城市のエコサイクルシティ計画を視察 2009.11.02
- 今年の夏も蚊取り線香のお世話になりました。 2009.10.15
- 自然環境学習の森の草刈り・・・昔あった階段状の水田の地形が姿を現す 2009.10.04
- 映画「里山」と「にほんの里100選」 2009.09.25
- 政権交代と巨大公共事業 2009.09.21
- みたけの森で炭焼き体験。10月3日は窯詰め、17日は窯出し作業。 2009.09.18
- 実は高いところが結構好きなんです。 2009.09.10
- 朝は山がくっきり。昼は? 山の天気は変わりやすい。 2009.08.12
- 2009年 衆議院議員選挙に向けたマニフェスト 2009.08.12
- トンボの産卵のようすを捉えた動画をアップしました。 2009.08.11
- 北アルプス笠ヶ岳からのライブ映像 2009.07.08
- お相撲さんがやって来た 2009.07.04
- 東京財団政策懇談会「地方議会の改革 ~ニセ議会基本条例を斬る~」 2009.07.01
- ウユニ塩湖ってどこにあるの? 2009.06.11
- 貨物列車時刻表と秘境駅 2009.05.04
- さっそく『自然環境学習の森』応援ブログが立ち上がりました。 2009.05.02
- 「自然環境学習の森 保全・育成の会 設立事前打ち合わせ」のあとで 2009.04.29
- 「議員力検定」って知ってましたか? 2009.04.28
- 市民と議員の条例づくり交流会議2009 プレ企画(テーマは「議会改革」)のご案内 2009.04.10
- 「自然環境学習の森」予定地を下見 2009.02.28
- 神谷明彦のホームページの各コラムを更新 2009.02.18
- 雲の飛行船構想 2009.01.25
- 8月の気温と降水量 2008.09.02
- The Last Lecture 2008.08.21
- 今夏は暑いのに加えて、雨が降らない 2008.08.19
- とうとう梅雨入り 2008.06.03
- 行政サービスのコストはどれくらいか? 「広報ひがしうら」に載っています 2008.06.01
- アル・ゴア氏のノーベル平和賞受賞演説 / かたや、ある科学者が提案した地球温暖化対策 2008.05.28
- 東浦町と東浦町、池田町、伊達市、府中市、釧路市と釧路町、四万十市と四万十町・・・結構ある(あった)同名の自治体 2008.05.26
- 日本の科学館めぐり、研究所等の一般公開 2008.05.13
- 宴のあと 2008.04.07
- 市民と議員の条例づくり交流会議2008 プレ企画 「予算改革をはじめよう!」のご案内 2008.03.27
- いのちの食べかた 2008.02.04
- 梅が開花しました 2008.01.27
- 今年の9月の気温は 2007.09.29
- 世界中の標高データで鳥瞰図、googleよりも精密 2007.08.31
- 雲の合間の月食 2007.08.28
- 豪快な号外「30秒で世界を変えちゃう新聞」 2007.06.19
- 人にやさしい街づくり講座と恐竜博 2005.09.10
- 神谷姓の分布は 2005.07.02
- うれしいメール 2005.07.01
最近のコメント