経済・政治・国際
2023/09/06
2023/09/04
JaLoGoMa20周年記念オンラインイベント・・・ポートランドの思い出
8月26日、ポートランド州立大学の西芝雅美教授が中心となって運営しているJaLoGoMa(まちづくり人材育成プログラム)の同窓会(報告、ディスカッション、交流会)がオンラインで開催されたので参加しました。
お上とお客様の関係ではなくて、“ローカルガバメントと住民が大人と大人の関係になる”という言葉が印象に残りました。来年、ポートランドはシティ・コミッショナー制(ポートランド研修レポート 4ページ 参照)を廃止し、新たな議員と市長の選出方法を模索するのだそうです。さすが社会実験の国です。
JaLoGoMaは今年で20周年を迎えます。私がポートランドの研修プログラムに参加したのは2017年の夏でした。私と水野弘孝くん(役場の若手職員)の2人で渡米、現地で体験した約1週間のプログラムは刺激的でした。以下に、当時書いたポートランド研修レポートを添えておきます。
✅ 「portlandreport.pdf(7.1MB)」をダウンロードする
当時書いたポートランド関連のブログ記事です。
👍 「ポートランド・メイカーズ ~クリエイティブコミュニティのつくり方」の著者、山崎満広さんのトークイベント
2023/08/23
つれづれログは、これで一区切りとします。
このブログは、東浦町議会議員になって2期目の途中の2005年からはじめました。それまでは、もっぱらホームページと年4回の本会議毎に後援会向けに配布する議会報告を情報発信の手段としていました。
その後、徐々にブログの更新頻度を上げていって、2011年に東浦町長に就任してからは、ブログの毎日更新を自分のノルマとしてきました。実際には、その日のうちに記事を書けずに後でまとめてバックデートして投稿することもありましたが、とりあえず12年間、毎日1コンテンツ以上のノルマを達成することができました。
これからは、町長としてのコンテンツはなくなりますので、ゆるりと不定期更新にしようかと思っています。また、町長のブログから私個人のブログへの転換や、FacebookやInstagram主体の投稿に変えていくことを考えているところです。
いずれにしても、公職としての説明責任と情報発信の務めは終わりましたので、これからは気分の向くまま載せたいときに載せたいことを発信するようにしたいと思います。
これまで、つれづれログに目を通していただき、時折コメントをくださった読者の皆様には、心から御礼申し上げます。いただいたコメントに、時には励まされ、時には質問や要望をいただき、その一つ一つが自分自身の遣り甲斐の源泉になってきたと感じています。これからも気になる記事があれば気軽にコメント等いただければ幸いと存じます。長い間、本当にありがとうございました。
2023/08/22
8月21日は、新町長の初登庁と就任式でした
8月18日(金)は私の任期最終日でした。週末明けの21日(月)は日髙輝夫 新町長の初登庁と就任式がありました。これでバトンタッチが完了しました。
mediasエリアニュースが、私の退任式と新町長の初登庁・就任式のニュースをアップロードしています。誰でもチャレンジできる環境づくり、いいですね。
これからの日髙町長の活躍に期待をするとともに、私も一住民一プレーヤーとして新たなチャレンジをしていきたいと思います。
→ 神谷明彦東浦町長 退任式・日高輝夫東浦町長初登庁 | メディアスチャンネル
2023/08/21
medias退任インタビュー、新聞記事など
中日新聞が、退任の様子を記事にしてくれました。要点が端的にまとめてあります。
→「12年間、得難い経験」 東浦・神谷町長が退任:中日新聞Web
知多メディアスのエリアニュースで退任のインタビューが放映されています。1時間のインタビューでしたが、その中から要点をわかりやすく約7分間に編集してあります。
→神谷明彦 東浦町長 3期12年を振り返って | メディアスチャンネル
ちたまるでは、地元ネタとして、就任から退任までの経過をまとめてくれました。
2023/08/18
お勤めの最終日になりました。
令和4年度決算審査意見書ができてきたので、監査委員から決算監査の講評がありました。さらなる改善の指摘もありましたが、役所の縦割りの壁を越えて事業を行えるようになってきていることなどに評価の言葉をいただきました。
来月開会予定の9月定例議会では、令和4年度決算の承認が議題となります。日髙新町長になって初めての定例議会です。
朝からありがたいことに何人かの来客がありました。その合間を縫って、昨日整理した荷物の運び出しをしました。皆さんから多くの花束をいただきました。
16時半から退任式。最後くらいは”いい話”をしようと思っていましたが、まとまりのない説教話になってしまったかも知れません。退任の挨拶として、その場で言いたいことは言ったかなと思います。
17時15分には、皆さんに玄関先で見送られ、公用車で通い慣れた役場を後にしました。
12年間、得がたい経験をさせていただいたことを感謝しています。これまで本当にお世話になりました、ありがとうございました。
2023/08/17
退任のあいさつ回りをしました。
昨日午前は県庁で大村知事に面会。午後は知多半島の市町の首長を訪ね、3期12年間、お世話になったお礼と東浦町への変わらぬご厚誼をお願いしてきました。
今日の午前中は、半田にある知多建設事務所で県議会建設委員会県内調査が行われました。知多半島5市5町の首長が、県議会建設委員会のメンバーと知多半島選出の県議会議員、そして建設局長や都市・交通局長など県幹部が居並ぶ中で、それぞれの市町の重点要望をします。東浦町は都市計画道路名古屋半田線の早期整備と都市計画道路衣浦西部線(366号バイパス)の4車線化について要望しました。
午後は西三河4市と豊明市を訪問して、退任のご挨拶をしてきました。
明日はいよいよ退任の日。今日は遅くまでかかって町長室の後片づけをしました。
2023/08/15
町長の事務の引継ぎ
昨日、私から日髙次期町長への事務の引継ぎを行いました。
地方自治法第159条に「普通地方公共団体の長の事務の引継ぎに関する規定は、政令でこれを定める。」とあり、引き継ぎをしなければいけないことになっています。地方自治法施行令第123条には「市町村長にあっては、前任者は退職の日から20日以内にその担任する事務を後任者に引き継がなければならない。」とあります。
各課に照会して、現在行っている業務の中の懸案事項と課題を30ページほどの事務引継書にまとめ、副町長と秘書人事課長の同席のもと約2時間かけて次期町長に説明しました。行政の課題については、既に理解されていることも多く、引継ぎはスムーズに終わりました。さらに詳細については、新町長が各部署とヒアリングをすることになっています。
2023/08/13
2023/08/12
大河ドラマ「どうする家康」パネル展 のご案内
三河武士の熱意に動かされ、弱小国の主として生きる運命を受け入れ、織田信長、武田信玄という化け物が割拠する、乱世に飛び込んだ家康。待っていたのは死ぬか生きるか大ピンチ!計算違いの連続!我慢の連続!どうする家康!
「番組紹介パネル」や「出演者全身パネル」を展示します。
8月11日(金)~8月20日(日)
郷土資料館(うのはな館)にて
会場内にドラマ出演者の等身大のパネルが並びます。結構リアル。一緒に写真撮影できます。
登場するのは、地元愛知出身の三英傑、於大の方、徳川四天王だそうです。
詳しくは、https://www.town.aichi-higashiura.lg.jp/kanko_bunka/event/13087.html をご覧ください。おたのしみに。
さっそく郷土資料館に行ってきました。
13日(日)まで、観光協会の皆さんが、おだいちゃんグッズまたはかぶとのペーパークラフトをプレゼントしています。私が行ったときには、家族連れや町外からの見学者でにぎわっていました。
ちょうど開催中のミニ企画展「系図と合戦の布陣図から見る 水野氏と久松氏」では、久松松平家の家臣宅で見つかった大坂の陣の布陣図をなどの古文書がわかりやすく展示されています。見ごたえありです。
より以前の記事一覧
- 令和5年度東浦町景観コンテスト のご案内 2023.08.08
- まち・ひと・しごと創生総合戦略検討委員会 2023.08.07
- 愛知県消防操法大会が新城総合公園で開催されました。 2023.08.05
- 外国人も一緒に暮らせるまちづくり・・・東浦に住むフィリピン人のコミュニティ 2023.08.04
- バス。タクシー会社と「災害時における人員輸送等に関する協定」、損害保険会社と「包括的な連会協力に関する協定」を締結。夜は消防団の選手を激励。 2023.08.02
- 日髙次期町長の当選証書付与式が行われました。 2023.07.31
- 「ウクライナのこと知りたイナ!」に参加 2023.07.30
- 今年は各地区で盆踊りをします。 2023.07.28
- YOTTERIAに寄って東京へ 2023.07.27
- 知多中部広域事務組合消防本部東浦支署が全国消防救助技術大会の東海地区予選に出場します。 2023.07.26
- 次期町長は日髙輝夫さん 2023.07.25
- 長野県で一番小さなまちを徘徊 2023.07.23
- 日本福祉大学と包括的な連携・協力に関する協定を締結しました。 2023.07.21
- 農業委員会委員任命式、産業まつり推進協議会、JC懇談会がありました。 2023.07.20
- 町村会や農業委員会などに出席 2023.07.19
- ~なないろで世界を学ぶ~「ウクライナのこと知りたいな!」のご案内 2023.07.15
- 第30回よむらびフェスタ のご案内 2023.07.14
- 愛知県消防団消防操法大会の出場選手を激励 2023.07.13
- Re-Boneグルメ「グルぐるキャンペーン“夏トク”」のご案内 2023.07.12
- 「夏休み子ども教室」「ICTプログラミング講座」のご案内 2023.07.12
- 4年前のブログ記事を振り返って・・・ 2023.07.11
- 「世界世界気候エネルギー首長誓約/日本」に署名しました。 2023.07.07
- 結婚新生活支援補助金 と 三世代近居等定住促進補助金 のご紹介 2023.07.06
- 人口動態から見た子育て世帯に人気の街 2023.07.05
- 今年度もやります! 若者会議! 2023.07.03
- 令和5年度第1回 景観まちづくり委員会 2023.07.02
- 社会を明るくする運動地区フォーラム 2023.07.01
- 日本福祉大学で授業をしました。 2023.06.30
- ご心配をおかけしました。今日から出勤しました。 2023.06.29
- 東浦町では、「東浦町ふだんのくらしのしあわせを守り支えるための連携協定」を締結する民間事業者を募集しています。 2023.06.28
- ミニ企画展 「系図と合戦の布陣図から見る 水野氏と久松氏」のご案内 2023.06.24
- 6月定例議会(令和5年第2回定例会)が閉会しました。 2023.06.23
- 東栄町の雲母鉱山と設楽ダム建設現場を見学しました。 2023.06.21
- もりおか台防犯ニュースから 2023.06.20
- 郵便料金計器が入りました 2023.06.19
- カードボードゲームを使った居場所づくり 2023.06.18
- 3期12年感を振り返って・・・公約、業績、大切にしてきたこと 2023.06.15
- きょうは6月定例議会本会議の議案質疑でした。 2023.06.13
- 第38回名古屋市近隣市町村長懇談会で小牧市へ。 2023.06.12
- 消防団消防操法大会 2023.06.11
- 中央文化展が開催中 2023.06.10
- 国道366号の路側帯に描かれた赤い線を見かけますが・・・ 2023.06.09
- ことしも中根さんからヘルメットの寄附 2023.06.07
- 任期中最後の公共交通会議。カリアンナイトは「う・ら・ら」で! 2023.06.06
- 於大公園の花菖蒲がきれいです。おもしろサイクル広場、プレーパークでは子どもたちの歓声。 2023.06.05
- 午前に行事が集中しました。 2023.06.04
- 文化のまちづくりセミナー「地域通貨がつくり出す お金に頼らない豊かさ ~お互いさまのネットワーク」に参加しました。 2023.06.03
- 台風2号接近による大雨 2023.06.03
- 6月定例議会(令和5年第1回定例会)が始まります 2023.06.02
- 今日は町の誕生日。75歳になりました。 2023.06.01
- 6月からミックスペーパーの回収を始めます。 2023.05.31
- 阿久比町制70周年記念 あぐい山車まつり 2023.05.28
- 今宵は書道の練習 2023.05.27
- 骨髄移植と命をテーマにした映画「みんな生きている ~二つ目の誕生日~」のご紹介 2023.05.25
- 衣浦港の貿易額でみる石炭の高騰 2023.05.23
- 『大河ドラマ「どうする家康」スペシャルトーク in 刈谷』を聴きに刈谷へ行ってきました。 2023.05.21
- う・ら・ら の乗客が復活してきました。 2023.05.18
- 東京も真夏の暑さ 2023.05.17
- 臨時議会が開催され、正副議長、常任委員会の委員長などが決定しました。 2023.05.15
- 文化のまちづくりセミナー「地域通貨がつくり出す お金に頼らない豊かさ ~お互いさまのネットワーク~」のご案内 2023.05.13
- 保育園保護者の会連絡協議会 と 観光協会総会に出席。 月末に、おだい市&東浦セミナーが開催されます。 2023.05.12
- 「断捨離市」のご案内 2023.05.11
- “Flores de Mayo in Higashiura”に参加。 午後は発酵メンマづくりを体験。 2023.05.06
- 長篠合戦のぼりまつり 2023.05.05
- 傍からではわからない介護家族の苦悩 2023.05.04
- 休日の一日・・・うのはな館の企画展、クリームソーダ屋さん、タケノコ倒し、カレー屋さん 2023.05.03
- 日本経済と経済政策、自治体施策とまちの未来 2023.05.02
- 令和5年度学生ボランティア(スクールパートナー)募集 2023.04.30
- 東浦町立地適正化計画を策定しました。 2023.04.30
- 公共交通パンフレット「楽しい 公共交通のはじめかた」をリリースしました。 2023.04.29
- あれから10年以上、なかなか進まない議会改革 2023.04.26
- 「#やっぱココ好き東浦」SNSキャンペーンの作品発表 2023.04.25
- 東浦町議会議員選挙(令和5年統一地方選挙)の結果 2023.04.24
- 投票には行かれましたか? 2023.04.23
- 話題のChatGPTを試してみたら・・・ 2023.04.19
- 町議会議員選挙が告示、投票日は4月23日(日)です。 2023.04.18
- 各地区でコミュニティ総会が開かれました。 2023.04.17
- 於大まつり30周年記念 歴史トークショー 2023.04.15
- 竹灯篭宵祭りに行ってきました。 2023.04.14
- < 於大まつり中止のお知らせ > 2023.04.14
- 第30回(令和5年度)於大まつり のご案内 2023.04.12
- みなさんにお伝えしなければならないこと 2023.04.11
- 再議で「コンプライアンス条例の一部改正」案が否決されました。 2023.04.10
- 新聞に大きく取り上げられました。あす4月10日(月)、審議のやり直しをします。 2023.04.09
- 4月10日に臨時議会を開きます。住民の公益目的通報の権利を守るべく再議をします。 2023.04.07
- 東浦に聾学校が開校 2023.04.05
- 東浦町の職員を募集します。 (令和5年度途中採用・令和6年4月1日採用) 2023.04.04
- 新年度の挨拶回り 2023.04.04
- 令和5年度を迎えて 2023.04.03
- 自然環境学習の森は筍の季節。 整備が完了、三丁公園が全面オープン。 2023.04.02
- 年度替わりの慌ただしい中で・・・ 2023.04.01
- 再議をします。コンプライアンス条例の審議のやり直しを議会に求めました。 2023.03.31
- 福祉に役立てて! 商工会青年部から寄附をいただきました。 2023.03.30
- 3月23日に、3月定例議会(令和5年第1回定例会)が閉会。新年度予算案をはじめ、条例改正案などが可決されました。 2023.03.28
- 東浦初の民間保育所「あしたがすき保育園」を見学しました。 2023.03.26
- 衣浦大橋左折専用橋梁が開通 2023.03.25
- 3月定例議会が閉会し、すべての議案は可決されたのですが・・・ 2023.03.23
- CAC、スギ薬局から寄附。午後は名古屋大学ORT報告会 2023.03.22
- プラスチック成形部品の工場が進出を発表。ジャパンディスプレイ東浦工場の譲渡先が決定。 2023.03.20
- 2022年度 名古屋大学 ORT報告会in東浦町「自然環境学習の森の竹林管理を考える ~明るい竹林を維持するために~」のご案内 2023.03.18
- 今日は地域公共交通会議と空家等対策会議を開催しました。 2023.03.17
- 3月定例議会の常任委員会が終了しました。 2023.03.15
- 桜橋の路面のタイルを貼り替えました。 2023.03.14
- 来月は、県議会議員選挙と町議会議員選挙があります。 2023.03.13
- 消防団観閲式で訓示 2023.03.12
- 3.11を振り返る 2023.03.12
- 里山の保全活動と竹の子掘り のご案内 2023.03.10
- 広報ひがしうらが、6年連続で愛知県広報コンテストに入賞 2023.03.09
- 新種の桜「はるか」植樹式、婦人会連絡協議会総会など 2023.03.04
- 3月定例議会が開会。令和5年度予算案などの議案が審議されます。 2023.03.02
- 3月定例議会(令和5年第1回定例会)が始まります 2023.03.01
- 令和5年度予算案の概要(新規事業の紹介) 2023.03.01
- 守山駐屯地に行ってきました。 2023.02.25
- 4月に千種聾学校「ひがしうら校舎」が開校します。 2023.02.24
- 八重桜「はるか」植樹のご案内 2023.02.21
- ふれんずフェスティバル と 景観コンテスト表彰式 2023.02.19
- 冬の里山で、保全活動や自然観察や野外活動 2023.02.18
- 行ってみん!私のまちのふくし再発見!「藤江のふくしと珍竹林(ちんちくりん)ツアー」のご案内 2023.02.16
- 「う・ら・ら」の地域版時刻表 2023.02.15
- 朝は衣浦PIの理事会に出席 2023.02.14
- 「みまもりキーホルダー」をご利用ください。 2023.02.13
- 多文化防災シンポジウム「誰ひとり取り残さない防災 ~愛知・東浦町からの発信~」のご案内 2023.02.11
- ごみの分別と減量をすすめる会を開催。令和5年度にミックスペーパーの分別回収を始めます。 2023.02.10
- 警察署誘致 2023.02.09
- 行動変容を促すナッジとは? 2023.02.08
- 衣浦定住自立圏共生ビジョン推進講演会で小紫雅史 生駒市長が講演 2023.02.07
- 愛知県知事選挙の結果 2023.02.05
- 東浦リボンビールを販売開始!! 2023.02.04
- 景観をテーマに職員研修をしました。 2023.02.03
- 愛知県知事選挙の投票日は2月5日(日)です。 2023.02.02
- かくさ~ん Vol.11 「集いの場」特集 2023.02.01
- 『東浦町リボンビール』を、2月4日に、お披露目&数量限定販売します。 2023.01.30
- 空き家をつくらない、空き家で困らないために、「空き家対策講演会」を開催しました。 2023.01.29
- 住民懇談会、オリジナルスイーツ販売、ippin LABO、防災講演会・・・イベント盛りだくさんでした。 2023.01.28
- 日本語支援ボランティア養成講座 と 共に学ぶ多文化共生講座 のご案内 2023.01.24
- 男女共同参画講座「政治もアップデート "もはや昭和ではない"~ わたしたちの変革」 のご案内 2023.01.24
- うのはな館で文化財消防訓練、午後から景観まちづくり委員会 2023.01.22
- 新春文化展を開催中。午後は教育フォーラムに参加しました。 2023.01.21
- 月末に、防災講演会、空き家対策講演会&個別相談会など、様々な講演会・イベントが予定されています。 2023.01.20
- 令和4年度 住民懇談会 のご案内 2023.01.19
- 役場3階の特設会場で マイナポイント申請サポート 実施中 2023.01.19
- 3日間限定! イオンモールで新しい東浦スイーツを販売 2023.01.16
- 商工会新年の会 で町長所感を述べました。 2023.01.15
- 最新の東浦町の統計データを町ホームページでご覧いただけます。 2023.01.13
- 「ランニングイベント ~トップアスリートと走ろう~ 」のご案内 2023.01.13
- なないろで北中生を対象にYOTTERIA 2023.01.09
- 2023年 消防出初式 2023.01.09
- スギ薬局と包括連携協定を締結 2023.01.06
- 2023年の仕事始め 2023.01.04
- 新型コロナウイルス感染症・・・国別の感染状況など 2023.01.03
- 「天白遺跡ひろば」のPR動画 を小学生が作りました。 2022.12.30
- きょうは仕事納め、夜は年末夜警 2022.12.28
- 正月の松飾りが届きました。 2022.12.27
- 東浦町子育て世帯臨時特別給付金の申請受付を開始しました。子どもの養育者に子ども1人当たり2万円を給付します。 2022.12.26
- 立地適正化計画講演会・説明会を開催しました。 2022.12.25
- 広報ひがしうら 令和4年12月号の特集は「ご当地グルメ誕生!」 2022.12.24
- いよいよ年末、於大公園では「このはな彩」が始まっています。 2022.12.23
- 中部国際空港周辺の地域振興に関する要望書を県知事と県議会議長に手渡しました。 2022.12.22
- メディアスの新年のごあいさつを収録 2022.12.21
- 都市計画審議会を開催しました。 2022.12.21
- 12月定例議会(令和4年第4回定例会)が閉会しました。 2022.12.20
- 石黒和彦南知多町長が4期目無投票当選 2022.12.20
- 刈谷交通㈱が、「う・ら・ら」回数券の共通利用事業へ新規加入します。 2022.12.19
- 3年ぶりの マラソン大会 と クリスマスパーティー 2022.12.18
- 「東浦サンギョウ魅力人」冊子が完成しました。 2022.12.16
- 「考えませんか? 今後の人口減少・少子高齢化に備えて、コンパクトなまちづくり」・・・ 東浦町立地適正化計画講演会・説明会 のご案内 2022.12.15
- ひがしうらRe-Boneグルメスタンプラリー に参加 2022.12.14
- フードドライブにご協力ください! 2022.12.13
- 土曜日は自然環境学習の森で草刈り、日曜日は「防災を意識した地域づくり講演会」に出席 2022.12.12
- スクールパートナー募集中! 冬休みわくわく算数教室も開催されます。 2022.12.10
- チームラボプラネッツに“没入” 2022.12.09
- 知多半島の歴史探究番組「天下統一を支えた母 於大の方とめぐる知多半島」の番組制作発表 2022.12.07
- うららん クリスマス会のご案内 2022.12.05
- 地域猫セミナー、泉書道展、うの花音楽祭に行ってきました 2022.12.04
- 「ひがしうらRe-Boneグルメスタンプラリー」が始まりました。 2022.12.01
- 秋の叙勲伝達式 2022.11.30
- 12月定例議会(令和4年第4回定例会)が始まります 2022.11.29
- 東京から帰って、ひがしうら公共施設未来会議、県政150周年記念式典、真鶴出版 川口瞬さんのトークショー 2022.11.27
- 公共施設再編への意見交換をするために「ひがしうら公共施設未来会議 ~Future Session@Higashiura~ 」を開催します。 2022.11.24
- 午前は訪問客をお迎え、午後は墓地の見学に。 2022.11.21
- 総合防災訓練、ファインマークコンテスト、SP研修会 に参加しました。 2022.11.20
- 観光協会の正副会長と 於大の方の墓所のある小石川傳通院へ 2022.11.19
- 地域共生社会推進全国サミットinつるが に行ってきました。 2022.11.18
- 全国町村長大会に出席、その後、福井へ 2022.11.17
- 臨時議会を招集、夕方は大府JCとの懇談会 2022.11.14
- 帰ってきた産業まつり 2日目 2022.11.13
- 帰ってきたサンギョウマツリ 初日 2022.11.12
- 日本の経済力はどうなのか? 2022.11.09
- お江戸へ 2022.11.09
- 産業まつりが、3年ぶりに帰ってきます!! 2022.11.07
- 公共施設マネジメント講演会、ぼうさいフェス、FC刈谷 祝勝会および激励会、きょうはいろいろありました。 2022.11.05
- 街の幸福度(駅)ランキング2022 で 東浦駅が県内1位に 2022.11.03
- 耕作していない農地はありますか? 農地の有効利用を進めます。 2022.10.31
- 美術展表彰式に出席。親子ふれあいイベント「ひがしうら探検隊」もありました。 2022.10.30
- 晴天に恵まれ、大府市産業文化まつり。 そのあと、プチ山登りと紅葉狩り。 2022.10.29
- ロードレーサーの中根英登さんが、園児に自転車用ヘルメットを寄贈 2022.10.27
- 知多郡町村会(5町の町長)の視察で埼玉へ 2022.10.26
- 「個別最適な学び」とは 2022.10.25
- きょうは生路地区高齢者教室でした。今年度の町長講話はこれで終了しました。 2022.10.24
- 防災リーダー及び災害ボランティアコーディネーター養成講座開講式 2022.10.22
- インフルエンザの流行に備えて 2022.10.21
- 遺族代表の誓い・・・戦没者追悼式にて 2022.10.20
- 公共施設マネジメント講演会「公共施設の新しいカタチって何だろう?」のご案内 2022.10.17
- PayPayポイント還元セール 2022.10.16
- うのはな館 秋の企画展「四季の風景展 ~郷土ゆかりの画家たち~」のご案内 2022.10.16
- 愛知県町村会の行政調査で新潟へ 2022.10.14
- “帰ってきた” サンギョウマツリ を開催します。特別企画でカリモク60のナガオカケンメイ氏が登場。 2022.10.13
- ジブリパークの内覧会に行ってきました。 2022.10.12
- DXってなんだろう? 2022.10.10
- 高齢者教室、敬老訪問、全国大会報告会 がありました。 2022.10.06
- 業務改善研修の一環で、職員に講話とフリートーク 2022.10.05
- 参加募集! “やっぱココ好き東浦”SNSキャンペーン 写真・動画コンテスト 2022.10.04
- 美術展と写真展のご案内 2022.10.03
- 半田市制85周年、講演会「食から骨折予防 内から外から美しく」 2022.10.01
- ちょっとお得に🤞 民間バス・タクシーでお出かけしよう❗️ 2022.09.30
- 広報ひがしうら9月号の特集記事 2022.09.30
- 秋の交通安全キャンペーン、三河ベイフットボールクラブと連携協定を締結 2022.09.29
- ネーミングライツ契約を締結、ウルトラマラソン世界大会出場報告 2022.09.28
- 明治安田生命から寄附、スポーツ全国大会出場激励など 2022.09.27
- 9月定例議会(令和4年第3回定例会)が閉会しました。 2022.09.26
- 骨折予防プロジェクト・健康経営推進事業・・・10月は骨折予防月間です! 2022.09.25
- 「東浦町暮らしの便利帳2022」を配布中 2022.09.23
- 部活動の地域移行は、長時間根性型の部活を変えるチャンス 2022.09.22
- 国の臨時交付金を活用し、物価高騰に直面する生活者や影響を受ける事業者を支援することを目的とした支援を行います。 2022.09.21
- 自然環境学習の森にヤギの除草作業員登場 2022.09.20
- 彼岸花が開花。台風14号が接近中。 2022.09.19
- 第4回 親子ふれあいイベント「ひがしうら探検隊」のご案内 2022.09.17
- 議会総務委員会がありました。 2022.09.16
- 9月定例議会の経済建設委員会がありました。 2022.09.14
- 午後から若者会議で、各チームの発表を聴きました。 2022.09.10
- 家庭教育講演会 のご案内 2022.09.08
- 素敵な出会いを応援します! 滑走路バスツアー&機内食堪能イベント のお知らせ 2022.09.07
- 9月定例議会初日、議案上程 2022.09.05
- 第7波の8月末までの感染状況 2022.09.03
- 9月定例議会(令和4年第3回定例会)が始まります 2022.09.02
- 豊田自動織機 石浜工場が10月から操業を開始します。 2022.08.31
- 「路線バスのりつぎ旅 第2弾 ~目的地は刈谷市美術館~」の ご案内 2022.08.30
- 児童虐待について理解を深める書籍の寄贈を受けました。 2022.08.29
- 地中探査車両のデモンストレーション 2022.08.26
- 夏休みの補充学習 2022.08.24
- 愛知県建設局長に、町内における道路・河川整備など県の建設事業を要望しました。 2022.08.22
- 運転ボランティアをしてみませんか! 2022.08.21
- 図書館の講座 のご案内 2022.08.20
- 今年も開催! スマホ教室 のご案内 2022.08.19
- 絶滅危惧種 オニバスを触ってみよう! のご案内 2022.08.18
- 令和4年度 東浦町景観コンテスト のご案内 2022.08.17
- 大府東浦花火大会開催 のお知らせ 2022.08.16
- 夏のDigi田甲子園インターネット国民投票・・・東浦町に清き一票を!! 2022.08.09
- 町運行バス「う・ら・ら」の回数券を民間路線バス、タクシーと共通利用するための協定を結びました。 2022.08.08
- 草刈り、里山、平和、デザイン、サッカー、今日はいろいろありました。 2022.08.07
- 若者会議が進行中 2022.08.06
- 東浦町が、事務職(大卒・高卒)、技術職(大卒・経験者・高卒)、保健師および保育士(短大卒・大卒・経験者)を募集中!! 2022.08.06
- 地方創生 データ分析セミナー のアーカイブ 2022.08.04
- かくさ~ん ご当地スペシャル版 2022.08.02
- 夏休みわくわく算数教室をはじめとする夏季補充学習のご紹介 と スクールパートナーの募集 2022.08.01
- 太平洋戦争の終戦の日が近づいてきました。 2022.07.30
- YOTTERIA、緒川小学校、国際芸術祭 あいち2022(あいちトリエンナーレ)など 2022.07.29
- ひとり親世帯等個別家計相談会 のお知らせ 2022.07.28
- 濃厚接触者と認定され、その後、今日から通常の公務に復帰しました。 2022.07.27
- 夜中に激しい雷雨がありました。 2022.07.27
- 体験!実感! ICTプログラミング講座 のご案内 2022.07.26
- 令和4年度第2回 地域公共交通会議を開催 2022.07.21
- うのはな館、中央図書館へ。午後からは産業まつりの企画内容を協議。 2022.07.20
- 12日を思い出すような大雨 2022.07.19
- 30代と40代の女性のための若返り&美講座!のご案内 2022.07.18
- 急激に感染者が増えてきました。 2022.07.14
- 昨日の豪雨と被害の状況 2022.07.13
- 路線バスのりつぎ旅「う・ら・ら に乗って ひと足のばしてみよう!」第1弾 のご案内 2022.07.12
- 参議院選挙の結果 2022.07.11
- 昨日は景観まちづくり委員会 2022.07.10
- 投票に行こう。7月10日は投票日 2022.07.09
- 親子ふれあいイベント「ひがしうら探検隊」のこどもスタッフを募集しています。 2022.07.08
- 令和4年度 地区実態点検を実施 2022.07.07
- きのうは午後から県庁でした。 2022.07.06
- 愛知県の水がめの貯水率(2022年7月) 2022.07.05
- クラウドファンディング初心者向けセミナー のご案内 2022.07.04
- 社会を明るくする運動 第30回 地区フォーラム 2022.07.03
- 毎年1回、日本福祉大学で授業をしています。 2022.07.01
- 夏休みの教室や見学会、イベントのご案内 2022.06.30
- 社会福祉法人相和福祉会・杉原ぶどう園と東浦町との結婚等祝い品贈呈事業に関する覚書締結式 2022.06.29
- 令和4年度 若者会議 の参加者募集!! 2022.06.28
- 非行防止と青少年健全育成町民大会など 2022.06.25
- ごみの分別と減量を進める会でリサイクル施設を見学 2022.06.24
- 6月定例議会(令和4年第2回定例会)が閉会しました。 2022.06.23
- ㈱好生館プロジェクトと若者活躍促進に係る連携協定を締結しました。 2022.06.21
- ㈱エーアイディーに紺綬褒章を伝達しました。 2022.06.20
- 「スポGOMI@イオンモール・東浦町」に参加しました。 2022.06.19
- おからと摘果ぶどうを使用したレシピ考案・試作店募集! 2022.06.18
- 大学連携創生事業費補助金 のご案内と事業の募集 2022.06.17
- 「夏のDigi田甲子園」に出場することになりました。 2022.06.14
- 「消防操法大会」と「知多娘。アイドル声優オーディション」など 2022.06.12
- 飛び石が完成して、明徳寺川を渡れるようになりました。 2022.06.10
- 「スポGOMI@イオンモール・東浦町」開催および参加者募集! 2022.06.08
- 6月定例議会が始まりました。 2022.06.07
- 6月定例議会(令和4年第2回定例会)の日程 2022.06.02
- 町制施行記念表彰式 2022.06.01
- 大府PA完成式典 など 2022.05.28
- 地域公共交通会議を開催しました。 2022.05.27
- 東海地方で大雨 2022.05.27
- 観光協会総会に出席、「『観光まちづくり』のすすめ」と題した講演もありました。 2022.05.25
- 豊田自動織機の石浜工場 第2期工事が進んでいます。 2022.05.23
- 土地開発公社の理事会がありました。夜は務川さんのコンサートへ。 2022.05.20
- 知多信用金庫から寄附をいただきました。 2022.05.18
- 今週は、〇〇整備促進期成同盟会など要望団体の総会が続きました。 2022.05.13
- ジャパンディスプレイが東浦工場の生産終了を発表 2022.05.11
- 「郊外住宅団地の持続可能性」研究 と「これからの地域福祉を考える」シンポジウム 2022.05.09
- 文化協会の総会のあと、SUP初体験 2022.05.08
- 東浦町の職員を募集! 2022.05.07
- 防災教育アドバイザー 近藤ひろ子さんの 防災動画 を配信中です。 2022.05.06
- 東浦町内における新型コロナウイルス感染症患者の発生状況 2022.04.30
- 令和4年全国広報コンクールで3位に入選 2022.04.28
- 国立長寿医療研究センターに新棟が完成 2022.04.27
- 「うらうらさんぽ」をつくりました 2022.04.26
- かくさ~ん Vol.7~Vol.10 を紹介します 2022.04.25
- ことしはタケノコが大豊作! 2022.04.23
- 東浦町飲食店ガイド「ひがしうらメシ!」をリリースしました。 2022.04.22
- 今週は各種団体の総会が開かれました。 2022.04.21
- 『東浦町の地域福祉を考えるシンポジウム ~「あんきに」に暮らせるまち 東浦 の実現に向けて~ 』 参加者大募集! 2022.04.20
- 今朝の う・ら・ら ・・・ 改めて便利を実感! 2022.04.20
- CSW を6名体制に増員 2022.04.19
- 第29回 於大まつり は大盛況でした 2022.04.16
- 下江新城市長がいらっしゃいました 2022.04.14
- 第29回 於大まつり のご案内 2022.04.13
- 更生保護女性会の総会に出席しました。 2022.04.12
- 休日に各務原、美濃加茂方面へドライブ 2022.04.11
- 里山の芽吹きと竹の子掘り 2022.04.09
- 民生委員・児童委員の定例会で、第2次東浦町地域福祉計画などについて講話しました。 2022.04.08
- 新年度を迎えて 2022.04.07
- 小学校の入学式がありました。 2022.04.06
- 童心に還って? 給食の試食会 2022.04.05
- 県庁へ、年度初めの挨拶回り 2022.04.04
- 消防団入団式 2022.04.03
- 東浦防災ネットの20周年記念行事で福和教授が講演 2022.04.02
- 令和4年度がはじまりました。 2022.04.01
- 4月から役場の組織が変わります 2022.03.31
- 国立長寿医療研究センターとの協定締結 2022.03.29
- 名古屋大学ORT報告会 2022.03.28
- みどり浜で行われたプロギングに参加 2022.03.26
- 東浦町の情報をLINEで発信します。 2022.03.24
- 県歯科医師会の厚生労働省老健事業報告会にシンポジストとして参加しました 2022.03.23
- 3月定例議会(令和4年第1回定例会)が閉会しました。 2022.03.22
- フードドライブを実施中 2022.03.22
- 広報コンクールに5年連続で入賞 2022.03.21
- 「にっぽん城まつり 2022」に行ってきました。 2022.03.20
- 令和3年度東浦町景観コンテストの表彰式をイオンホールで行いました。 2022.03.19
- 消防団観閲式を行いました 2022.03.13
- 東北の大震災からちょうど11年 2022.03.11
- 新型コロナウイルスの感染状況 と ワクチン接種の進捗状況 2022.03.10
- 愛知県宅地建物取引業協会と「空家等対策に関する協定」を締結 2022.03.09
- ウクライナ侵攻に強く抗議する決議を全会一致で可決しました。 2022.03.08
- 「里山の保全活動と竹の子掘り」「自然に親しむ観察会」のご案内 2022.03.07
- 時折館風、晴れ間がのぞいたり、みぞれがちらついたり 2022.03.06
- 午前中は自然環境学習の森で野焼き、午後は景観まちづくり委員会に出席 2022.03.05
- 3月定例議会、2日目 2022.03.04
- 3月定例議会が開会しました。 2022.03.02
- 3月定例議会(令和4年第1回定例会)が始まります 2022.03.01
- 福祉サービスにおける協働の輪に 参加する民間事業者の皆さんを募集しています。 2022.02.25
- イオンモール東浦で認知症サポーター養成講座を開催しました。 2022.02.23
- 湯浅誠さんの講演「これからの時代の居場所づくり」のご案内 2022.02.22
- 来年度の産業まつりは・・・ 2022.02.21
- Re:グリーン・ラソ 即日コンペ「地域に開かれた縁側」に審査員として参加して 2022.02.20
- 「かかみがはら暮らし委員会」の活動から、ゆるくつながるコミュニティの作り方を考える 2022.02.18
- 多文化防災シンポジウム「誰ひとり取り残さない防災」~愛知・東浦町からの発信~ のご案内 2022.02.15
- 共に学ぶ多文化共生講座「これからはじめる多文化共生コース」のご案内 2022.02.13
- 役場ロビーに花のアーチ 2022.02.12
- プロギングイベントを3月26日に延期 2022.02.11
- ウェルネスバレー医福工連携セミナーを開催しました。 2022.02.10
- 須賀川を浚渫中 2022.02.09
- 地域猫活動のための猫捕獲器の貸し出しを始めました 2022.02.06
- 東浦で活動する企業が、クラウドファンディング支援プロジェクトを利用したクラウドファンディングに挑戦中! 2022.02.04
- 新型コロナウイルス 第6波の感染状況 2022.02.03
- 天白遺跡ひろばが完成しました。 2022.02.02
- 商工会 新年の会 でお話ししたこと 2022.01.31
- 新年1月号の広報ひがしうらの表紙は「すごろく」でした。12月号は特集を組みました。 2022.01.30
- 午前中は総合教育会議でした。 2022.01.28
- 令和3年度 若者会議 2022.01.27
- 令和3年度第7回 地域公共交通会議を開催 2022.01.26
- 感染が急拡大しています。基本的な感染防止対策の徹底をお願いします。 2022.01.25
- 「体験!実感!プログラミング教室」追加募集のご案内 2022.01.24
- d news aichi agui に行ってきました。 2022.01.23
- 役場ロビーで花卉の展示 2022.01.21
- 感染症蔓延防止のための公共施設の利用制限とイベントの中止・延期の情報 2022.01.19
- ウェルネスバレー医福工連携セミナーのご案内 2022.01.18
- 「デジタルを活用した海外ビジネス/知財セミナー」のご案内 2022.01.17
- 感染に配慮しつつ、いくつかの行事が開催されました。 2022.01.16
- 東浦 de Let’s プロギング! 2022.01.14
- 新型コロナウイルス感染第6波・・・感染が急拡大の様相に 2022.01.13
- 公共施設のあり方を一緒に考える講演会「公共施設の新しいカタチって何だろう?」のご案内 2022.01.11
- 2022年 出初式 2022.01.10
- 商工会 新年の会に出席 2022.01.08
- うのはな館で展示していた岩塩をネットオークションで販売します。 2022.01.08
- 住民懇談会を開催します。気軽にご参加ください。 2022.01.07
- 社協のお試し企画“YOTTERIA” 2022.01.06
- 令和4年度から民間企業を中央図書館の指定管理者とします。 2022.01.05
- きょうは仕事始めでした。 2022.01.04
- 新城市歴史散策バス(昼食付無料)ツアー参加者募集!! 2022.01.03
- 新年のごあいさつ 2022年 2022.01.02
- 明日から年末年始の休みです。 2021.12.28
- 東浦町防災マップを更新しました!! 2021.12.26
- 日本語支援ボランティア養成講座【実践コース】(オンライン開催)のご案内 2021.12.25
- Flight of Dreams の内覧会 2021.12.23
- クリスマスランチ 2021.12.22
- 12月定例議会(令和3年第4回定例会)が閉会しました。 2021.12.21
- 急遽、町議会本会議を開催し、子育て世帯への臨時特別給付金の10万円年内一括給付を決定しました。 2021.12.17
- 時事通信に寄稿 2021.12.16
- 「このはな彩」昼バージョン 2021.12.14
- 子育て世帯への臨時特別給付金は、現金一括給付とすべき! 2021.12.13
- このはな彩 が始まりました。 2021.12.10
- 地域公共交通会議を開催 2021.12.09
- 保育園の散歩中に交通事故がありました。 2021.12.09
- うのはな館で、秋の企画展「天白遺跡」を開催中! 2021.12.08
- 東浦町は、社団ちたクラウドファンディングとクラウドファンディング業務に関する協定を締結しました。 2021.12.06
- 常滑市役所新庁舎竣工式に出席しました。 2021.12.04
- 12月定例議会(令和3年第4回定例会)が始まります 2021.12.02
- もう年末。新年のごあいさつの収録をしました。 2021.12.01
- 宅建協会知多支部と工場等適地情報提供協定を結びました。9月には知多信用金庫と包括連携協定を結んでいます。 2021.11.30
- あぐりサービスが農林水産祭で内閣総理大臣賞。今年はオリンピックや国際音楽コンクールでも東浦の方が活躍!! 2021.11.29
- 天気に恵まれて・・・高嶺の御来光、於大公園で青空おだい市、ふるさとガイドの「ふるさと再発見」ツアー 2021.11.27
- 木曽川の上下流の流域交流を進める活動をしている会の会報に寄稿しました。 2021.11.26
- 新型コロナウイルス感染症の新規感染が低く押さえられていますが・・・ 2021.11.24
- 公共交通に関する住民グループインタビューを行いました。 2021.11.23
- 空き家対策講演会 と 公共交通利用促進のワークショップ を開催。午後から美浜の農園へ。 2021.11.20
- 豊田自動織機の石浜工場建設地で、第2期工事が始まります。 2021.11.17
- 更生保護女性会がミニバザーを開催。イオンモールでは竹灯篭deライトアップが始まっています。 2021.11.14
- 親子ふれあいイベント「ひがしうら探検隊」は天気に恵まれました。午後から常滑へ。 2021.11.13
- 「東浦だらけ展」を開催中。福祉センターではバザー&朝市。野草薬園で運営懇談会。 2021.11.12
- 名古屋大学大学院のフィールドワーク 2021.11.10
- 令和3年度「若者会議」のご案内 2021.11.09
- スクールパートナー研修会に出席しました。 2021.11.08
- 「空き家対策講演会」のご案内 2021.11.06
- 皆さんから多くのご寄附をいただきました。 2021.11.04
- 「東浦だらけ展」のご案内 2021.11.02
- 衆議院議員選挙の結果 2021.11.01
- 衆議院議員総選挙の投票日です 2021.10.31
- 新型コロナワクチン、最後の集団接種 2021.10.30
- 石浜西小学校と北部中学校のICT機器を利用した学習活動 2021.10.29
- 「ひがしうらおすそわけ隊養成講座」のご案内 2021.10.28
- 社協の「にじいろひろば」にお寄りください。「にじ丼(要予約)」もあります。 2021.10.26
- 「絵画&写真 景観コンテスト」の写真募集中! 2021.10.24
- 観光協会会報に寄稿しました。 2021.10.23
- 11月に堀川縁で水辺を楽しむイベントが 2021.10.20
- 明徳寺川の自然を守る会の除草作業に参加しました。 2021.10.16
- ハラスメント防止研修をしました。 2021.10.15
- 戦没者追悼式と口腔機能調査 2021.10.14
- 親子ふれあいイベント「ひがしうら探検隊」のご案内 2021.10.13
- 「にほんごひろば」や「多文化支援交流会」など、多文化共生ひがしうらの活動 のご案内 2021.10.12
- 日本語支援ボランティア養成講座【入門コース】(オンライン開催)のご案内 2021.10.11
- 自然環境学習の森の野外講座。於大公園ではコスプレでごみ拾い。 2021.10.09
- 走る防犯カメラ・・・おだいちゃんステッカーが普及中 2021.10.08
- 動物愛護イベント「東浦アニマルシェ」のご案内 2021.10.07
- 白寿の方へ敬老訪問 2021.10.06
- 郷土資料館(うのはな館)のイベントのご案内 2021.10.05
- 初心者のための「スマホ教室」のご案内 2021.10.04
- 図書館のイベントのご案内 2021.10.03
- 防災の秋、芸術の秋 2021.10.02
- 来週末の環境関連イベント 2021.10.02
- 新型コロナウイルス経済対策として、新たに、中小企業等応援金と「あいスタ」取得支援が加わりました。 2021.10.01
- 恒川教育長が退任 2021.09.30
- 知多信用金庫と包括連携協定を締結しました。 2021.09.29
- 森岡台の防犯活動 2021.09.28
- 愛知用水通水60周年記念イベントに出席 2021.09.25
- 目撃が報告されていた猪が捕獲されました。 2021.09.24
- 9月定例議会(令和3年第3回定例会)が閉会しました。 2021.09.22
- 募集中・・・町有地の利活用に関するサウンディングをしています 2021.09.15
- 大府JCと社協が災害時における協力協定を締結 2021.09.14
- 知多半島で野犬のエキノコックス感染が見つかっています。 2021.09.12
- ブドウもいろいろあって楽しい・・・東浦ぶどうがコンテストで特選多数 2021.09.10
- 新型コロナワクチンの接種予約を再開します。 2021.09.09
- 9月定例議会(令和3年第3回定例会)の開会と、不祥事のお詫び 2021.09.06
- 9月定例議会(令和3年第3回定例会)が始まります 2021.09.04
- 東浦町ホームページをリニューアルしました。 2021.09.03
- 公共施設の更新問題を 自分事として捉える (その4) 2021.08.30
- 緊急事態宣言に伴い公共施設の利用制限を強化します。感染拡大の防止にご協力下さい。 2021.08.27
- 夏休みわくわく算数教室の様子です。 2021.08.26
- 感染者が急増中! 感染防止にご協力下さい。 2021.08.19
- 広報ひがしうらで、外国人相談員の皆さんの活躍を紹介 2021.08.17
- 外国人居住者向け ワクチン接種のご案内 2021.08.17
- 東浦町飲食店ガイド掲載店舗を募集しています! 2021.08.14
- 第5波に入り、東浦町の感染者が増加しています。 2021.08.13
- 「あいちの木で作ろう!親子木工教室」のご案内 2021.08.10
- 今日は暑かったです。 2021.08.08
- ワークショップ『「う・ら・ら」を日々の暮らしに“ちょい足し”してみませんか?』のご案内 2021.08.07
- 新しくなったバスロケーションシステムの 使い方と便利になったポイント 2021.08.03
- 親子ふれあいイベント「ひがしうら探検隊」のこどもスタッフを募集!! 2021.08.02
- 今年も自然環境学習の森にヤギがいます。 2021.08.01
- 地問研の市町村ゼミナールに出席。テーマは深化する公民連携。 2021.07.28
- 明治安田生命保険と協定を締結 2021.07.27
- 「東浦若者みらい会議」参加者募集中! 2021.07.26
- 三丁公園のコミュニティガーデン 2021.07.25
- 逢妻川の浚渫風景 2021.07.22
- 片田敏孝さんの講演を聴きました。 2021.07.20
- 第1回ご当地グルメ開発実行委員会 2021.07.19
- 図書館のトーク&ワークショップ「絵本作家 わたなべちなつさんと一緒につくろう!かがみのしかけの海の仲間たち」を開催 2021.07.18
- 職員の「データ分析の基本と活用・進め方」研修を行いました。 2021.07.16
- 地域公共交通会議を開催しました。 2021.07.15
- 東浦町は、東京2020オリンピックに出場する山口浩勢選手を応援します。 2021.07.14
- 知多地区の道路と衣浦大橋の早期架け替えを県に対して要望しました。 2021.07.13
- 「東浦だらけ展」の出展者を募集します。 2021.07.12
- 雨が降ったりやんだり 2021.07.09
- 東浦町が Find The TOKAI の記事に出ました。 2021.07.08
- 於大の生まれた緒川城下町ガイドマップ 2021.07.07
- 今日の給食 2021.07.06
- 令和3年度地区実態点検 2021.07.05
- 今日からリニューアルオープン。中央図書館は7月で開館30周年を迎えます。 2021.07.03
- 日本福祉大学で外部講師を務めました。 2021.07.02
- 東浦町の中小事業者等への新たな補助制度 2021.07.01
- 令和2年国勢調査の速報値が公表されました。 2021.06.30
- 新型コロナワクチン接種の現状と今後の予定 2021.06.28
- 居場所づくりセミナー「シェアして開く小さなまちのコミュニティ」に参加して 2021.06.27
- 久し振りに名古屋で会議 2021.06.25
- 6月定例議会(令和3年第2回定例会)が閉会しました。 2021.06.24
- ご意見箱には、こんな意見も 2021.06.23
- 保健センター改修と図書館リニューアル工事 2021.06.21
- ポートランド州立大学 まちづくり人材育成プラグラム(JaLoGoMa)のご案内 2021.06.19
- 家庭教育講演会「イライラしない・させないコミュニケーション術」のご案内 2021.06.18
- 子育て支援・健康支援動画の紹介 2021.06.17
- うのはな館ミニ企画展「東浦かるた で再発見」のご案内 2021.06.15
- いきいきマイレージで健康づくり!! 2021.06.14
- 三世代近居等定住促進補助金のご紹介 2021.06.12
- 居場所づくりセミナー「シェアして開く小さなまちのコミュニティ」のご案内 2021.06.10
- 東浦町大学連携創生事業費補助金 ・・・大学等が東浦町について行うフィールドワークや調査研究を補助します。 2021.06.09
- 公共施設の更新問題を 自分事として捉える (その3) 2021.06.07
- 「ボランティア活動支援交付金」申請受付中 2021.06.04
- 「東浦安心おでかけマップ2021」についてのアンケートにご協力ください。 2021.06.03
- 春の叙勲・・・受賞おめでとうございます。 2021.06.02
- 町制施行記念表彰式を開催しました。 2021.06.01
- 「チームミンナノチカラ」の地域貢献活動 2021.05.29
- コカ・コーラから、新型コロナワクチン接種従事者のためにドリンクの寄付 2021.05.27
- 新型コロナワクチン接種の進捗状況 2021.05.24
- 穴掘り、水遊び、なんでも自由にやって欲しい。 2021.05.23
- 第4波で、東浦町の感染者が急増中です。 2021.05.22
- 釘山さんの「公務員の会議ファシリテーションの教科書」を読みました。これは使えそう。 2021.05.21
- ぶどう畑の自然色ネット購入補助が始まりました。 2021.05.19
- 学生ボランティア(スクールパートナー)を募集しています。 2021.05.17
- 全国広報コンクール(2021年)で、広報ひがしうらが入選 2021.05.13
- 新工場の全貌が見えてきました。 2021.05.12
- 5月12日から75歳以上向けワクチン接種を再開 2021.05.11
- 日曜日は、文化協会評議委員会に出席 2021.05.10
- ファイザー社のワクチンが届きました。 2021.05.09
- 自然環境学習の森から於大のみちへ 2021.05.09
- うのはな館 春の企画展「人の一生 ~人生の節を刻む」のご案内 2021.05.08
- 東浦町の各種補助・助成を紹介します。 2021.05.08
- 広報ひがしうらで、常田英一朗さんのプロギングを紹介 2021.05.05
- 「東うらうら体操web選手権の入賞者」が広報ひがしうらに載っています。 2021.05.04
- ワクチン接種が始まりました。 2021.05.01
- 今年度から始まる 結婚、出産、子育てに関する東浦町の支援策 2021.04.30
- ミズワールドインターナショナル日本代表の鈴木さんとお会いしました。 2021.04.29
- 次のワクチン接種の予約について 2021.04.26
- 第2回 親子ふれあいイベント「東浦町を歩き尽くせ!」 2021.04.25
- 景観がまちの価値をつくる 2021.04.23
- 新型コロナワクチン接種の予約受付をしました。次回は5月6日です。 2021.04.22
- 中央図書館の視聴覚コーナーとブラウジングコーナーが新しくなります。 2021.04.21
- 今日から新型コロナウイルス感染症まん延防止重点措置 2021.04.20
- エーアイディーからカリモクの家具の寄附をいただきました。 2021.04.19
- 乾坤院でお参りをした後で記念写真を撮影 2021.04.17
- 職員の新型コロナウイルス感染について 2021.04.16
- 先進国における幸福とは何か 2021.04.15
- 更生保護女性会総会 2021.04.13
- 「農」×福祉の連携にご協力いただける農業者さんを募集しています。 2021.04.12
- 「う・ら・ら」で、かしこいおでかけをしてみよう! 2021.04.08
- 119番通報時に、スマートフォンを活用した映像通報システムがはじまりました! 2021.04.06
- 於大まつりの中止を決定しました。 2021.04.05
- 第4波の防止のため、引き続き警戒が必要です。 2021.04.04
- 消防団入退団式を行いました。 2021.04.04
- 令和3年度を迎えて、職員の皆さんへの一言 2021.04.02
- きょうから令和3年度 2021.04.01
- 東うらうら体操web選手権 の結果発表です。 2021.03.29
- 於大のみち~水野家四代の墓 のボランティア清掃活動、 新型コロナワクチン集団接種の模擬実験 2021.03.27
- 敬老事業委託の廃止について、議会の閉会あいさつでお話ししたこと 2021.03.26
- 令和3年度予算の特徴と考え方 2021.03.25
- 3月定例議会(令和3年第1回定例会)が閉会しました。 2021.03.24
- 全国大会に出場する皆さんです。 2021.03.23
- 東浦町の農家が農業経営を評価され、農林水産大臣賞をダブル受賞 2021.03.22
- 広報コンクールに4年連続で入賞 2021.03.21
- 年度末が近づいてきました。 2021.03.19
- オードリー・タンと緒川小学校 2021.03.16
- 新型コロナウイルス感染症の感染動向(3月11日時点) 2021.03.13
- 令和3年度予算案の概要 2021.03.09
- 3月定例議会(令和3年第1回定例会)が始まります 2021.03.08
- 第2回親子ふれあいイベント「勝利のカギは知力?体力?チームワーク?東浦町を歩き尽くせ!!」のご案内 2021.03.04
- 食事クーポン券事業の実績は? 2021.03.03
- ほしい情報が1冊に! 地域福祉各種情報 かくさ~ん Vol.6 もリリースされています 2021.03.01
- KURUMA・ザ・トーク Vol.4 「カードゲームで楽しく納得! ―わたしとSDGs― 」のご案内 2021.02.28
- 公共施設の更新問題を 自分事として捉える (その2) 2021.02.26
- ふだんのくらしのしあわせを守り育てる ための連携協定 民間事業者大募集! 2021.02.24
- 今日は春霞も立ってポカポカ陽気。 2021.02.21
- 白川公園に集合。プロギングを体験しました。 2021.02.20
- オゾン空気清浄脱臭機を寄附していただきました。 2021.02.19
- 小学校にある銀杏の木 2021.02.19
- 新工場の建屋が姿を現してきました。 2021.02.16
- 小中学校のタブレット端末を使った授業 2021.02.12
- 共に学ぶ多文化共生講座のご案内 2021.02.11
- 東うらうら体操web選手権は終盤に参加急増! 期間延長して募集します! 2021.02.10
- うのはな館ミニ企画 ひなまつり展 に行きました。 2021.02.08
- 町運行バス「うらら」がもっと便利に🚌🌈 2021.02.06
- 東浦高校と災害発生時における避難施設に関する協定を締結 2021.02.05
- 社会実情データ図録 から 「酒豪と下戸の地域分布」 2021.02.03
- 今日は節分 2021.02.02
- 新型コロナウイルス感染症の感染動向 2021.01.31
- 買い物が終わって、さあ出発。 2021.01.29
- もりおか台防犯ニュースから 2021.01.27
- 食事クーポン券の使用期限は1月31日までです。 2021.01.25
- ことしも開催「逸品 ラボ」 2021.01.24
- 東うらうら体操web選手権 投稿募集中! 2021.01.22
- 総合教育会議を開催しました。 2021.01.21
- 教育フォーラム「地域と学校のパートナーシップに基づく東浦っ子の育成」を開催しました。 2021.01.16
- 公共施設の利用制限、イベントや行事の中止・延期についてのお知らせ 2021.01.15
- 不要不急の外出を避けるなど、新型コロナウイルス感染防止策の徹底を 2021.01.14
- 愛知県が緊急事態宣言を発出しました。 2021.01.13
- 於大公園の遊具広場🎡リニューアルコンテスト‼ 2021.01.11
- 大人のためのDVD上映会 のご案内 2021.01.07
- プチ若者会議 第2弾 参加者募集! 2021.01.06
- 令和3年 仕事始めのメッセージ 2021.01.05
- 妊婦医療を無償化・・・東浦町妊婦医療費補助制度 2021.01.04
- #東うらうら体操web選手権 開催中です!!! 2021.01.03
- 新年のごあいさつ 2021.01.02
- おせちに飽きたら・・・おからを使って骨を強くするおいしいレシピ 2020.12.31
- 工場新設の進捗 2020.12.30
- 明日から3日まで、役所はお休みします。 2020.12.28
- 2020 冬休みわくわく算数・数学教室 2020.12.25
- 12月定例議会(令和2年第4回定例会)が閉会しました。 2020.12.22
- 年始のご挨拶の収録、保護司の新美直臣さんに法務大臣表彰を伝達 2020.12.21
- 日本語ボランティア養成講座(実践コース)のご案内 2020.12.19
- お昼に「うららん」へ 2020.12.19
- このはな彩2021 2020.12.18
- うのはな館ミニ企画展「書 ―所蔵品展―」のご案内 2020.12.14
- 体験!実感! プログラミング教室 のご案内 2020.12.09
- 新型コロナウイルス感染症に「厳重警戒」を!! 2020.12.08
- 伝統野菜の料理教室、外国の子どもたちへの学習支援、里山保全、空き家再生による若者の居場所づくり、公園にドッグランの設置など、週末の市民活動 2020.12.06
- 今月の広報ひがしうらは、「東浦産」特集です。 2020.12.05
- 12月定例議会(令和2年第4回定例会)が始まります 2020.12.04
- 東浦町のヤギ除草が、内閣府の地方創生SDGs官民連携事例で紹介されています。 2020.11.29
- 8020表彰 2020.11.27
- 臨時議会を招集しました。午後からはアニマルパスを見学。 2020.11.26
- 多文化共生ひがしうらが県表彰を受賞 2020.11.24
- 冬の補充学習、冬休みわくわく算数教室、定期テストに向けた自主学習会行います。 また、学びを支援する学生ボランティア(スクールパートナー)を募集します。 2020.11.22
- コロナに負けない願いを込めて 2020.11.21
- 東浦町と日本郵便との包括連携協定 2020.11.20
- 愛知県医師会の「健口力」検査 2020.11.20
- AIチャットボットのご案内 2020.11.19
- 何と読む? 2020.11.18
- 「東うらうら体操」PR動画が完成しました!! 2020.11.17
- 職員採用試験、プチ若者会議、壊れたおもちゃを自分で直そう 2020.11.14
- 新型コロナ感染症が拡大しています。改めて、マスク着用、手指消毒、身体的距離の確保、三密を避けるなどの予防対策を徹底してください。 2020.11.12
- 公共施設の更新問題を 自分事として捉える 2020.11.11
- かくさ~ん Vol.5 がリリースされています。 2020.11.10
- 「コロナ川柳」入賞作品発表 2020.11.09
- ふだんのくらしの中で、困りごとはありませんか? ふくしの相談窓口のご案内です。 2020.11.08
- この指と~まれ! Petit 若者会議参加者募集中! 2020.11.06
- 愛知県陶磁美術館特別展「YAYOI モダンデザイン ~ニッポンの美、ここにはじまる~」のご案内 2020.11.04
- スマートフォン決済アプリで納税できるようになります。 2020.10.31
- 朝は県庁へ 2020.10.29
- 知多中部広域事務組合消防本部半田消防署競練会を於大公園プールで行いました。 2020.10.28
- 北の於大公園と南の・・・ 2020.10.28
- 下水管の老朽化調査をしています。 2020.10.26
- リニューアルされた久屋大通公園 2020.10.23
- 10月14日に第1回東浦町景観審議会を開催しました。 2020.10.21
- 第13回おだい市&東浦セミナー のご案内 2020.10.18
- 宅配ボックス設置費助成金事業のご案内 2020.10.17
- 骨折予防プロジェクト「親子でつくるおいしいレシピコンテスト」の審査を行いました。 2020.10.16
- 東浦町妊産婦応援特別給付金の申請が始まりました。受付は11月13日までです。 2020.10.12
- 「東浦町新型コロナウイルス感染防止対策取組事業所」登録制度のご案内 2020.10.09
- ウェルネスバレー推進協議会と敬老訪問 2020.10.08
- 文化の秋、運動会の秋 2020.10.07
- 東浦町食事クーポン券事業が始まります。 2020.10.06
- 自然環境学習の森で稲刈りをしました。来週は「やぎさんぽ」です。 2020.10.04
- 10月1日~10月31日 東浦町は「骨折予防」月間! いつまでも自分らしく気ままに暮らすためには、転ばないカラダづくりと骨折しない丈夫な骨づくりが大切です! 2020.10.01
- 地域の縁側 グリーン・ラソ のランチが再開しました。 2020.10.01
- 敬老のご挨拶 米寿のご挨拶 2020.09.30
- 9月定例議会(令和2年第3回定例会)が閉会しました。 2020.09.28
- サイエンス講座「360度カメラと遊ぼう!」のご案内 2020.09.27
- 超きもちいい。あいち健康プラザのプール。 2020.09.26
- 教室・講座 開催のご案内 2020.09.25
- あなたもきっと乗りたくなる? おだいちゃんが「う・ら・ら」に乗ってみた! 2020.09.24
- 9月定例議会一般質問の映像配信をこちらでご覧になれます。 2020.09.22
- 地域の皆さんと触れ合うコミュニケーションツール 2020.09.19
- 9月定例議会、議案質疑と委員会が終了しました。 2020.09.17
- 新型コロナウイルス感染症対策支援事業のご紹介 2020.09.13
- 南知多町空き家活用プロジェクトのトークライブを見学 2020.09.12
- お門違いな一般質問・・・いま最大の議会軽視とは何か 2020.09.11
- 二団体が県のボランティア活動功労者表彰を受賞しました。 2020.09.08
- 土木学会全国大会 in 中部 オンライン が開催されます。 2020.09.07
- そうだ、備えよう。・・・「広報ひがしうら」9月1日号は防災特集 2020.09.04
- 9月定例議会(令和2年第3回定例会)が始まります 2020.09.02
- コロナ下の修学旅行 2020.09.01
- 2年前の前川喜平さんの講演 2020.08.31
- 本人が行政に直接、意見・要望することの大切さ 2020.08.29
- 映画「パブリック 図書館の奇跡」を観てきました。 2020.08.28
- 町も農作物の直売などを応援していきます。 2020.08.25
- 感染症下の避難所開設訓練を実施 2020.08.23
- 夏のわくわく算数・数学教室 2020.08.22
- 愛知県知多建設事務所への現地要望 2020.08.18
- 骨折予防プロジェクトで「骨を強くするレシピコンテスト」をやっています。 2020.08.15
- 地方創生応援税制(企業版ふるさと納税)のご案内 2020.08.14
- 東浦町商工会が、県の新型コロナウイルス感染症の軽症者等受入れ施設へ見舞い品を贈呈します。 2020.08.14
- 日本語支援ボランティア養成online講座(入門コース)のご案内 2020.08.12
- 介護者のためのハートフルケアセミナーのご案内 2020.08.12
- 認知症にやさしいまちづくり推進条例 2020.08.11
- 愛知県が県独自の緊急事態宣言を発出。東浦町でも4月から通算で12名の感染者。 2020.08.07
- 理科実験支援員が活躍中 2020.08.06
- 日曜日は自然環境学習の森で草刈りをしました。 2020.08.05
- 臨時議会で新型コロナ対策関連の補正予算が可決されました。 2020.08.03
- 「広報ひがしうら」とともに「議会だより」が配布されました。 2020.08.02
- 7月に入ってから5例目の感染が確認されました。 2020.08.01
- コロナ川柳を大募集! 2020.07.31
- 7月の mediasエリアニュース 2020.07.28
- 感染症についてのメッセージ・・・4月以来、3人目の感染が発表されました。 2020.07.27
- 感染症についてのメッセージ・・・県内でも、新型コロナウイルス感染者が急増しています。 2020.07.24
- 7月16日に地域問題研究所の市町村ゼミナールに出席しました。 2020.07.23
- オンラインセミナーのご案内 ~災害(地震・気象・感染症)と気候変動について~ 2020.07.22
- 認知症高齢者等賠償事故補償保険を8月から始めます。 2020.07.20
- 安城市都市計画マスタープランと協創のまちづくり 2020.07.19
- オンラインセミナーがたくさん開催されています。 2020.07.17
- 中学校のキャリアコミュニティプロジェクト・・・地域から学び、地域に貢献し、地域の未来・自分の将来について考える 2020.07.16
- 特別定額給付金の給付状況・・・まだお済みでない方は早めの申請を! 2020.07.15
- 朝の交通安全立哨 2020.07.15
- 学生ボランティア(スクールパートナー)の募集 と 夏期わくわく算数・数学教室の予定 2020.07.14
- 令和2年度地区実態点検 2020.07.11
- 剪定枝粉砕機を好評貸し出し中! 2020.07.10
- 久々の式典でした。町制施行記念表彰式と景観まちづくり委員会を開催。 2020.07.08
- 県町村会のセミナーに出席 2020.07.07
- 午前は地域公共交通会議、午後は県へ要望に 2020.07.06
- 超音波方式の猫よけ器 を貸し出します。 2020.07.03
- 藤江竹炭同好会が全日本学校関係緑化コンクールで受賞 2020.07.02
- かくさーん 号外で、笑顔の連鎖 2020.07.01
- 東うらうら体操の動画撮影にご協力を! 2020.06.30
- 今週はほぼ予定がいっぱい 2020.06.29
- 冷感タオルを小中学生向けに配布 2020.06.29
- 東浦町であなたらしく実る・・・東浦町職員募集! 2020.06.27
- 町に50万円の寄附をいただきました。 2020.06.26
- 6月定例議会(令和2年第2回定例会)が閉会しました。 2020.06.25
- パートナーシップ推進事業 令和元年度事業報告会 と 令和2年度補助金審査会 を開催しました。 2020.06.24
- 自治体職員向けのウェブセミナー『コロナ対策失敗から学ぶ なぜ窓口業務に課題が多いのか 〜迅速なデジタル変革が国民の未来を変える〜』 のご案内 2020.06.22
- 自然環境学習の森でヤギが働いています 2020.06.21
- パートナーシップ推進事業 令和元年度事業報告会 令和2年度補助金審査会 のお知らせ 2020.06.20
- 日本福祉大学の学生にオンラインで講義 2020.06.19
- TVで勝部麗子さんを見かけます。 2020.06.16
- 豊田自動織機の新工場がいよいよ着工! 2020.06.14
- 学校が再開して2週間 2020.06.12
- 特別定額給付金の申請状況および給付状況 2020.06.10
- 6月定例議会(令和2年第2回定例会)が始まりました。 2020.06.09
- 日曜日の於大公園。プレーパークは6月6日から再開。 2020.06.08
- 6月5日(金)から図書館を開館しました。 2020.06.08
- 6月定例議会(令和2年第2回定例会)が始まります。 2020.06.07
- このところ、webミーティングやweb研修の機会が増えています。 2020.06.04
- 6月1日から学校給食が始まりました。図書館は6月5日に取り敢えずオープン。多くの公共施設は6月16日にオープン予定。 2020.06.03
- フェイスシールドを寄附していただきました。 2020.06.02
- 札幌市の景観まちづくりカードゲーム 2020.05.31
- マスクバンクを始めます。 2020.05.30
- メダカとカダヤシ 2020.05.27
- 杉浦消防団長が藍綬褒章 2020.05.26
- オニバスの保護活動 2020.05.23
- 特別定額給付金の申請受付作業を進めています。 2020.05.22
- 本当に長い間、ありがとうございました。 2020.05.22
- 5月末から学校を再開、6月からは通常授業と給食を実施します。 2020.05.21
- 町内飲食店のテイクアウト、宅配を応援しています。 2020.05.20
- 郵送による証明書発行サービスを是非ご利用ください。 2020.05.18
- 空き家を核とした地域イノベーション をめざして 2020.05.17
- 町内で活動する企業から多くのご寄附をいただきました。 2020.05.14
- 特別定額給付金の説明と手続きのための発送作業をしています。 2020.05.13
- 大府青年会議所が、消毒用の次亜塩素酸水を住民向けに無料配布する活動をしています。 2020.05.12
- 新型コロナウイルス感染症の収束に向けて、今こそすべきこと 2020.05.11
- 福嶋浩彦著「市民自治・・・みんなの意思で 行政を動かし 自らの手で地域をつくる」 2020.05.10
- 新型コロナウイルス感染症に伴う各種支援のご案内 2020.05.09
- 臨時議会で、新型コロナウィルス感染症対策についての補正予算等が承認・可決されました。 2020.05.08
- 新型コロナウイルス感染症緊急支援を実施します。 2020.05.03
- 町内企業からマスクの寄附 2020.05.01
- 濃厚接触者の定義は 2020.04.30
- 町ホームページに新型コロナウイルス感染症に関する支援策を紹介しています。 2020.04.28
- 新型コロナウイルス感染症の感染拡大と感染制御のシミュレーション 2020.04.27
- 役場カウンターにビニールカーテンを取り付けました。 2020.04.24
- 東浦町内の飲食店(テイクアウト・宅配)情報 2020.04.23
- 新型コロナ感染症関連・・・商工会や社協による情報発信 2020.04.22
- もりもり筋活&こつこつ骨活 骨折予防プロジェクト 2020.04.21
- 全都道府県に「緊急事態宣言」が発令されました。 2020.04.17
- 東部知多温水プールがリニューアルオープン 2020.04.08
- 年度初めを迎え、職員の皆さんへの一言 2020.04.06
- Googleがスマホの位置情報を利用して各国各地域の外出状況を可視化 2020.04.05
- COVID-19に関する情報サイト 2020.04.05
- 新型コロナウイルス感染者の発生について 2020.04.04
- 令和2年度が始まりました。 2020.04.01
- きょうで令和元年度が終わります。 2020.03.31
- ドラレコステッカーに春感漂う桜色が登場! 2020.03.28
- 新型コロナウイルス感染症で資金繰りにご不安を感じている事業者の皆様へ 2020.03.27
- コロナ禍は、lifestyleやworkstyleを変えるチャンスに 2020.03.25
- 新型コロナウィルス感染症への対応 その4 2020.03.24
- 卒業式の「呼びかけ」の起源は 2020.03.22
- JR武豊線 緒川駅のバリアフリー化工事が完了しました。 2020.03.17
- 広報コンクールに3年連続で入賞 2020.03.16
- 3月定例議会(令和2年第1回定例会)が閉会しました。 2020.03.12
- もっと数学を! 2020.03.11
- 「認知症になりにくいまち」は存在する・・・東浦町が政令都市に混じるワケ、データに見る健康まちづくり 2020.03.10
- 令和元年度住民懇談会のまとめ 2020.03.09
- ご意見箱や町長への手紙など・・・皆さんから積極的なご意見をいただいています。 2020.03.07
- 新型コロナウィルス感染症関連の国・県の中小企業支援策 2020.03.05
- 新型コロナウィルス感染症への対応 その3 2020.03.04
- 中学生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。 2020.03.03
- 令和2年度予算案の概要 2020.03.02
- 3月定例議会(令和2年第1回定例会)の日程と一般質問 2020.02.29
- 新型コロナウィルス感染症への対応 その2 2020.02.28
- 新型コロナウィルス感染症への対応 2020.02.27
- 総合教育会議を開催。子どもたちの体力は? 2020.02.26
- 豊田自動織機が東浦町に工場新設を発表しました。 2020.02.25
- きょうはスポーツ関係の行事がいっぱいでした。 2020.02.22
- 「セカンドライフ・カレッジ」 開講のご案内 2020.02.19
- 「認知症について学ぶ講座」 の中止のお知らせ 2020.02.19
- 連絡所長の研修で岡山へ 2020.02.18
- 防災講演会を開催しました。 2020.02.15
- 子ども・若者会議 と 森岡小学校の現職教育研修会 を見て 2020.02.14
- 県町村会理事会と全員協議会がありました。 2020.02.13
- 「地域デビューでONE TEAM! ~はじめの一歩 キックオフ!~ まちを元気にするセミナー」のご案内 2020.02.12
- 「働く人の健康づくりセミナー」の 中止のお知らせ 2020.02.11
- 「防災講演会 ~東日本大震災に学んだこと マグニチュード9の脅威~」のご案内 2020.02.11
- フレイル予防講演会「見て!聞いて!知って! フレイル予防で健康長寿」を開催 2020.02.06
- 地方分権を自覚し実践する研修 2020.02.05
- 地域バス交通活性化セミナー「バス交通の未来を考える ~自動運転は、バス交通の未来をどう変えていくか~」 のご案内 2020.02.03
- 於大公園の使い方を考えるワークショップ、「麗しの於大様」新曲踊り発表会 など 2020.02.01
- 令和2年 商工会賀詞交歓会の年頭所感でお話したこと 2020.01.31
- フレイル予防講演会「見て!聞いて!知って! フレイル予防で健康長寿」 のご案内 2020.01.30
- 小中学校の吹奏楽部に楽器を寄付しませんか? 2020.01.29
- 東浦中学校で職業について講話をしました。 2020.01.27
- 東浦かるた大会と新春文化展 2020.01.26
- 「愛知・知多半島マーケット2020」「65歳のつどい」・・・午後から名古屋へ 2020.01.25
- かくさ~んVol.2、Vol.3もリリース。さて、子育て版は? 2020.01.24
- 名古屋三河道路の要望活動 2020.01.22
- 「子育て“ほっ”とセミナー」のご案内 2020.01.21
- スポーツ少年団駅伝大会、フラワーフェスティバル、教育フォーラムなど 2020.01.18
- 川口副市長さん、おつかれさまでした。 2020.01.15
- ゴーン出国騒動にこんな指摘 2020.01.15
- SDGsな1日 2020.01.14
- 愛知・知多半島マーケット2020 @ Aichi Sty Expo のお知らせ 2020.01.14
- みんなで考える 防災まちづくりワークショップ 2020.01.11
- 「ミズベスクール3 水辺でわくわくすること、はじめよう。」のご案内 2020.01.08
- 「第2回全国会議 マチミチ会議in神戸」のご案内 2020.01.08
- 市町村長の災害対応力強化のための研修 2020.01.07
- 今日は仕事始め 2020.01.06
- まちづくりセミナー「地域経済循環で街は強くなる」のご案内 2020.01.04
- 講演会「琵琶湖で豊かに暮らそう」のご案内 2020.01.04
- 新年のごあいさつ 2020.01.02
- 共に学ぶ多文化共生講座「これからはじめる多文化共生コース」のご案内 2019.12.30
- 「関係人口とつくる地域の未来」シンポジウムのご案内 2019.12.29
- 片葩小学校の冬休みわくわく算数教室に行ってきました。夜は年末夜警です。 2019.12.28
- 令和元年の仕事納め 2019.12.27
- 再議で景観条例の廃止が否決されました。 2019.12.26
- 臨時議会を招集しました。再議をします。 2019.12.24
- 今年最後?の東京出張 2019.12.23
- 東浦に住むフィリピン人コミュニティの10周年記念とクリスマスパーティー 2019.12.22
- 12月定例議会が閉会。景観条例の廃止条例が可決されました。 2019.12.20
- 12月定例議会(令和元年第4回定例会)が閉会しました。 2019.12.20
- 新年のご挨拶を収録 2019.12.19
- 景観条例の廃止を求める要望書と署名を受け取ったあと、東浦町の景観まちづくりの進め方について有意義な意見交換ができました。 2019.12.18
- 未来茶輪「空き家対策×若者→コミュニティ!~挑戦できて失敗できる名古屋になる~」のご案内 2019.12.16
- 第45回ひがしうらマラソンなど、行事でビッシリでした。 2019.12.15
- 住民懇談会、中日ドラゴンズ野球教室、空き家を核とした地域イノベーションシンポジウムなど 2019.12.14
- システム障害でご迷惑をおかけしました。 2019.12.13
- 景観まちづくりには、もっと慎重な合意形成が必要!との教訓 2019.12.12
- 景観条例の廃止の提案理由は? 審査の結果は? 12月定例議会経済建設委員会が開催されました。 2019.12.11
- 空き家を活用したコミュニティスペースを拠点に若者が活躍する地域づくりについて話し合うシンポジウム「空き家を核とした地域イノベーション」 のご案内 2019.12.10
- 住民懇談会のご案内 2019.12.09
- 「広報ひがしうら」う・ら・ら 特集・・・「う・ら・らでGo!」 2019.12.06
- 12月定例議会が始まりました。 2019.12.04
- 12月定例議会(令和元年第4回定例会)のお知らせ 2019.12.02
- 「今夜は特別 於大公園に泊まろう!」を開催。於大公園はキャンパーで賑わいました。 2019.12.01
- ルピナスバーに参加しました。いよいよ年末。 2019.11.30
- 「65歳のつどい」のご案内 2019.11.28
- 総合子育て支援センター「うららん」の12月イベントのご案内 2019.11.28
- 伊藤金属工業を見学 2019.11.26
- まちづくりに関する講座・講演会のご案内 2019.11.24
- 「毎日を元気に過ごす! 健活★縁活★笑活まつり」と「おだい市&東浦セミナー」 2019.11.23
- こどものまち東浦「にこにこタウン」のご案内 2019.11.23
- 被災地派遣報告会と武豊線要望 2019.11.21
- 片葩小学校で行われた現職教育研究会でスクールパートナー研修会が開催されました。 2019.11.19
- 小石川伝通院の鐘楼落慶式、時代まつり行列、法要に出席しました。 2019.11.16
- 大口町で町村会理事会と工場見学 2019.11.15
- うのはな館秋の企画展「い・ろ・ど・り ~絵画コレクション~」に行ってきました。 2019.11.12
- あいち地域共生フォーラム「『ひと・もの・れきし』を活かした地域づくり」のご案内 2019.11.11
- 第41回 産業まつりが開幕、午後から愛知大学で行われた県民講座へ 2019.11.09
- ブラジルから来たタイーザさんの体操講習 2019.11.08
- 鳳来寺山もみじまつり開幕式に行ってきました。 2019.11.07
- 今夜は特別!「於大公園に泊まろう!」 のご案内 2019.11.06
- 高校生の企画するイベントでフェアトレードについての講演を聴きました。 2019.11.04
- 「健活★縁活★笑活まつり」のご案内 2019.11.01
- ブラジルから講師を招いて体操イベント 2019.10.31
- 上勝、神山へ・・・徳島を旅してきました。(その2 神山編) 2019.10.27
- 高齢者福祉、児童福祉で活躍しています。 2019.10.26
- グリーン・ラソの運営と展開 2019.10.25
- 職員3名を被災地に派遣します。 2019.10.24
- 「『キングダム』から学ぶ、成功するキャリアの法則 ~劇画をもとに理論を学びながらキャリアを考える~」のご案内 2019.10.24
- 市民サービス向上のための勉強会「あなたの声で日本の法律・制度が変わる! ~地域の課題を提案募集方式で解決してみよう~」に参加して 2019.10.23
- 区民体育祭の後で、亀崎の「ろじうら」に行ってきました。 2019.10.20
- 上勝、神山へ・・・徳島を旅してきました。(その1 上勝編) 2019.10.19
- 『走る防犯カメラ』をまちじゅうに!! ドライブレコーダーの搭載をPRするステッカーの配布をしています。 2019.10.17
- How dare you? グレタ・トゥーンベリさんのスピーチ 2019.10.15
- ごみを減らす。ごみを生かす。 2019.10.15
- 空き家対策講演会を開催しました。 2019.10.13
- 大規模盛土造成地マップ をご存じですか? 2019.10.12
- 秋晴れの中、東京出張 2019.10.10
- ダイヤ改正後の「う・ら・ら」は・・・ 2019.10.09
- 今日も夏の様な汗ばむ良い天気。時折爽やかな風が。 2019.10.06
- 秋のイベントが盛り沢山でした。 2019.10.05
- 空き家対策講演会・個別相談会のお知らせ 2019.10.03
- 昨日は、オレンジフェスタやスポーツ全国大会出場者激励などもありました。 2019.10.02
- 今日から「う・ら・ら」の路線とダイヤが大きく変わりました。 2019.10.01
- あすから10月 2019.09.30
- 大府JCの45周年記念事業「SHINOBI」 と 第5回若者会議 2019.09.29
- 町体育館で健康フェスティバルを開催 2019.09.28
- 10月1日から、う・ら・ら の路線とダイヤが大幅改正されます。 2019.09.27
- 大府市福祉・健康フェアに行ってきました。 2019.09.22
- ひがしうらオレンジフェスタ のご案内 2019.09.21
- 活動メンバー大募集! 「ひがしうら おすそわけ隊 養成講座」のご案内 2019.09.21
- KURUMA・ザ・トーク のご案内 2019.09.20
- 郷土資料館ミニ企画展「老中水野様 御成~り~」 と 日本福祉大学地域公開古文書講座とのタイアップ企画「老中水野忠成と緒川村」 のご案内 2019.09.19
- ウェルネスバレー イベントめぐり のご案内 2019.09.18
- 都市計画マスタープラン地域別説明会 のご案内 2019.09.17
- 敬老会は終盤。あすは伊久智神社のお祭り。 2019.09.14
- 行政サービスコーナーがリニューアルしました。 2019.09.09
- 9月定例議会(令和元年第3回定例会)が始まります 2019.09.04
- 今日から9月、敬老会のシーズンです 2019.09.01
- 夏休み最後の週末、あちこちでイベントがいっぱいでした 2019.08.31
- 8月最後の週末 2019.08.30
- 夏休みわくわく数学教室 2019.08.29
- 外国人相談員に加えて、役場窓口でタブレット端末を使った12カ国語同時通訳もできます。 2019.08.28
- 緒川新田地区で防災訓練 2019.08.25
- 臨時議会が開催されました。 2019.08.22
- スリバチ講座 と 神戸R不動産代表のトークイベント 2019.08.20
- 東浦町長3期目の就任にあたって 2019.08.19
- 知多市で『東浦町の行政と市民協働』について講話をしました。 2019.08.17
- 台風10号が過ぎ去りました。 2019.08.16
- NAVITIMEなどの乗り換え案内で、地元の自転車ルート検索もできる。 2019.08.13
- 図書館から「募集中!」です。 2019.08.12
- 「於大公園の使い方を考えるワークショップ」のご案内 2019.08.10
- 道路・橋梁整備と治水の要望活動で東京へ。 2019.08.09
- 講演会「MaaS時代の路面公共交通」 のご案内 2019.08.06
- 東浦町がパスポートの発行業務をしない理由 2019.08.05
- 伊勢湾台風60年のつどい・追悼式 が開催されました。 2019.08.04
- 大阪で開催された全国町村下水道推進大会に出席 2019.08.03
- 町長政策集Ⅱ推進計画の進捗状況(達成度)が公表されています。 2019.08.01
- イオンモールのリニューアルにあわせて、東浦町行政サービスコーナーも模様替えします。 2019.07.30
- 地町村ゼミナール「巻き込む力を高めて、もっと仕事をオモシロクする『公務員セルフマネジメント術』」のご案内 2019.07.29
- 水からまちを守る 2019.07.25
- 参議院議員選挙の開票結果 2019.07.21
- きょうは、参議院議員通常選挙の投票日です。 2019.07.21
- フレイル・認知症と口腔機能に関するシンポジウムに出演しました。 2019.07.18
- 於大公園プールの安全祈願をしました。 2019.07.17
- 告示日に無投票で当選が決まりました。 2019.07.16
- これからのまちづくり 2019.07.15
- 神谷あきひこ選挙事務所のご案内 2019.07.14
- 地区フィルムフォーラムに参加して 2019.07.13
- ウェルネスバレー医福工連携シンポジウム 2019.07.12
- 衣浦大橋と知多地区の道路について県の建設局に要望しました。 2019.07.11
- 令和元年度 地域公共交通会議を開催 2019.07.10
- 高校生が選挙事務のアルバイト 2019.07.09
- 今夏も片葩小学校の「わくわく算数教室」をはじめ町内各学校の夏休み補充学習を実施します。 2019.07.08
- 今日は職員採用試験。なないろマルシェや生路の家並の調査もありました。 2019.07.07
- 第2回 明徳寺川周辺景観形成重点区域候補地区意見交換会 2019.07.06
- 東浦在住の服部さんが、ミャンマーで音楽指導。 2019.07.05
- 参議院選挙が公示されました。 2019.07.04
- 町長選挙の日程が決まりました。 2019.07.03
- 非行防止と青少年健全育成町民大会を開催 2019.06.29
- 若者の考えがまちを変える!『若者会議』参加者募集 2019.06.28
- 耐震改修を進めましょう! 2019.06.27
- 6月定例議会(令和元年第2回定例会)が閉会しました。 2019.06.26
- 緒川地区と緒川新田地区で地区実態点検を実施しました。 2019.06.25
- 「ごみの分別と減量をすすめる会」でごみ有料化の効果を報告 2019.06.24
- シルバー人材センター総会 と 井筒部屋激励会 2019.06.22
- 日本福祉大学(東海キャンパス)で外部講師を務めました。このところ講演が続きます。 2019.06.21
- 東浦町公式ツイッターを始めました。 2019.06.20
- 公共施設の敷地内は全面的に禁煙になります。 2019.06.18
- 久屋大通公園が再整備中 2019.06.17
- 落合陽一氏の講演を聴きました。 2019.06.16
- 地区実態点検 のお知らせ 2019.06.14
- 「うららんフェスタ」のご案内 2019.06.13
- 住民の皆さんから多くの貴重な提言をいただきました。 2019.06.12
- きょうは巽ヶ丘駅から電車に乗りました。 2019.06.11
- 消防団操法大会 と 東知多ロータリークラブ創立50周年記念式典 2019.06.09
- 6月定例議会(令和元年第2回定例会)が始まりました。 2019.06.06
- 町制施行記念日に功労者の表彰などを行いました。 2019.06.05
- 第70回 全国植樹祭 で、藤江小学校が特選を受賞しました。 2019.06.02
- 景観まちづくり委員会、書道練習など 2019.06.01
- このところ広域行政の臨時議会が続いています。 2019.05.31
- 空家等対策協議会と於大まつり推進協議会を開きました。 2019.05.28
- NPO法人 絆の総会&コンサート と こころ屋4周年記念コンサート 2019.05.25
- 保育園母の会連絡協議会、観光協会総会、そのあと名駅へ 2019.05.24
- エス・ツーアイの村瀬社長の講演「2020以降のAI・IoTが地域社会にもたらす変化」 2019.05.23
- まちづくりにおける「美」とはなにか? 2019.05.22
- 第10回 おだい市&東浦セミナー 2019.05.19
- 50年前に上野町と横須賀町が合併して東海市が誕生しました。 2019.05.18
- 東京出張しました。 2019.05.16
- 議会改選後初めての臨時議会が開催されました。開会のあいさつの中で町長選挙への立候補表明をしました。 2019.05.15
- 認知症VR体験会に出席しました。 2019.05.14
最近のコメント