日記・コラム・つぶやき
2023/02/06
2023/02/05
愛知県知事選挙の結果
現職と新人のあわせて6人の争いとなった愛知県知事選挙は、現職の大村秀章氏(62歳)の4回目の当選が確実となりました。
選挙結果の速報は、愛知県知事選 | NHK選挙WEB をご覧ください。
●東浦町の投票率と投票結果は以下でご覧になれます。
・東浦町の投票所別の投票率
・東浦町の愛知県知事選挙の投票結果
●前回(2019年)の投票率と投票結果は以下でご覧になれます。
・前回の東浦町の投票所別の投票率
・前回の東浦町の愛知県知事選挙の投票結果
今回の期日前投票(15.85%)と投票日(26.37%)を加えた投票率は、42.22%でした。
前回の期日前投票(13.09%)と投票日(28.08%)を加えた投票率は、41.18%で、今回は前回よりも1.04ポイント増加しました。
2023/02/04
東浦リボンビールを販売開始!!
東浦産の摘果ぶどうを使ったクラフトビール「東浦リボンビール」を イオンモール東浦 よりどこマルシェ で200本数量限定販売しました。10時の開店時間に行ったら、知多メディアスとNHKの取材が来ていました。
販売しているのはブルワリーの店員さん。応援しているのは東浦町のご当地グルメ開発スタッフです。
東浦リボンビールは、下記の取扱店で販売を開始します。その他の取扱店を順次追加していきます。
酒市場本店 東浦町森岡上半之木51-4
酒スーパーワールド(ちとせ屋) 東浦町森岡田面32-2
さっそく、家に帰って味見してみました。苦みを控えた爽やかな飲み口のペールエールです。言われてみないと気がつかないくらいの、ほのかなぶどうの香りがします。少し酸味があって、イタリアンに合いそうです。
以下、東浦リボンビールと摘果ぶどうの説明です。
2023/02/02
愛知県知事選挙の投票日は2月5日(日)です。
県知事選挙の投票日は、2月5日(日)です。投票は各地区投票所にて、7時から20時まで行います。
また、2月4日(土)までは、役場にて期日前投票をすることもできます。投票時間は、8時30分から20時までです。
これから4年間、愛知県の舵取りを託す人を決める大事な選挙です。一人一人の貴重な1票を、無駄にすることなく、必ず投じてください。
県知事選挙について詳しくは、 https://www.town.aichi-higashiura.lg.jp/gyosei/gyomu/chizisenkyo/1456713754511.html をご覧ください。
2023/01/31
2023/01/30
『東浦町リボンビール』を、2月4日に、お披露目&数量限定販売します。
東浦町オリジナルクラフトビールの名前とラベルが決まりました。
2月4日(土)10時から、イオンモール東浦 よりどこマルシェ にて、お披露目&数量限定販売をします。
ラベルとネーミングについては、全国からたくさんの応募をいただきました。すてきな提案ばかりで、審査員一同、どれにしようか本当に迷いました。
応募総数111点の中から最優秀賞1点、佳作5点が選ばれ、東浦町オリジナルクラフトビールの正式名称を『東浦リボンビール』と決定しました!!
たくさんのご応募ありがとうございました。
最優秀賞に選ばれた東浦リボンビールの原画をもとにビールラベルを作成して売り出します。どうかお楽しみに。
その他にも、多くの意欲的な作品を応募いただいています。詳しくは、 https://www.town.aichi-higashiura.lg.jp/soshiki/shokoshinko/shokokanko/gyomu/gotouchigurume/12511.html をご覧ください。
2023/01/28
住民懇談会、オリジナルスイーツ販売、ippin LABO、防災講演会・・・イベント盛りだくさんでした。
イオンモール東浦のイオンホールで開催した住民懇談会は大盛況。各地区の区長さんや役員さんをはじめ、地域でボランティア活動をされている方や、まちの課題について勉強中の高校生など、いろんな方たちが参加してくれました。最近、東浦町に転入してきて“コミュニティって何だろう?”と思っていた矢先に、イオンのホームページでイベントを知って見に来たというご家族もありました。
『「コミュニティ」が人手不足です! みんなで地域を支えよう!』というテーマで、アイディアシート「① 加入率の低下を引き起こす理由って何だろう?」「② 参加したい!と思われる取り組みや工夫は?」「③ 加入率低下の改善につなげるために住民にできることは? コミュニティや町に期待することは?」に沿ってグループでディスカッション。とても盛り上がって、これじゃ時間が足りないというご意見を多くいただきました。
今回、出し合ったアイディアをまとめたものを題材に、各地区コミュニティのみなさんとさらに意見交換を深めたいと思います。みなさんのご参加本当にありがとうございました。
イオンモール の よりどこマルシェ で若者会議の学生たちが商品化した東浦産ぶどうといちごのプリンとパンナコッタを好評発売中です。昨日は200個近く売れたそうです。
ちょうど今朝、中日新聞に紹介の記事が載ったところ。きょうは助っ人も加わって5人学生が自分たちが開発したスイーツを売り込んでいました。食レポ動画はこちら!
日曜日の夕方までこの場所で販売します。どうぞご賞味ください。
※ 中京テレビの「キャッチ!」の取材と放映がありました。
これまた、イオンモールのセントラルコートでは、大府商工会議所と東浦町商工会のコラボで、自慢の逸品お披露目会「ippin LABO(イッピン・ラボ)」が開催中です。大府市と東浦町の事業者が、それぞれの逸品を展示、販売しています。
大府のタイヤ屋さんが売っているモルドバのワインを買ってみました。奥様がモルドバの人で、モルドバの全権大使がイベントを見に来ていました。イッピン・ラボは日曜日の16時までの開催です。
午後は、群馬大学名誉教授、東京大学大学院情報学環特任教授、日本災害情報学会会長の片田敏孝先生をお招きし、防災講演会を開催しました。釜石の奇跡や津波避難の三原則で一躍有名になり、全国で講演をされている片田先生のお話を聴けるとあって、会場の文化センターはほぼ満席。片田先生のお話しは以前聴いたことがあって、ぜひ東浦でもご講演いただきたいと思っていました。
「いつどんな規模になるかわからない災害対応は、行政には無理で、地域の住民が自分事として対応するしかない。」という主旨で、とてもわかりやすく、また感動的なお話しでした。
2023/01/27
2023/01/26
全国大会出場者の激励会
全国大会に出場するスポーツ選手の激励をしました。
廣瀬さん(中1)はフルコンタクト空手道で、関西大会で優勝し、大阪で開催される第5回W・K・Oジャパンアスリートカップ本大会に出場予定。
高柳さん(小6)は、剣道(団体戦)で、愛知県スポーツ少年団剣道交流大会で優勝し、新潟で開催される第45回全国スポーツ少年団剣道交流大会に出場予定。
中井さん(中2)はエアロビック(ユース2シングル)で、予選を2位で通過、静岡県で開催される第18回JOCジュニアオリンピックカップ全国エアロビック選手権大会に出場予定。知崎さん(中2)はエアロビック(ユース1シングル)で、予選で優勝、静岡県で開催される第18回JOCジュニアオリンピックカップ全国エアロビック選手権大会に出場予定。なお、昨年12月に東京で開催されたスズキワールドカップ2022第33回エアロビック世界大会で、中井さんはトリオ2位、知崎さんはトリオ2位、シングル2位の成績をあげています。
宮丸さん(小6)は小学生ラグビーで、東海北陸大会でブロック優勝し、横浜で開催される第15回大樹生命ヒーローズカップ決勝大会に出場予定。
川合さん(中央大学1年)はアイスホッケー(成年の部)で、北信越・東海ブロック予選でグループ選抜戦に勝利し、青森県で開催される田尾78回特別国民体育大会冬季大会アイスホッケー競技会に愛知県代表として出場予定。
加藤さん(中3)はスキー(ジャイアントスラローム)で、全日本ジュニア選手権高校生の部で優勝し、第78回特別国民体育大会冬季大会スキー競技会に愛知県代表として出場予定です。
スポーツの様々な分野で活躍する選手がいます。大きな舞台で思う存分実力を発揮してほしいと思います。
翌日は、2月6日に野沢温泉スキー場で開催予定の令和4年度全国中学校体育大会第60回全国中学校スキー大会に出場する加藤志眞さん(中3)と加藤世峰さん(中1)姉妹の激励をしました。飛騨ほうのき平スキー場で開催された愛知県予選において、志眞さんは女子ジャイアントスラローム1位、女子スラローム1位、世峰さんは女子ジャイアントスラローム2位、女子スラローム3位の成績でした。
加藤さんはご両親がスキーの愛好者で、子どもの頃から家族でスキーに行って、地元のスキーチームに入って練習をするなどしてきたのだそうです。はじめは雪国の子どもたちに叶わなかったのが、上達の実感が湧くようになって俄然スキーが楽しくなってきたのだそうです。最近、板が“キュイーン”と走るようになったとのこと。全国大会はぜひ頑張って欲しいと思います。
より以前の記事一覧
- 寒波到来。昨日は午後から積雪。 2023.01.25
- 日本語支援ボランティア養成講座 と 共に学ぶ多文化共生講座 のご案内 2023.01.24
- 男女共同参画講座「政治もアップデート "もはや昭和ではない"~ わたしたちの変革」 のご案内 2023.01.24
- 梅に鶯ならぬ、蝋梅に蜂の巣 2023.01.23
- うのはな館で文化財消防訓練、午後から景観まちづくり委員会 2023.01.22
- 新春文化展を開催中。午後は教育フォーラムに参加しました。 2023.01.21
- 名古屋大学市民講演会「“かたち”の数学と物理 ~トポロジーと量子計算、超伝導~」のご案内 2023.01.21
- 桑山賀行さんの“心の目で感じる彫刻展”のご案内 2023.01.21
- 月末に、防災講演会、空き家対策講演会&個別相談会など、様々な講演会・イベントが予定されています。 2023.01.20
- 令和4年度 住民懇談会 のご案内 2023.01.19
- 役場3階の特設会場で マイナポイント申請サポート 実施中 2023.01.19
- 東浦高校で授業を見学 2023.01.18
- 早朝の霜田 2023.01.17
- 3日間限定! イオンモールで新しい東浦スイーツを販売 2023.01.16
- 商工会新年の会 で町長所感を述べました。 2023.01.15
- 朝は常滑で花半島事業フラワーフェスティバル。昼に愛知駅伝スタート、東浦は町村の部で2位。 2023.01.14
- 最新の東浦町の統計データを町ホームページでご覧いただけます。 2023.01.13
- 「ランニングイベント ~トップアスリートと走ろう~ 」のご案内 2023.01.13
- 杉林のなかの湧水 2023.01.12
- 一足早い梅の開花 2023.01.12
- 「矍鑠」と書いてみました。 2023.01.11
- 「にじ丼」と「にじいろひろば」のプログラム 2023.01.10
- なないろで北中生を対象にYOTTERIA 2023.01.09
- 2023年 消防出初式 2023.01.09
- 二十歳のつどい 2023.01.08
- 柳橋市場で牡蠣を買って・・・ 2023.01.07
- スギ薬局と包括連携協定を締結 2023.01.06
- ラソ・プラザ の 「はなきんランチ」はじめ 2023.01.06
- 「精神科医が教えるストレスフリー超大全」を読んで 2023.01.05
- 2023年の仕事始め 2023.01.04
- 新型コロナウイルス感染症・・・国別の感染状況など 2023.01.03
- 新年のごあいさつ 2023年 2023.01.02
- 謹賀新年 2023年の初日の出 2023.01.01
- 2022年の大晦日 2022.12.31
- 「天白遺跡ひろば」のPR動画 を小学生が作りました。 2022.12.30
- 一年が経つのは早いけど、一日が過ぎるのも早いもの 2022.12.29
- きょうは仕事納め、夜は年末夜警 2022.12.28
- 正月の松飾りが届きました。 2022.12.27
- 東浦町子育て世帯臨時特別給付金の申請受付を開始しました。子どもの養育者に子ども1人当たり2万円を給付します。 2022.12.26
- 立地適正化計画講演会・説明会を開催しました。 2022.12.25
- 広報ひがしうら 令和4年12月号の特集は「ご当地グルメ誕生!」 2022.12.24
- いよいよ年末、於大公園では「このはな彩」が始まっています。 2022.12.23
- グリーンラソのクリスマスランチ 2022.12.22
- 中部国際空港周辺の地域振興に関する要望書を県知事と県議会議長に手渡しました。 2022.12.22
- メディアスの新年のごあいさつを収録 2022.12.21
- 都市計画審議会を開催しました。 2022.12.21
- 石黒和彦南知多町長が4期目無投票当選 2022.12.20
- 刈谷交通㈱が、「う・ら・ら」回数券の共通利用事業へ新規加入します。 2022.12.19
- 東浦フィルのクリスマスコンサート のご案内 2022.12.19
- 3年ぶりの マラソン大会 と クリスマスパーティー 2022.12.18
- 知多メディアスネットワークとの地域DX推進協定を知多北部3市1町が同時締結 2022.12.17
- 「東浦サンギョウ魅力人」冊子が完成しました。 2022.12.16
- 「考えませんか? 今後の人口減少・少子高齢化に備えて、コンパクトなまちづくり」・・・ 東浦町立地適正化計画講演会・説明会 のご案内 2022.12.15
- ひがしうらRe-Boneグルメスタンプラリー に参加 2022.12.14
- 原田酒造の蔵開き 2022.12.14
- フードドライブにご協力ください! 2022.12.13
- 土曜日は自然環境学習の森で草刈り、日曜日は「防災を意識した地域づくり講演会」に出席 2022.12.12
- まいまい東海の産業遺産ツアー 2022.12.11
- スクールパートナー募集中! 冬休みわくわく算数教室も開催されます。 2022.12.10
- チームラボプラネッツに“没入” 2022.12.09
- 垣根仕立てのぶどう畑 2022.12.08
- 知多半島の歴史探究番組「天下統一を支えた母 於大の方とめぐる知多半島」の番組制作発表 2022.12.07
- 今日のランチ 2022.12.06
- うららん クリスマス会のご案内 2022.12.05
- 地域猫セミナー、泉書道展、うの花音楽祭に行ってきました 2022.12.04
- いきいきファミリーフェスタで 人形劇をやります。 2022.12.03
- 町内の紅葉風景も終盤に 2022.12.03
- 虹の案内標識 2022.12.02
- 「ひがしうらRe-Boneグルメスタンプラリー」が始まりました。 2022.12.01
- 秋の叙勲伝達式 2022.11.30
- 12月定例議会(令和4年第4回定例会)が始まります 2022.11.29
- インディアカチームが全国大会で3位入賞 2022.11.28
- 東京から帰って、ひがしうら公共施設未来会議、県政150周年記念式典、真鶴出版 川口瞬さんのトークショー 2022.11.27
- 第14回おだい市&東浦セミナー、午後から東京へ 2022.11.26
- ブラ徳川園 2022.11.25
- 公共施設再編への意見交換をするために「ひがしうら公共施設未来会議 ~Future Session@Higashiura~ 」を開催します。 2022.11.24
- あいち炭やきの会から「すみわたる秋の文化祭・講演会・マルシェ」のお知らせです。 2022.11.24
- このワイン、お得でした。 2022.11.24
- 金属3Dプリンター とは? 2022.11.23
- 朝のひととき 2022.11.22
- 午前は訪問客をお迎え、午後は墓地の見学に。 2022.11.21
- 総合防災訓練、ファインマークコンテスト、SP研修会 に参加しました。 2022.11.20
- 観光協会の正副会長と 於大の方の墓所のある小石川傳通院へ 2022.11.19
- 地域共生社会推進全国サミットinつるが に行ってきました。 2022.11.18
- 全国町村長大会に出席、その後、福井へ 2022.11.17
- 今度の週末などに予定されているイベント、講演会のお知らせ 2022.11.16
- 街路樹が色づき始めました。 2022.11.15
- 臨時議会を招集、夕方は大府JCとの懇談会 2022.11.14
- 帰ってきた産業まつり 2日目 2022.11.13
- 帰ってきたサンギョウマツリ 初日 2022.11.12
- d news aichi agui の「あぐいなり展」 2022.11.11
- 「懐かしの歌声喫茶」のご案内 2022.11.10
- 日本の経済力はどうなのか? 2022.11.09
- お江戸へ 2022.11.09
- 今晩の皆既月食 2022.11.08
- 産業まつりが、3年ぶりに帰ってきます!! 2022.11.07
- 町内6地区でコミュニティまつり、文化センターではミュージックフェスティバル 2022.11.06
- 公共施設マネジメント講演会、ぼうさいフェス、FC刈谷 祝勝会および激励会、きょうはいろいろありました。 2022.11.05
- 全国大会出場者を激励しました。 2022.11.04
- 街の幸福度(駅)ランキング2022 で 東浦駅が県内1位に 2022.11.03
- ラソ・プラザがリニューアルオープン 2022.11.02
- 第14回 おだい市&東浦セミナー のご案内 2022.11.01
- 耕作していない農地はありますか? 農地の有効利用を進めます。 2022.10.31
- 美術展表彰式に出席。親子ふれあいイベント「ひがしうら探検隊」もありました。 2022.10.30
- 晴天に恵まれ、大府市産業文化まつり。 そのあと、プチ山登りと紅葉狩り。 2022.10.29
- この時期、夕空が気になります 2022.10.28
- ロードレーサーの中根英登さんが、園児に自転車用ヘルメットを寄贈 2022.10.27
- 知多郡町村会(5町の町長)の視察で埼玉へ 2022.10.26
- 「個別最適な学び」とは 2022.10.25
- きょうは生路地区高齢者教室でした。今年度の町長講話はこれで終了しました。 2022.10.24
- ミュージックフェス プレイベント と ラソ・プラザのリニューアル を覗いてきました。 2022.10.23
- 知多ブルーベリーの野外コンサート 2022.10.22
- 防災リーダー及び災害ボランティアコーディネーター養成講座開講式 2022.10.22
- インフルエンザの流行に備えて 2022.10.21
- 秋晴れの空気が爽やかです 2022.10.20
- 遺族代表の誓い・・・戦没者追悼式にて 2022.10.20
- ボケ酒を仕込みました 2022.10.19
- 今年のミュージックフェスティバル・・・熱く開催します。 2022.10.18
- 公共施設マネジメント講演会「公共施設の新しいカタチって何だろう?」のご案内 2022.10.17
- PayPayポイント還元セール 2022.10.16
- うのはな館 秋の企画展「四季の風景展 ~郷土ゆかりの画家たち~」のご案内 2022.10.16
- 稲刈り と 写真展 2022.10.15
- 愛知県町村会の行政調査で新潟へ 2022.10.14
- “帰ってきた” サンギョウマツリ を開催します。特別企画でカリモク60のナガオカケンメイ氏が登場。 2022.10.13
- ジブリパークの内覧会に行ってきました。 2022.10.12
- 黒部ルートが一般公開に 2022.10.11
- DXってなんだろう? 2022.10.10
- 話題の「画像生成AI」を調べてみた。 2022.10.09
- 桜の落ち葉の香り 2022.10.08
- あいちのたてもの博覧会2022 が始まります。 2022.10.07
- 「虹」はなぜ虫偏なのか? 2022.10.07
- 高齢者教室、敬老訪問、全国大会報告会 がありました。 2022.10.06
- 業務改善研修の一環で、職員に講話とフリートーク 2022.10.05
- 参加募集! “やっぱココ好き東浦”SNSキャンペーン 写真・動画コンテスト 2022.10.04
- 美術展と写真展のご案内 2022.10.03
- 実りの秋、スポーツの秋、芸術の秋、読書の秋 2022.10.02
- 半田市制85周年、講演会「食から骨折予防 内から外から美しく」 2022.10.01
- 坊主橋のたもとの桜が咲いています。 2022.10.01
- ちょっとお得に🤞 民間バス・タクシーでお出かけしよう❗️ 2022.09.30
- 広報ひがしうら9月号の特集記事 2022.09.30
- 秋の交通安全キャンペーン、三河ベイフットボールクラブと連携協定を締結 2022.09.29
- ネーミングライツ契約を締結、ウルトラマラソン世界大会出場報告 2022.09.28
- 明治安田生命から寄附、スポーツ全国大会出場激励など 2022.09.27
- 9月定例議会(令和4年第3回定例会)が閉会しました。 2022.09.26
- 骨折予防プロジェクト・健康経営推進事業・・・10月は骨折予防月間です! 2022.09.25
- 国際芸術祭あいち2022 一宮会場を巡ってきました。 2022.09.24
- 野分のまたの日 2022.09.24
- 「東浦町暮らしの便利帳2022」を配布中 2022.09.23
- 部活動の地域移行は、長時間根性型の部活を変えるチャンス 2022.09.22
- 国の臨時交付金を活用し、物価高騰に直面する生活者や影響を受ける事業者を支援することを目的とした支援を行います。 2022.09.21
- 自然環境学習の森にヤギの除草作業員登場 2022.09.20
- 台風一過 2022.09.20
- 彼岸花が開花。台風14号が接近中。 2022.09.19
- 3年ぶりのおまんと 2022.09.18
- 第4回 親子ふれあいイベント「ひがしうら探検隊」のご案内 2022.09.17
- 議会総務委員会がありました。 2022.09.16
- 小さい秋みつけた 2022.09.15
- 9月定例議会の経済建設委員会がありました。 2022.09.14
- 暑いときに燗酒もいい。 2022.09.13
- 十六夜 2022.09.12
- カラフルな稗田川の彼岸花 と 風流な船頭さん 2022.09.11
- 午後から若者会議で、各チームの発表を聴きました。 2022.09.10
- 或る自由人の話 2022.09.09
- 家庭教育講演会 のご案内 2022.09.08
- うちのヤモちゃん 2022.09.08
- 素敵な出会いを応援します! 滑走路バスツアー&機内食堪能イベント のお知らせ 2022.09.07
- 美浜町の農園でパッションフルーツの栽培の様子を見せてもらいました。 2022.09.06
- 9月定例議会初日、議案上程 2022.09.05
- 東浦フィルの演奏会がありました。 2022.09.05
- 鎌倉幕府成立期の不思議 2022.09.04
- 第7波の8月末までの感染状況 2022.09.03
- 9月定例議会(令和4年第3回定例会)が始まります 2022.09.02
- 祭りの季節が近づいてきました。 2022.09.01
- 豊田自動織機 石浜工場が10月から操業を開始します。 2022.08.31
- 「路線バスのりつぎ旅 第2弾 ~目的地は刈谷市美術館~」の ご案内 2022.08.30
- 児童虐待について理解を深める書籍の寄贈を受けました。 2022.08.29
- 大府東浦花火大会でした。 2022.08.28
- ゆうゆうクラブの皆さんが草刈りボランティア 2022.08.27
- 地中探査車両のデモンストレーション 2022.08.26
- 東浦フィル 秋のコンサートのお知らせ 2022.08.25
- 誕生日でした。 2022.08.24
- 夏休みの補充学習 2022.08.24
- きょうのランチ 2022.08.23
- 愛知県建設局長に、町内における道路・河川整備など県の建設事業を要望しました。 2022.08.22
- 運転ボランティアをしてみませんか! 2022.08.21
- 図書館の講座 のご案内 2022.08.20
- 今年も開催! スマホ教室 のご案内 2022.08.19
- 絶滅危惧種 オニバスを触ってみよう! のご案内 2022.08.18
- 令和4年度 東浦町景観コンテスト のご案内 2022.08.17
- 大府東浦花火大会開催 のお知らせ 2022.08.16
- 夏後半、見た目も涼しいかき氷 2022.08.15
- 大垣・揖斐郡方面へ日帰りドライブ・・・大垣のピラミッドと天空の茶畑へ 2022.08.14
- アップサイクルプロジェクト・・・地域の縁側 喫茶ラソプラザが使わなくなった家具を集めています! 2022.08.13
- ぶどう色々 2022.08.12
- のぼりに惹かれて 2022.08.11
- ファインマークコンテストの出場者と出展者を募集中!! 2022.08.10
- 夏のDigi田甲子園インターネット国民投票・・・東浦町に清き一票を!! 2022.08.09
- 町運行バス「う・ら・ら」の回数券を民間路線バス、タクシーと共通利用するための協定を結びました。 2022.08.08
- 草刈り、里山、平和、デザイン、サッカー、今日はいろいろありました。 2022.08.07
- 若者会議が進行中 2022.08.06
- 東浦町が、事務職(大卒・高卒)、技術職(大卒・経験者・高卒)、保健師および保育士(短大卒・大卒・経験者)を募集中!! 2022.08.06
- 8月の総合ボランティアセンター なないろ の行事 のご案内 2022.08.05
- 地方創生 データ分析セミナー のアーカイブ 2022.08.04
- 合唱コンサート「音楽の花束」のご案内 2022.08.04
- 北中生の陸上東海大会への出場を激励しました 2022.08.03
- かくさ~ん ご当地スペシャル版 2022.08.02
- 夏休みわくわく算数教室をはじめとする夏季補充学習のご紹介 と スクールパートナーの募集 2022.08.01
- Instagramを更新しました。 2022.07.31
- 美術館・博物館の夏企画 2022.07.30
- 太平洋戦争の終戦の日が近づいてきました。 2022.07.30
- YOTTERIA、緒川小学校、国際芸術祭 あいち2022(あいちトリエンナーレ)など 2022.07.29
- ひとり親世帯等個別家計相談会 のお知らせ 2022.07.28
- 濃厚接触者と認定され、その後、今日から通常の公務に復帰しました。 2022.07.27
- 夜中に激しい雷雨がありました。 2022.07.27
- 体験!実感! ICTプログラミング講座 のご案内 2022.07.26
- 親戚の法事で設楽方面へ。 2022.07.25
- ベスト8入りを懸けて 東浦高校 V.S. 富田高校 @岡崎市民球場 2022.07.24
- 今日は良い天気。夕方は夏らしく。 2022.07.23
- 東浦高校 対 西尾東高校 @刈谷球場 を応援 2022.07.22
- 令和4年度第2回 地域公共交通会議を開催 2022.07.21
- うのはな館、中央図書館へ。午後からは産業まつりの企画内容を協議。 2022.07.20
- 12日を思い出すような大雨 2022.07.19
- 30代と40代の女性のための若返り&美講座!のご案内 2022.07.18
- 本当なら面白い! 今すぐできる簡単害虫対策|ハチや蚊を寄せ付けない方法 2022.07.17
- 今日から明日まで中央文化展を開催しています。 2022.07.16
- 東浦のチカラに、國武大晃さんと務川慧悟さんが登場 2022.07.15
- 急激に感染者が増えてきました。 2022.07.14
- 昨日の豪雨と被害の状況 2022.07.13
- 路線バスのりつぎ旅「う・ら・ら に乗って ひと足のばしてみよう!」第1弾 のご案内 2022.07.12
- 参議院選挙の結果 2022.07.11
- 昨日は景観まちづくり委員会 2022.07.10
- 投票に行こう。7月10日は投票日 2022.07.09
- 親子ふれあいイベント「ひがしうら探検隊」のこどもスタッフを募集しています。 2022.07.08
- 令和4年度 地区実態点検を実施 2022.07.07
- きのうは午後から県庁でした。 2022.07.06
- 愛知県の水がめの貯水率(2022年7月) 2022.07.05
- クラウドファンディング初心者向けセミナー のご案内 2022.07.04
- 社会を明るくする運動 第30回 地区フォーラム 2022.07.03
- 愛知県美術館で現展を見てきました。 2022.07.02
- 毎年1回、日本福祉大学で授業をしています。 2022.07.01
- 夏休みの教室や見学会、イベントのご案内 2022.06.30
- 社会福祉法人相和福祉会・杉原ぶどう園と東浦町との結婚等祝い品贈呈事業に関する覚書締結式 2022.06.29
- 令和4年度 若者会議 の参加者募集!! 2022.06.28
- 「現展」に行ってみよう。 2022.06.27
- ホヤの旬がやってきました。 2022.06.26
- 非行防止と青少年健全育成町民大会など 2022.06.25
- ごみの分別と減量を進める会でリサイクル施設を見学 2022.06.24
- 6月定例議会(令和4年第2回定例会)が閉会しました。 2022.06.23
- 世界の60歳を鼓舞する映画 2022.06.22
- ㈱好生館プロジェクトと若者活躍促進に係る連携協定を締結しました。 2022.06.21
- ㈱エーアイディーに紺綬褒章を伝達しました。 2022.06.20
- 「スポGOMI@イオンモール・東浦町」に参加しました。 2022.06.19
- おからと摘果ぶどうを使用したレシピ考案・試作店募集! 2022.06.18
- 大学連携創生事業費補助金 のご案内と事業の募集 2022.06.17
- メンマを仕込みました。(2022年2回目仕込み) 2022.06.16
- 梅雨入りが発表されました。 2022.06.15
- 「夏のDigi田甲子園」に出場することになりました。 2022.06.14
- テレビ朝日「Qさま!!」でこのはな館の絶景写真が出題されました。 2022.06.13
- 「消防操法大会」と「知多娘。アイドル声優オーディション」など 2022.06.12
- 大府で上演された「リア王」を観てきました。 2022.06.11
- 飛び石が完成して、明徳寺川を渡れるようになりました。 2022.06.10
- メンマづくり2022(その3) 2022.06.09
- 「スポGOMI@イオンモール・東浦町」開催および参加者募集! 2022.06.08
- 6月定例議会が始まりました。 2022.06.07
- 栗の花が咲きました 2022.06.06
- スポーツ祭開会式でカローリング 2022.06.05
- 永見のお不動さん 2022.06.04
- メンマづくり2022(その2) 2022.06.03
- 6月定例議会(令和4年第2回定例会)の日程 2022.06.02
- 町制施行記念表彰式 2022.06.01
- Code for ・・・ 2022.05.31
- 小中学生から活躍の報告を聴きました。 2022.05.30
- 少年野球チームが、厄松池の掃除と自然環境学習の森で竹搬出&代掻き 2022.05.29
- 大府PA完成式典 など 2022.05.28
- 地域公共交通会議を開催しました。 2022.05.27
- 東海地方で大雨 2022.05.27
- 百合が開花 2022.05.26
- 観光協会総会に出席、「『観光まちづくり』のすすめ」と題した講演もありました。 2022.05.25
- 草刈りを楽にする方法? 2022.05.24
- 豊田自動織機の石浜工場 第2期工事が進んでいます。 2022.05.23
- 日本酒いろいろ、銘柄もいろいろ 2022.05.22
- 竹水を採取しました。 2022.05.21
- 土地開発公社の理事会がありました。夜は務川さんのコンサートへ。 2022.05.20
- とても良いお話です 2022.05.19
- 知多信用金庫から寄附をいただきました。 2022.05.18
- 知多娘オーディション・・・新メンバー募集中! 2022.05.17
- 「名古屋大学イニシャティブ・ウェビナー ~学術研究の融合の秘訣~」のご案内 2022.05.16
- ちょっと変わった大須の街歩きをしてきました。 2022.05.15
- 食品ラップは、なぜよくくっつくか? 2022.05.14
- 今週は、〇〇整備促進期成同盟会など要望団体の総会が続きました。 2022.05.13
- メンマづくり2022(その1) 2022.05.12
- ジャパンディスプレイが東浦工場の生産終了を発表 2022.05.11
- 柑橘いろいろ 2022.05.10
- 「郊外住宅団地の持続可能性」研究 と「これからの地域福祉を考える」シンポジウム 2022.05.09
- 文化協会の総会のあと、SUP初体験 2022.05.08
- 東浦町の職員を募集! 2022.05.07
- 防災教育アドバイザー 近藤ひろ子さんの 防災動画 を配信中です。 2022.05.06
- まだまだ筍が出ます 2022.05.05
- 松の花って? 2022.05.04
- d design travel を読んでみた 2022.05.03
- ど根性ガマガエル 2022.05.02
- ヒメボタルが観られる季節になりました 2022.05.01
- 東浦町内における新型コロナウイルス感染症患者の発生状況 2022.04.30
- 外でビールとはいかなかったけど・・・ 2022.04.29
- 朝からボーッとテレビを見ていたら 2022.04.29
- 令和4年全国広報コンクールで3位に入選 2022.04.28
- 国立長寿医療研究センターに新棟が完成 2022.04.27
- 「うらうらさんぽ」をつくりました 2022.04.26
- かくさ~ん Vol.7~Vol.10 を紹介します 2022.04.25
- 水上卓哉さんの絵画展 2022.04.24
- ことしはタケノコが大豊作! 2022.04.23
- 東浦町飲食店ガイド「ひがしうらメシ!」をリリースしました。 2022.04.22
- 今週は各種団体の総会が開かれました。 2022.04.21
- 地区の回覧が面白い 2022.04.21
- 『東浦町の地域福祉を考えるシンポジウム ~「あんきに」に暮らせるまち 東浦 の実現に向けて~ 』 参加者大募集! 2022.04.20
- 今朝の う・ら・ら ・・・ 改めて便利を実感! 2022.04.20
- CSW を6名体制に増員 2022.04.19
- Beeテラスカフェ音楽会のご案内 2022.04.18
- 新緑の野外ライブとマルシェ 2022.04.17
- 第29回 於大まつり は大盛況でした 2022.04.16
- 夜桜と竹灯篭の饗宴 2022.04.15
- みんなの居場所で健康体操 2022.04.15
- 下江新城市長がいらっしゃいました 2022.04.14
- 第29回 於大まつり のご案内 2022.04.13
- 更生保護女性会の総会に出席しました。 2022.04.12
- Kaminoki project in Kakamigahara 2022.04.12
- 休日に各務原、美濃加茂方面へドライブ 2022.04.11
- 初夏の陽気、あいち健康の森へ行って・・・ 2022.04.10
- 里山の芽吹きと竹の子掘り 2022.04.09
- 民生委員・児童委員の定例会で、第2次東浦町地域福祉計画などについて講話しました。 2022.04.08
- 新年度を迎えて 2022.04.07
- 小学校の入学式がありました。 2022.04.06
- 童心に還って? 給食の試食会 2022.04.05
- 県庁へ、年度初めの挨拶回り 2022.04.04
- 消防団入団式 2022.04.03
- 東浦防災ネットの20周年記念行事で福和教授が講演 2022.04.02
- 令和4年度がはじまりました。 2022.04.01
- 4月から役場の組織が変わります 2022.03.31
- ソメイヨシノが一気に開花 2022.03.30
- 雪が融けて川になって流れていきます・・・ 2022.03.30
- 国立長寿医療研究センターとの協定締結 2022.03.29
- 名古屋大学ORT報告会 2022.03.28
- 西三河・知多空手道選手権大会に出席 2022.03.27
- みどり浜で行われたプロギングに参加 2022.03.26
- 東浦の建築が、愛知まちなみ建築賞を受賞 2022.03.25
- 東浦町の情報をLINEで発信します。 2022.03.24
- 県歯科医師会の厚生労働省老健事業報告会にシンポジストとして参加しました 2022.03.23
- 3月定例議会(令和4年第1回定例会)が閉会しました。 2022.03.22
- フードドライブを実施中 2022.03.22
- 広報コンクールに5年連続で入賞 2022.03.21
- 「にっぽん城まつり 2022」に行ってきました。 2022.03.20
- 令和3年度東浦町景観コンテストの表彰式をイオンホールで行いました。 2022.03.19
- 今日は小学校の卒業式でした。 2022.03.18
- 全国大会出場の報告会と激励会がありました。 2022.03.17
- スノーボードの國武さんが来庁 2022.03.16
- ウクライナに届け平和の願い 2022.03.15
- にわかにぽかぽか陽気に 2022.03.14
- 消防団観閲式を行いました 2022.03.13
- 地下鉄の意外な話(再掲) 2022.03.12
- 東北の大震災からちょうど11年 2022.03.11
- 新型コロナウイルスの感染状況 と ワクチン接種の進捗状況 2022.03.10
- 愛知県宅地建物取引業協会と「空家等対策に関する協定」を締結 2022.03.09
- ウクライナ侵攻に強く抗議する決議を全会一致で可決しました。 2022.03.08
- 「里山の保全活動と竹の子掘り」「自然に親しむ観察会」のご案内 2022.03.07
- 時折館風、晴れ間がのぞいたり、みぞれがちらついたり 2022.03.06
- 午前中は自然環境学習の森で野焼き、午後は景観まちづくり委員会に出席 2022.03.05
- 3月定例議会、2日目 2022.03.04
- 卒業の季節 2022.03.03
- 3月定例議会が開会しました。 2022.03.02
- 今日は県立高校の卒業式 2022.03.01
- 3月定例議会(令和4年第1回定例会)が始まります 2022.03.01
- 東浦のチカラには、小坂井祐莉絵さんと中根英登さんが登場 2022.02.28
- 歴史に思いを馳せながらぶらり散歩 2022.02.27
- コロナに負けない文化展を開催しています。 2022.02.26
- 福祉サービスにおける協働の輪に 参加する民間事業者の皆さんを募集しています。 2022.02.25
- 寒い日が続いています 2022.02.24
- イオンモール東浦で認知症サポーター養成講座を開催しました。 2022.02.23
- 湯浅誠さんの講演「これからの時代の居場所づくり」のご案内 2022.02.22
- 来年度の産業まつりは・・・ 2022.02.21
- Re:グリーン・ラソ 即日コンペ「地域に開かれた縁側」に審査員として参加して 2022.02.20
- アポロニウスの円 2022.02.19
- 「かかみがはら暮らし委員会」の活動から、ゆるくつながるコミュニティの作り方を考える 2022.02.18
- 「コロナに負けない文化展」のご案内 2022.02.17
- 蝋梅が咲いています。 2022.02.17
- 菜の花が満開です。 2022.02.16
- 多文化防災シンポジウム「誰ひとり取り残さない防災」~愛知・東浦町からの発信~ のご案内 2022.02.15
- 國武選手、4位でビッグエア予選を通過、あす決勝! 2022.02.14
- 共に学ぶ多文化共生講座「これからはじめる多文化共生コース」のご案内 2022.02.13
- 役場ロビーに花のアーチ 2022.02.12
- 梅が咲き始めました。 2022.02.11
- プロギングイベントを3月26日に延期 2022.02.11
- ウェルネスバレー医福工連携セミナーを開催しました。 2022.02.10
- 須賀川を浚渫中 2022.02.09
- 國武選手、スロープスタイルは残念。ビッグエアに期待! 2022.02.08
- なないろ 7周年特別企画 その6「知る。デザインする。ピクトグラム」のご案内 2022.02.07
- 地域猫活動のための猫捕獲器の貸し出しを始めました 2022.02.06
- 家牡蠣しました。 2022.02.05
- 東浦で活動する企業が、クラウドファンディング支援プロジェクトを利用したクラウドファンディングに挑戦中! 2022.02.04
- 鬼は~そと 2022.02.04
- 新型コロナウイルス 第6波の感染状況 2022.02.03
- 天白遺跡ひろばが完成しました。 2022.02.02
- ピンホールカメラの原理 2022.02.01
- 商工会 新年の会 でお話ししたこと 2022.01.31
- 木曽山脈のAbendrot 2022.01.31
- 新年1月号の広報ひがしうらの表紙は「すごろく」でした。12月号は特集を組みました。 2022.01.30
- 酢橘をつつくのは誰 2022.01.30
- Books & Cafe 2022.01.29
- 午前中は総合教育会議でした。 2022.01.28
- 令和3年度 若者会議 2022.01.27
- 令和3年度第7回 地域公共交通会議を開催 2022.01.26
- 感染が急拡大しています。基本的な感染防止対策の徹底をお願いします。 2022.01.25
- 「体験!実感!プログラミング教室」追加募集のご案内 2022.01.24
- 御岳がくっきり 2022.01.24
- d news aichi agui に行ってきました。 2022.01.23
- 於大公園にニシオジロビタキが来ています 2022.01.22
- 役場ロビーで花卉の展示 2022.01.21
- にじいろひろばの活動紹介と、ふれんずフェスティバルのご案内 2022.01.20
- 感染症蔓延防止のための公共施設の利用制限とイベントの中止・延期の情報 2022.01.19
- ウェルネスバレー医福工連携セミナーのご案内 2022.01.18
- 「デジタルを活用した海外ビジネス/知財セミナー」のご案内 2022.01.17
- 感染に配慮しつつ、いくつかの行事が開催されました。 2022.01.16
- Re:グリーン・ラソ 即日実施コンペ「地域に開かれた縁側」のご案内 2022.01.15
- 東浦 de Let’s プロギング! 2022.01.14
- 新型コロナウイルス感染第6波・・・感染が急拡大の様相に 2022.01.13
- よむらびコンサート「図書館で弦楽四重奏による優美なひとときを♪」のご案内 2022.01.12
- 公共施設のあり方を一緒に考える講演会「公共施設の新しいカタチって何だろう?」のご案内 2022.01.11
- 2022年 出初式 2022.01.10
- 新成人おめでとうございます。 2022.01.09
- 商工会 新年の会に出席 2022.01.08
- 「コロナに負けない文化展」の一般作品を募集 2022.01.08
- うのはな館で展示していた岩塩をネットオークションで販売します。 2022.01.08
- 住民懇談会を開催します。気軽にご参加ください。 2022.01.07
- 社協のお試し企画“YOTTERIA” 2022.01.06
- 令和4年度から民間企業を中央図書館の指定管理者とします。 2022.01.05
- きょうは仕事始めでした。 2022.01.04
- 新城市歴史散策バス(昼食付無料)ツアー参加者募集!! 2022.01.03
- 新年のごあいさつ 2022年 2022.01.02
- 謹賀新年 2022年の初日の出 2022.01.01
- 2021年 大晦日 2021.12.31
- つれづれログ、2021年の人気記事ランキングは? 2021.12.30
- 今日は終日自宅で 2021.12.29
- 明日から年末年始の休みです。 2021.12.28
- 積雪と松飾り 2021.12.27
- 東浦町防災マップを更新しました!! 2021.12.26
- 日本語支援ボランティア養成講座【実践コース】(オンライン開催)のご案内 2021.12.25
- かつてユーミンがつくった? クリスマス文化 2021.12.24
- Flight of Dreams の内覧会 2021.12.23
- クリスマスランチ 2021.12.22
- 12月定例議会(令和3年第4回定例会)が閉会しました。 2021.12.21
- 送電鉄塔の建替えは、どうやって? 2021.12.20
- いよいよ年末らしくなってきました。 2021.12.19
- クラウンの大棟さんからクラウンサーカスイベントの案内をいただきました。 2021.12.18
- 急遽、町議会本会議を開催し、子育て世帯への臨時特別給付金の10万円年内一括給付を決定しました。 2021.12.17
- 時事通信に寄稿 2021.12.16
- 意外なところに鮮やかなもみじの紅葉が 2021.12.15
- 「このはな彩」昼バージョン 2021.12.14
- 子育て世帯への臨時特別給付金は、現金一括給付とすべき! 2021.12.13
- きょうのさっちゃん 2021.12.12
- かつて大きく騒がれたHIV/エイズの現状は? 2021.12.11
- このはな彩 が始まりました。 2021.12.10
- 地域公共交通会議を開催 2021.12.09
- 保育園の散歩中に交通事故がありました。 2021.12.09
- うのはな館で、秋の企画展「天白遺跡」を開催中! 2021.12.08
- なないろ界隈の年末イベントのご案内 2021.12.07
- 東浦町は、社団ちたクラウドファンディングとクラウドファンディング業務に関する協定を締結しました。 2021.12.06
- 早堀りのタケノコ 2021.12.05
- 常滑市役所新庁舎竣工式に出席しました。 2021.12.04
- 日本一をめざして、全国大会に挑戦! 2021.12.03
- 12月定例議会(令和3年第4回定例会)が始まります 2021.12.02
- もう年末。新年のごあいさつの収録をしました。 2021.12.01
- 宅建協会知多支部と工場等適地情報提供協定を結びました。9月には知多信用金庫と包括連携協定を結んでいます。 2021.11.30
- あぐりサービスが農林水産祭で内閣総理大臣賞。今年はオリンピックや国際音楽コンクールでも東浦の方が活躍!! 2021.11.29
- 安城にて・・・夕べの紅葉狩りとデンパークのイルミネーション 2021.11.28
- 天気に恵まれて・・・高嶺の御来光、於大公園で青空おだい市、ふるさとガイドの「ふるさと再発見」ツアー 2021.11.27
- 木曽川の上下流の流域交流を進める活動をしている会の会報に寄稿しました。 2021.11.26
- アテモヤを食べてみた。 2021.11.25
- 新型コロナウイルス感染症の新規感染が低く押さえられていますが・・・ 2021.11.24
- 公共交通に関する住民グループインタビューを行いました。 2021.11.23
- 牡蛎は生で、ムール貝はワイン蒸しに。 2021.11.22
- 秋の朝 2021.11.22
- 地域の活動が少しずつ着実に動き出しています。 2021.11.21
- 空き家対策講演会 と 公共交通利用促進のワークショップ を開催。午後から美浜の農園へ。 2021.11.20
- 生牡蠣を買いに柳橋へ。 2021.11.20
- 今晩は月食でした。16日には空に虹色の柱が?? 2021.11.19
- 初めてキャッサバを食べました。 2021.11.18
- 豊田自動織機の石浜工場建設地で、第2期工事が始まります。 2021.11.17
- ヤーコンを食べてみた 2021.11.16
- ひまわりが見ごろ 2021.11.15
- 更生保護女性会がミニバザーを開催。イオンモールでは竹灯篭deライトアップが始まっています。 2021.11.14
- 親子ふれあいイベント「ひがしうら探検隊」は天気に恵まれました。午後から常滑へ。 2021.11.13
- 「東浦だらけ展」を開催中。福祉センターではバザー&朝市。野草薬園で運営懇談会。 2021.11.12
- 「郷土の歴史探訪」から 2021.11.11
- 名古屋大学大学院のフィールドワーク 2021.11.10
- 令和3年度「若者会議」のご案内 2021.11.09
- スクールパートナー研修会に出席しました。 2021.11.08
- 久しぶりのコミュニティイベント 2021.11.07
- 「空き家対策講演会」のご案内 2021.11.06
- 星の降る嶺 2021.11.05
- 皆さんから多くのご寄附をいただきました。 2021.11.04
- 自販機で売られている「ちゃばこ」 2021.11.03
- 「東浦だらけ展」のご案内 2021.11.02
- 衆議院議員選挙の結果 2021.11.01
- 衆議院議員総選挙の投票日です 2021.10.31
- 新型コロナワクチン、最後の集団接種 2021.10.30
- 石浜西小学校と北部中学校のICT機器を利用した学習活動 2021.10.29
- 「ひがしうらおすそわけ隊養成講座」のご案内 2021.10.28
- 熱気球ジュニア世界選手権に出場した成瀬さんの報告 2021.10.27
- 社協の「にじいろひろば」にお寄りください。「にじ丼(要予約)」もあります。 2021.10.26
- ふるさとガイドツアー「ふるさと再発見」のご案内 2021.10.25
- 「絵画&写真 景観コンテスト」の写真募集中! 2021.10.24
- 観光協会会報に寄稿しました。 2021.10.23
- 御城印と御史跡印 2021.10.22
- 山はもう雪化粧 2021.10.21
- 11月に堀川縁で水辺を楽しむイベントが 2021.10.20
- スポーツ鬼ごっこ 2021.10.19
- やっと涼しくなりました。 2021.10.18
- 野村卯(のむらしげる)展へ 2021.10.17
- 明徳寺川の自然を守る会の除草作業に参加しました。 2021.10.16
- ハラスメント防止研修をしました。 2021.10.15
- 戦没者追悼式と口腔機能調査 2021.10.14
- 親子ふれあいイベント「ひがしうら探検隊」のご案内 2021.10.13
- 「にほんごひろば」や「多文化支援交流会」など、多文化共生ひがしうらの活動 のご案内 2021.10.12
- 日本語支援ボランティア養成講座【入門コース】(オンライン開催)のご案内 2021.10.11
- 知多半島西海岸をドライブ 2021.10.10
- 自然環境学習の森の野外講座。於大公園ではコスプレでごみ拾い。 2021.10.09
- 走る防犯カメラ・・・おだいちゃんステッカーが普及中 2021.10.08
- 動物愛護イベント「東浦アニマルシェ」のご案内 2021.10.07
- 白寿の方へ敬老訪問 2021.10.06
- 郷土資料館(うのはな館)のイベントのご案内 2021.10.05
- 初心者のための「スマホ教室」のご案内 2021.10.04
- 図書館のイベントのご案内 2021.10.03
- 防災の秋、芸術の秋 2021.10.02
- 来週末の環境関連イベント 2021.10.02
- 新型コロナウイルス経済対策として、新たに、中小企業等応援金と「あいスタ」取得支援が加わりました。 2021.10.01
- 恒川教育長が退任 2021.09.30
- 知多信用金庫と包括連携協定を締結しました。 2021.09.29
- くりごはん 2021.09.29
- 森岡台の防犯活動 2021.09.28
- 山の中のコーヒーハウス 2021.09.28
- わかるとはどういうことか? 2021.09.27
- メンマを再度乾燥。水で戻して調理してみました。 2021.09.26
- 愛知用水通水60周年記念イベントに出席 2021.09.25
- 目撃が報告されていた猪が捕獲されました。 2021.09.24
- 夏の名残 2021.09.23
- 9月定例議会(令和3年第3回定例会)が閉会しました。 2021.09.22
- 中秋の名月 2021.09.21
- 待宵 2021.09.20
- 彼岸入り 2021.09.20
- スダチをさっそく 2021.09.19
- メンマの乾燥を終了。ちょっと味見。 2021.09.18
- 於大公園のオニバス 2021.09.17
- 秋のおまんと(駆け馬)は、町内全地区で中止となりました。 2021.09.16
- 募集中・・・町有地の利活用に関するサウンディングをしています 2021.09.15
- 大府JCと社協が災害時における協力協定を締結 2021.09.14
- 今年の気温と降水量は 2021.09.13
- 知多半島で野犬のエキノコックス感染が見つかっています。 2021.09.12
- 椿の実がなる季節・・・椿油からエステルのお話し 2021.09.11
- ブドウもいろいろあって楽しい・・・東浦ぶどうがコンテストで特選多数 2021.09.10
- 新型コロナワクチンの接種予約を再開します。 2021.09.09
- なんだこりゃ 2021.09.08
- 先週は、うどん、野菜炒め 2021.09.08
- 自分の限界を決めつけない 2021.09.07
- 9月定例議会(令和3年第3回定例会)の開会と、不祥事のお詫び 2021.09.06
- 自然の中で良い汗かきました。 2021.09.05
- フルーツが目にも鮮やか 2021.09.05
- 9月定例議会(令和3年第3回定例会)が始まります 2021.09.04
- 東浦町ホームページをリニューアルしました。 2021.09.03
- ブドウもいろいろ 2021.09.02
- 自然(じねん)の哲学 2021.09.01
- はせぶら・・・ぶいぶい婆の墓 2021.08.31
- 公共施設の更新問題を 自分事として捉える (その4) 2021.08.30
- 漬け込んだメンマ?を天日干しします。 2021.08.29
- 親の世代がまたひとり・・・ 2021.08.28
- 緊急事態宣言に伴い公共施設の利用制限を強化します。感染拡大の防止にご協力下さい。 2021.08.27
- 夏休みわくわく算数教室の様子です。 2021.08.26
- 茶粕と鉄と光から水素をつくるアイディア 2021.08.25
- また一つ歳をとりました 2021.08.24
- 中日ビルが・・・ない。 2021.08.23
- 旅と言えば鉄道。なが~いスイッチバックのお話し 2021.08.22
- 草刈りで感じる秋の気配 2021.08.21
- 亀崎のお酒「敷島」が復活するそうです。 2021.08.20
- 感染者が急増中! 感染防止にご協力下さい。 2021.08.19
- ぶどうの直売真っ盛り 2021.08.18
- 広報ひがしうらで、外国人相談員の皆さんの活躍を紹介 2021.08.17
- 外国人居住者向け ワクチン接種のご案内 2021.08.17
- 東京2020パラリンピック聖火フェスティバル・・・東浦の火を東京へ 2021.08.16
- 終戦の日・・・玉音放送を音声と現代語訳で 2021.08.15
- 東浦町飲食店ガイド掲載店舗を募集しています! 2021.08.14
- 秋の気配を感じます。 2021.08.14
- 第5波に入り、東浦町の感染者が増加しています。 2021.08.13
- 愛知県の水がめの貯水率(2021年8月) 2021.08.13
- 8月と9月の「にじいろひろば」と「にじ丼」 2021.08.11
- 「あいちの木で作ろう!親子木工教室」のご案内 2021.08.10
- おばあちゃんが駄菓子屋を始めたというSNSの記事が面白かった!! 2021.08.09
- 今日は暑かったです。 2021.08.08
- ワークショップ『「う・ら・ら」を日々の暮らしに“ちょい足し”してみませんか?』のご案内 2021.08.07
- 夏雲や 2021.08.06
- 山口浩勢選手が来庁。 2021.08.05
- JR半田駅は、いま・・・ 2021.08.04
- 新しくなったバスロケーションシステムの 使い方と便利になったポイント 2021.08.03
- 親子ふれあいイベント「ひがしうら探検隊」のこどもスタッフを募集!! 2021.08.02
- 今年も自然環境学習の森にヤギがいます。 2021.08.01
- スポーツ全国大会の激励と受賞報告 2021.07.31
- 山口選手、おつかれさまでした。 2021.07.30
- オリンピック陸上男子3000m障害の予選は、7月30日(金)9時30分から! 2021.07.29
- 地問研の市町村ゼミナールに出席。テーマは深化する公民連携。 2021.07.28
- 明治安田生命保険と協定を締結 2021.07.27
- 「東浦若者みらい会議」参加者募集中! 2021.07.26
- 三丁公園のコミュニティガーデン 2021.07.25
- 只今メンマ熟成中? 2021.07.24
- 有脇までちょっとサイクリング 2021.07.23
- 逢妻川の浚渫風景 2021.07.22
- がんばれ! 熱気球の世界大会に出場! 2021.07.21
- 片田敏孝さんの講演を聴きました。 2021.07.20
- 第1回ご当地グルメ開発実行委員会 2021.07.19
- 図書館のトーク&ワークショップ「絵本作家 わたなべちなつさんと一緒につくろう!かがみのしかけの海の仲間たち」を開催 2021.07.18
- すっかり夏らしくなりました。 2021.07.17
- 職員の「データ分析の基本と活用・進め方」研修を行いました。 2021.07.16
- 地域公共交通会議を開催しました。 2021.07.15
- 東浦町は、東京2020オリンピックに出場する山口浩勢選手を応援します。 2021.07.14
- 知多地区の道路と衣浦大橋の早期架け替えを県に対して要望しました。 2021.07.13
- 「東浦だらけ展」の出展者を募集します。 2021.07.12
- ブルーベリーがいっぱい 2021.07.11
- 予備校講師 林修さんの講演(再掲) 2021.07.10
- 雨が降ったりやんだり 2021.07.09
- 東浦町が Find The TOKAI の記事に出ました。 2021.07.08
- 於大の生まれた緒川城下町ガイドマップ 2021.07.07
- 今日の給食 2021.07.06
- 令和3年度地区実態点検 2021.07.05
- 美術館、博物館をハシゴしました。 2021.07.04
- 今日からリニューアルオープン。中央図書館は7月で開館30周年を迎えます。 2021.07.03
- 日本福祉大学で外部講師を務めました。 2021.07.02
- 東浦町の中小事業者等への新たな補助制度 2021.07.01
- 令和2年国勢調査の速報値が公表されました。 2021.06.30
- 東浦町在住の山口浩勢さんがオリンピックに出場します 2021.06.29
- 新型コロナワクチン接種の現状と今後の予定 2021.06.28
- 居場所づくりセミナー「シェアして開く小さなまちのコミュニティ」に参加して 2021.06.27
- 原田酒造さんの夏酒 2021.06.26
- 仙台からの便り 2021.06.26
- 久し振りに名古屋で会議 2021.06.25
- 6月定例議会(令和3年第2回定例会)が閉会しました。 2021.06.24
- ご意見箱には、こんな意見も 2021.06.23
- 県庁の正面玄関にある公衆電話の看板が渋い。 2021.06.22
- 保健センター改修と図書館リニューアル工事 2021.06.21
- 何気に撮った 2021.06.20
- ポートランド州立大学 まちづくり人材育成プラグラム(JaLoGoMa)のご案内 2021.06.19
- 家庭教育講演会「イライラしない・させないコミュニケーション術」のご案内 2021.06.18
- 子育て支援・健康支援動画の紹介 2021.06.17
- 7月の「にじいろひろば」と「にじ丼」 2021.06.16
- うのはな館ミニ企画展「東浦かるた で再発見」のご案内 2021.06.15
- いきいきマイレージで健康づくり!! 2021.06.14
- あったぞ!富士山滑り台 2021.06.13
- 三世代近居等定住促進補助金のご紹介 2021.06.12
- ヤギさん芝刈り中 2021.06.11
- 居場所づくりセミナー「シェアして開く小さなまちのコミュニティ」のご案内 2021.06.10
- 東浦町大学連携創生事業費補助金 ・・・大学等が東浦町について行うフィールドワークや調査研究を補助します。 2021.06.09
- 懐かしい木製電柱 2021.06.08
- ヤモちゃん登場 2021.06.08
- 公共施設の更新問題を 自分事として捉える (その3) 2021.06.07
- 意外に身近な明治用水 2021.06.06
- 自然環境学習の森の田植え 2021.06.05
- 竹の花・・・その後は? 2021.06.05
- 「ボランティア活動支援交付金」申請受付中 2021.06.04
- 「東浦安心おでかけマップ2021」についてのアンケートにご協力ください。 2021.06.03
- 春の叙勲・・・受賞おめでとうございます。 2021.06.02
- 町制施行記念表彰式を開催しました。 2021.06.01
- 高浜やきものの里かわら美術館の「浮世絵と日本画」展 2021.05.31
- 岡田を散策してみました。 2021.05.30
- 「チームミンナノチカラ」の地域貢献活動 2021.05.29
- 真っ赤な夕空のもとで 2021.05.28
- コカ・コーラから、新型コロナワクチン接種従事者のためにドリンクの寄付 2021.05.27
- 町外のイベントやセミナーのご案内 2021.05.27
- 科学の基本は、現象を観察して、仮説を立てること 2021.05.26
- 「山はいいよ」は5月末まで。 2021.05.26
- しんくんはこれから保育園? 2021.05.25
- 今年はちょっと早いか、鉄砲百合と桑の実 2021.05.25
- 新型コロナワクチン接種の進捗状況 2021.05.24
- 穴掘り、水遊び、なんでも自由にやって欲しい。 2021.05.23
- 第4波で、東浦町の感染者が急増中です。 2021.05.22
- 釘山さんの「公務員の会議ファシリテーションの教科書」を読みました。これは使えそう。 2021.05.21
- 常田さんのプロギングが、東海テレビの「スイッチ」で紹介されました。 2021.05.20
- ぶどう畑の自然色ネット購入補助が始まりました。 2021.05.19
- 竹水を回収して呑んでみました。 2021.05.18
- きせつのはなたち 2021.05.18
- 学生ボランティア(スクールパートナー)を募集しています。 2021.05.17
- でんでん虫の季節に 2021.05.16
- 竹水採取 2021.05.16
- 倒した筍でメンマづくり(その2) 2021.05.15
- 5月と6月の「にじいろひろば」と「にじ丼」 2021.05.14
- 全国広報コンクール(2021年)で、広報ひがしうらが入選 2021.05.13
- これは、パームツリーのジオラマ? 2021.05.13
- 新工場の全貌が見えてきました。 2021.05.12
- 5月12日から75歳以上向けワクチン接種を再開 2021.05.11
- 日曜日は、文化協会評議委員会に出席 2021.05.10
- ファイザー社のワクチンが届きました。 2021.05.09
- 自然環境学習の森から於大のみちへ 2021.05.09
- うのはな館 春の企画展「人の一生 ~人生の節を刻む」のご案内 2021.05.08
- 東浦町の各種補助・助成を紹介します。 2021.05.08
- 雨上がりの深夜、蛍を見に行くと・・・ 2021.05.07
- キツネの目撃情報の中から 2021.05.07
- まちの小さな美術館@ラソ・プラザの今月の展示は山岳写真 2021.05.06
- 広報ひがしうらで、常田英一朗さんのプロギングを紹介 2021.05.05
- 田植えが始まります。 2021.05.05
- 「東うらうら体操web選手権の入賞者」が広報ひがしうらに載っています。 2021.05.04
- 西海岸の黄昏 2021.05.03
- バンオウカンの花がもうすぐ開花 2021.05.03
- 倒した筍でメンマづくり 2021.05.02
- レモンとキショウブ 2021.05.02
- ワクチン接種が始まりました。 2021.05.01
- 今年度から始まる 結婚、出産、子育てに関する東浦町の支援策 2021.04.30
- ミズワールドインターナショナル日本代表の鈴木さんとお会いしました。 2021.04.29
- 東浦出身、在住、のミステリー作家 2021.04.28
- いよいよ今月末に「ちたブルーベリー」がオープン 2021.04.27
- 次のワクチン接種の予約について 2021.04.26
- 第2回 親子ふれあいイベント「東浦町を歩き尽くせ!」 2021.04.25
- 生路小学校のタケノコ掘り 2021.04.24
- 藤の花、酢橘、梅 2021.04.24
- 景観がまちの価値をつくる 2021.04.23
- 愛知県芸術文化推薦の文化賞を受賞された川口清三さんが役場にお越しくださいました。 2021.04.22
- 新型コロナワクチン接種の予約受付をしました。次回は5月6日です。 2021.04.22
- 中央図書館の視聴覚コーナーとブラウジングコーナーが新しくなります。 2021.04.21
- 今日から新型コロナウイルス感染症まん延防止重点措置 2021.04.20
- エーアイディーからカリモクの家具の寄附をいただきました。 2021.04.19
- バンクシー展を見てきました。 2021.04.18
- 乾坤院でお参りをした後で記念写真を撮影 2021.04.17
- 職員の新型コロナウイルス感染について 2021.04.16
- 先進国における幸福とは何か 2021.04.15
- 聖火ランナーを務められた原さんが表敬訪問 2021.04.14
- 更生保護女性会総会 2021.04.13
- 「農」×福祉の連携にご協力いただける農業者さんを募集しています。 2021.04.12
- 佰食屋の経営者、中村朱美さんの講演を聴いて 2021.04.11
- 於大のみちの八重桜が見頃です。 2021.04.10
- 八重桜が咲き始めました。 2021.04.09
- 「う・ら・ら」で、かしこいおでかけをしてみよう! 2021.04.08
- サライの歴史紀行に村木砦や緒川城の記事が・・・ 2021.04.07
- 大府市の聖火リレーに東浦の原さんが参加 2021.04.06
- 119番通報時に、スマートフォンを活用した映像通報システムがはじまりました! 2021.04.06
- 於大まつりの中止を決定しました。 2021.04.05
- 春花盛り 2021.04.05
- 第4波の防止のため、引き続き警戒が必要です。 2021.04.04
- 消防団入退団式を行いました。 2021.04.04
- 海辺の風景 2021.04.03
- 令和3年度を迎えて、職員の皆さんへの一言 2021.04.02
- きょうから令和3年度 2021.04.01
- 3月とは思えないほどポカポカ陽気 2021.03.31
- 伊那谷からの南アルプスの眺望 2021.03.30
- 東うらうら体操web選手権 の結果発表です。 2021.03.29
- バーベキュー禁止の思わぬ効果 2021.03.28
- 於大公園の桜が咲き始めました。 2021.03.28
- 於大のみち~水野家四代の墓 のボランティア清掃活動、 新型コロナワクチン集団接種の模擬実験 2021.03.27
- 敬老事業委託の廃止について、議会の閉会あいさつでお話ししたこと 2021.03.26
- 令和3年度予算の特徴と考え方 2021.03.25
- 3月定例議会(令和3年第1回定例会)が閉会しました。 2021.03.24
- 全国大会に出場する皆さんです。 2021.03.23
- 東浦町の農家が農業経営を評価され、農林水産大臣賞をダブル受賞 2021.03.22
- 広報コンクールに4年連続で入賞 2021.03.21
- 自然環境学習の森で野焼きのつづき 2021.03.20
- 年度末が近づいてきました。 2021.03.19
- にっぽん城まつり@Aichi Sky Expo のご案内 2021.03.18
- ぼちぼち筍の季節に 2021.03.17
- オードリー・タンと緒川小学校 2021.03.16
- 「にじどん」をいただきました。 2021.03.15
- 消防団観閲式を行いました。 2021.03.14
- 新型コロナウイルス感染症の感染動向(3月11日時点) 2021.03.13
- 誰の顔? 2021.03.12
- 卒業式のシーズンです。 2021.03.11
- 令和3年度予算案の概要 2021.03.09
- 春の花が次々に咲き始めました。 2021.03.09
- 3月定例議会(令和3年第1回定例会)が始まります 2021.03.08
- 自然環境学習の森で予定通り野焼き 2021.03.07
- 文化センターにて 2021.03.06
- 大根のおいしい季節 2021.03.05
- 第2回親子ふれあいイベント「勝利のカギは知力?体力?チームワーク?東浦町を歩き尽くせ!!」のご案内 2021.03.04
- 食事クーポン券事業の実績は? 2021.03.03
- 運転ボランティア養成講座「初めての運転ボランティア」など、福祉センターのイベントのご案内 2021.03.02
- ほしい情報が1冊に! 地域福祉各種情報 かくさ~ん Vol.6 もリリースされています 2021.03.01
- KURUMA・ザ・トーク Vol.4 「カードゲームで楽しく納得! ―わたしとSDGs― 」のご案内 2021.02.28
- 図書館のイベントのご紹介 2021.02.27
- 公共施設の更新問題を 自分事として捉える (その2) 2021.02.26
- 古窯の発掘調査 2021.02.25
- ふだんのくらしのしあわせを守り育てる ための連携協定 民間事業者大募集! 2021.02.24
- 牡蛎のおいしい季節 2021.02.23
- トランポリンcafeがオープン!! 2021.02.22
- シャコバサボテンが開花 2021.02.22
- 今日は春霞も立ってポカポカ陽気。 2021.02.21
- 白川公園に集合。プロギングを体験しました。 2021.02.20
- オゾン空気清浄脱臭機を寄附していただきました。 2021.02.19
- 小学校にある銀杏の木 2021.02.19
- 小学校の放課の風景 2021.02.18
- よむらびコンサート「夜の図書館でフルート四重奏による優美なひとときを♪」のご案内 2021.02.17
- 新工場の建屋が姿を現してきました。 2021.02.16
- 緒川城の「御城印」を新発売! 2021.02.15
- 梅が満開 2021.02.14
- 「麒麟がくる」が終わりました。 2021.02.14
- 東北地方でまた大揺れ 2021.02.13
- 小中学校のタブレット端末を使った授業 2021.02.12
- 共に学ぶ多文化共生講座のご案内 2021.02.11
- 東うらうら体操web選手権は終盤に参加急増! 期間延長して募集します! 2021.02.10
- シャルドネに挑戦! 2021.02.09
- うのはな館ミニ企画 ひなまつり展 に行きました。 2021.02.08
- 野焼きの季節・・・自然環境学習の森で草刈り 2021.02.07
- 町運行バス「うらら」がもっと便利に🚌🌈 2021.02.06
- 東浦高校と災害発生時における避難施設に関する協定を締結 2021.02.05
- メンマ造り その5・・・乳酸発酵への挑戦の顛末 2021.02.04
- 社会実情データ図録 から 「酒豪と下戸の地域分布」 2021.02.03
- 今日は節分 2021.02.02
- 佐布里池が湛水を開始 2021.02.01
- 新型コロナウイルス感染症の感染動向 2021.01.31
- 雪が積もりました。 2021.01.30
- 買い物が終わって、さあ出発。 2021.01.29
- 草の上でも、岩の上でも、水の上でも 2021.01.29
- クイズ!まちほれワンワンの参加者募集中!! 2021.01.28
- このはな彩・・・1月31日までです。 2021.01.28
- もりおか台防犯ニュースから 2021.01.27
- ちろりん村の交通安全活動が表彰を受けました。 2021.01.26
- 食事クーポン券の使用期限は1月31日までです。 2021.01.25
- 建物のデザインが、まちを変える!場を創る! 2021.01.25
- ことしも開催「逸品 ラボ」 2021.01.24
- コロナに負けない文化展 2021.01.23
- 東うらうら体操web選手権 投稿募集中! 2021.01.22
- 総合教育会議を開催しました。 2021.01.21
- 規格外のニンジンを新鮮なジュースにします。 2021.01.20
- 役場玄関ロビーで防災フェア2021 2021.01.19
- 荒木菜那さんがフィギュアスケート国際大会に出場 2021.01.18
- オリンピックスノーボーダーの國武大毅さんはヨーロッパで転戦中 2021.01.17
- 教育フォーラム「地域と学校のパートナーシップに基づく東浦っ子の育成」を開催しました。 2021.01.16
- 公共施設の利用制限、イベントや行事の中止・延期についてのお知らせ 2021.01.15
- 不要不急の外出を避けるなど、新型コロナウイルス感染防止策の徹底を 2021.01.14
- 愛知県が緊急事態宣言を発出しました。 2021.01.13
- 5日連続で氷点下に 2021.01.12
- 於大公園の遊具広場🎡リニューアルコンテスト‼ 2021.01.11
- 新成人へのお祝いの言葉 2021.01.10
- 第7回 名古屋大学の卓越・先端・次世代研究シンポジウム - 学問の意義と貢献 研究のインパクトと社会との対話 - のご案内 2021.01.09
- 住宅街のcafeで初ランチ 2021.01.08
- 大人のためのDVD上映会 のご案内 2021.01.07
- プチ若者会議 第2弾 参加者募集! 2021.01.06
- 令和3年 仕事始めのメッセージ 2021.01.05
- 妊婦医療を無償化・・・東浦町妊婦医療費補助制度 2021.01.04
- #東うらうら体操web選手権 開催中です!!! 2021.01.03
- 新年のごあいさつ 2021.01.02
- 謹賀新年。2021年が明けました。 2021.01.01
- ことしの人気記事ランキングは? 2020.12.31
- おせちに飽きたら・・・おからを使って骨を強くするおいしいレシピ 2020.12.31
- 早採れの筍 2020.12.31
- 工場新設の進捗 2020.12.30
- 連日牡蛎づくし 2020.12.29
- 明日から3日まで、役所はお休みします。 2020.12.28
- とん馬と平林の落語を楽しむ会 2020.12.27
- シルバー人材センターから門松がとどきました。 2020.12.26
- 2020 冬休みわくわく算数・数学教室 2020.12.25
- アイスコールド コカ・コーラを飲んでみた。 2020.12.24
- 「まちかどギャラリー 栞里」の「みんなのとっておき作品展」 2020.12.23
- 干し芋が届きました。 2020.12.23
- イオンモール東浦で竹灯篭のイルミネーション 2020.12.22
- 年始のご挨拶の収録、保護司の新美直臣さんに法務大臣表彰を伝達 2020.12.21
- 生路井の清掃、三丁公園にワンちゃん大集合 2020.12.20
- 日本語ボランティア養成講座(実践コース)のご案内 2020.12.19
- お昼に「うららん」へ 2020.12.19
- このはな彩2021 2020.12.18
- 水曜日のランチはタイ料理でした。 2020.12.17
- 高野先生の「里山の哲学」シリーズが深い! 2020.12.16
- 飛沫感染に対するマスクの効果 2020.12.15
- うのはな館ミニ企画展「書 ―所蔵品展―」のご案内 2020.12.14
- かさでらのまち食堂 と かさでらスペースバンク 2020.12.13
- 耕作放棄地をブルーベリー農園に! 2020.12.12
- 大ヒットの訳は? 2020.12.11
- 「東フィル!」クリスマスコンサートのご案内 2020.12.10
- 体験!実感! プログラミング教室 のご案内 2020.12.09
- 新型コロナウイルス感染症に「厳重警戒」を!! 2020.12.08
- 名古屋駅×線路×青い光 2020.12.07
- 伝統野菜の料理教室、外国の子どもたちへの学習支援、里山保全、空き家再生による若者の居場所づくり、公園にドッグランの設置など、週末の市民活動 2020.12.06
- 今月の広報ひがしうらは、「東浦産」特集です。 2020.12.05
- 12月定例議会(令和2年第4回定例会)が始まります 2020.12.04
- 史跡を守るとは、原風景を守るとは、 2020.12.03
- エアロビクスで全国優勝、次は世界大会へ 2020.12.02
- 酢橘が熟しています。 2020.12.01
- なないろのイベント「かえっこバザール」と「はじめてのZoom体験」のご案内 2020.11.30
- 東浦町のヤギ除草が、内閣府の地方創生SDGs官民連携事例で紹介されています。 2020.11.29
- 一日が本当に短くなりました。 2020.11.28
- 8020表彰 2020.11.27
- 臨時議会を招集しました。午後からはアニマルパスを見学。 2020.11.26
- うのはな館秋の企画展 「火伏・火消・消防(ひぶせ・ひけし・しょうぼう)ー消防の歴史とその道具たちー」を開催中 2020.11.25
- 多文化共生ひがしうらが県表彰を受賞 2020.11.24
- 今日のランチはグリーン・ラソの餃子、昨晩は牡蛎でした。 2020.11.24
- 3連休最後の日はプチドライブに。その後、隈研吾氏の講演会へ。 2020.11.23
- 冬の補充学習、冬休みわくわく算数教室、定期テストに向けた自主学習会行います。 また、学びを支援する学生ボランティア(スクールパートナー)を募集します。 2020.11.22
- コロナに負けない願いを込めて 2020.11.21
- 東浦町と日本郵便との包括連携協定 2020.11.20
- 愛知県医師会の「健口力」検査 2020.11.20
- AIチャットボットのご案内 2020.11.19
- 何と読む? 2020.11.18
- 「東うらうら体操」PR動画が完成しました!! 2020.11.17
- 年末恒例、“東浦寄席”を開催予定です。 2020.11.16
- 秋空と紅葉 2020.11.15
- 職員採用試験、プチ若者会議、壊れたおもちゃを自分で直そう 2020.11.14
- 親子ふれあいイベントは大盛況でした。 2020.11.13
- 新型コロナ感染症が拡大しています。改めて、マスク着用、手指消毒、身体的距離の確保、三密を避けるなどの予防対策を徹底してください。 2020.11.12
- 公共施設の更新問題を 自分事として捉える 2020.11.11
- かくさ~ん Vol.5 がリリースされています。 2020.11.10
- 「コロナ川柳」入賞作品発表 2020.11.09
- ふだんのくらしの中で、困りごとはありませんか? ふくしの相談窓口のご案内です。 2020.11.08
- 母が亡くなりました。 2020.11.07
- この指と~まれ! Petit 若者会議参加者募集中! 2020.11.06
- 「藤江にともる だんつくのあかり」藤江プロジェクト発動!! 2020.11.05
- 愛知県陶磁美術館特別展「YAYOI モダンデザイン ~ニッポンの美、ここにはじまる~」のご案内 2020.11.04
- 人のふりした猿にはなるな 2020.11.03
- 山村に暮らす視点から見た日本の近代史、環境問題への考察がおもしろい。 2020.11.02
- ふるさと再発見 2020.11.01
- スマートフォン決済アプリで納税できるようになります。 2020.10.31
- おめでとう! 全国大会へ出場! 2020.10.30
- クリーン・ラソの今日の料理人です。 2020.10.29
- 朝は県庁へ 2020.10.29
- 知多中部広域事務組合消防本部半田消防署競練会を於大公園プールで行いました。 2020.10.28
- 北の於大公園と南の・・・ 2020.10.28
- 今晩は家餃子 2020.10.27
- 下水管の老朽化調査をしています。 2020.10.26
- 遅咲きの朝顔 2020.10.26
- 自然環境学習の森で、稲の脱穀、ヤギと散歩 など 2020.10.25
- 名古屋港の花火 2020.10.24
- 久屋大通公園の夕景 2020.10.24
- リニューアルされた久屋大通公園 2020.10.23
- 四日市の工場萌えの動画が美しい 2020.10.22
- 10月14日に第1回東浦町景観審議会を開催しました。 2020.10.21
- 親子ふれあいイベント「勝利のカギは知力?体力?チームワーク?東浦町を歩き尽くせ!!」のご案内 2020.10.20
- 秋の夕景 2020.10.20
- おもちゃのお医者さんの企画・・・親子で、小学生で、「こわれたおもちゃを自分で直そう」のご案内 2020.10.19
- 猿投山へプチハイキング。見所いっぱいです。 2020.10.18
- 第13回おだい市&東浦セミナー のご案内 2020.10.18
- 宅配ボックス設置費助成金事業のご案内 2020.10.17
- うのはな館秋の企画展 「火伏・火消・消防(ひぶせ・ひけし・しょうぼう)ー消防の歴史とその道具たちー」のご案内 2020.10.17
- 骨折予防プロジェクト「親子でつくるおいしいレシピコンテスト」の審査を行いました。 2020.10.16
- 今日から予算査定が始まりました。 2020.10.15
- NPOとカーディーラとのコラボによる高齢者の買い物支援サービスが始まりました。 2020.10.14
- 自然環境学習の森に隣接する工場内のアニマルパスでキツネが観察されています。 2020.10.13
- 東浦町妊産婦応援特別給付金の申請が始まりました。受付は11月13日までです。 2020.10.12
- コロナ禍の中で伝統行事を守る 2020.10.11
- 名古屋大学レクチャー2020「24時間を計るシアノバクテリアの時計タンパク質 -概日時計を巡って50年-」のご案内 2020.10.10
- 名古屋市芸術創造センター公演 創作舞踏劇「名古屋城天守物語」のご案内 2020.10.10
- 「東浦町新型コロナウイルス感染防止対策取組事業所」登録制度のご案内 2020.10.09
- ウェルネスバレー推進協議会と敬老訪問 2020.10.08
- 文化の秋、運動会の秋 2020.10.07
- 東浦町食事クーポン券事業が始まります。 2020.10.06
- 刈谷市歴史博物館「徳川家康の遺産 ~徳川美術館所蔵品で綴る~」のご案内 2020.10.05
- 自然環境学習の森で稲刈りをしました。来週は「やぎさんぽ」です。 2020.10.04
- 五井山からの三河湾の眺望が素晴らしい 2020.10.03
- 昨晩は中秋の名月 2020.10.02
- 10月1日~10月31日 東浦町は「骨折予防」月間! いつまでも自分らしく気ままに暮らすためには、転ばないカラダづくりと骨折しない丈夫な骨づくりが大切です! 2020.10.01
- 地域の縁側 グリーン・ラソ のランチが再開しました。 2020.10.01
- 敬老のご挨拶 米寿のご挨拶 2020.09.30
- 東浦駅にマルタイがいる 2020.09.29
- 9月定例議会(令和2年第3回定例会)が閉会しました。 2020.09.28
- 彼岸花の季節です 2020.09.28
- サイエンス講座「360度カメラと遊ぼう!」のご案内 2020.09.27
- 超きもちいい。あいち健康プラザのプール。 2020.09.26
- 教室・講座 開催のご案内 2020.09.25
- あなたもきっと乗りたくなる? おだいちゃんが「う・ら・ら」に乗ってみた! 2020.09.24
- ゆうゆう倶楽部(老人クラブ)が5年連続で全国表彰されました。 2020.09.23
- 9月定例議会一般質問の映像配信をこちらでご覧になれます。 2020.09.22
- 知多半島西海岸めぐり 2020.09.21
- 第1回けんもりBON!おどり大会 2020.09.20
- 地域の皆さんと触れ合うコミュニケーションツール 2020.09.19
- 世界最長?の葡萄の味は・・・ 2020.09.18
- 9月定例議会、議案質疑と委員会が終了しました。 2020.09.17
- ハイビスカスが咲きました。 2020.09.16
- 爽やかな朝。急に涼しくなりました。 2020.09.15
- 昨年の9月はどんなことがあったか 2020.09.14
- 新型コロナウイルス感染症対策支援事業のご紹介 2020.09.13
- 南知多町空き家活用プロジェクトのトークライブを見学 2020.09.12
- お門違いな一般質問・・・いま最大の議会軽視とは何か 2020.09.11
- PCRとは 2020.09.10
- てんかんのことがよくわかるアニメ動画 2020.09.09
- 二団体が県のボランティア活動功労者表彰を受賞しました。 2020.09.08
- 土木学会全国大会 in 中部 オンライン が開催されます。 2020.09.07
- メンマ造り その4・・・乳酸発酵への挑戦 2020.09.06
- ブログを読んでくださった方からこんな本をいただきました。 2020.09.05
- 初秋の幸 2020.09.05
- そうだ、備えよう。・・・「広報ひがしうら」9月1日号は防災特集 2020.09.04
- 南知多の絶景スポット 2020.09.03
- 9月定例議会(令和2年第3回定例会)が始まります 2020.09.02
- コロナ下の修学旅行 2020.09.01
- 2年前の前川喜平さんの講演 2020.08.31
- 岡崎市美術博物館に行ってきました。 2020.08.30
- 本人が行政に直接、意見・要望することの大切さ 2020.08.29
- 映画「パブリック 図書館の奇跡」を観てきました。 2020.08.28
- 待望の雨が 2020.08.28
- 強冷スピリッツ 2020.08.27
- 片葩小学校からの眺望 2020.08.26
- 町も農作物の直売などを応援していきます。 2020.08.25
- 日曜夜9時からのTV歌舞伎が面白い。 2020.08.25
- メンマ造り その3・・・一週間の天日干しを終えて試食 2020.08.24
最近のコメント