ため池・水辺
2021/04/10
2021/04/03
海辺の風景
藤江から生路にかけて海岸をのんびりサイクリングしました。散歩できるくらいの距離です。
「←藤江塩田跡」「衣ヶ浦藤江越跡→」こんな案内看板があるのを知りませんでした。
須賀川の河口に来ました。
みどり浜では釣りをしている人がいます。
対岸の桜の丘は高浜です。
いつの間にか風景の一部になった渡船場の廃船
子どもの頃、よく堤防の斜面を走りました。ハンドルを切ると斜面を上がったり下がったり、ちょっとした浮遊感があります。
伊勢湾台風以前の土の旧堤防と「へり」と呼ばれる水路。木々の芽吹きが鮮やかな時期です。奥に見えるのは鍋屋新田排水機場です。へりの水を海に汲み出して、江戸時代に干拓でつくられた新田を湛水から守っています。
2021/03/20
自然環境学習の森で野焼きのつづき
3月7日にやり残したところを焼きました。
人数は多くありませんでしたが、午前中でほぼ予定の範囲をやり終えることができました。随分温かくなりました。もうすぐ、また草が生えてきます。
枯草色だった地面からは、タンポポ、オオイヌノフグリ、ふきのとう、ミツバなど、春の芽吹きや開花が見られるようになってきました。
新池のほとりの山桜も開花しました。今年は随分サクラの開花が早いようです。
役場の敷地内で一番早く咲く薄墨桜(このところ少し元気がありませんが、根尾の薄墨桜のクローンです。)も満開になりました。これが咲くと駐車場の周りのソメイヨシノが一斉に咲き始めます。
2021/03/07
2021/02/07
2021/02/01
佐布里池が湛水を開始
1月の初めに、知多市の佐布里池に立ち寄る機会がありました。佐布里池は、愛知県企業庁がアースダム(土の堰堤)で谷をせき止めて造った愛知用水の工業用水のための貯水池です。2019年に始まった堤体の耐震補強工事が終了して、空になっていた湖底に湛水が始まっていました。
補強工事の内容は、堤体上流側の基礎地盤の地盤改良を行い、堤体上流側に採石で約7万㎥の押さえ盛り土をするものです。
工事の進捗報告は、こちらで見ることができます。
・2021年1月定期報告
・2021年2月定期報告
2021/01/11
於大公園の遊具広場🎡リニューアルコンテスト‼
午後の於大公園、今日も寒くてまだ池に氷が張っているのに、子どもたちが元気に遊んでいます。「子どもは風の子」と昔よく言ったものです。
斜面にかかる絶叫滑り台など、遊具広場の遊具で遊んでいる子どもたちも大勢います。
この遊具広場は、於大公園再整備の一環でリニューアルする予定です。5つのプランが出ている中で、一番のお気に入りはどれでしょうか?? 土曜日にイオンモール東浦の1Fイーストコートで人気投票をやったら、1100人ものお客さんが来てくれました。
今日は、このはな館で人気投票をしています。私が見ていた限りでは、1番と4番が人気者だったような・・・。
instagramで「このはな彩」の写真を見て、千種区からわざわざ来たという若い男性も投票に参加してくれました。さて、どんな結果が出るか楽しみです。
さて、午後3時頃だったでしょうか。空に不思議な虹が・・・。こんな現象を見たのははじめてです。上空の氷の粒で光の干渉が起きているのでしょうか。メタセコイアの木立の中にある太陽の上の方に2本の虹色の帯がクッキリと見えています。タイミング良く写真に収めた方から画像をいただきました。
2020/12/20
生路井の清掃、三丁公園にワンちゃん大集合
朝9時から近くに区長さんや近所に住む人たちが集まって、生路井の清掃をしました。生路井は「森井戸」とも呼ばれ、日本武尊にまつわる伝説が残っています。近くには生道井(いくじい)のブランドを持つ酒蔵もあります。昨年5月の清掃ではポンプで水を汲み出して井戸さらえをしましたが、今日は、井戸の回りの木々の剪定や落ち葉拾いをしました。私も掃除に参加して朝から清々しい気分になりました。ちなみに井戸の傍らにある祠は疫病から人々を守る御利益がありそうです。
三丁公園で開催された「みんな散歩が楽しくなるイベント第2弾」を覗いてきました。公園はワンちゃん大集合で賑わっていました。イベント会場では、地元野菜の販売や屋外のモニターを使ったペット防災講座が行われていました。犬と気持ちよく散歩したり公園で遊ぶためには、犬の躾も大切です。12月末には、地域住民によるドッグランの試行が始まる予定です。
2020/12/18
このはな彩2021
毎年恒例になった於大公園の「このはな彩(SAI)」が先週末から始まりました。昼間は陽光を受けてこのはな館が色とりどりの光で満たされます。夜は週末(金~日)の5時から8時まで、こんどは内側から外側に向けてライトアップ。公園の一角に光の舘が出現します。
窓のステンドグラスは公園で作業をされている方たちの創作です。オニバスや花菖蒲、椿や竹など公園の花木が巧みにあしらわれています。
今年は、1月31日まで実施(但し12月27日~1月4日は休止)します。
詳しくは、このはな彩/東浦町 (aichi-higashiura.lg.jp) をご覧ください。
2020/12/06
伝統野菜の料理教室、外国の子どもたちへの学習支援、里山保全、空き家再生による若者の居場所づくり、公園にドッグランの設置など、週末の市民活動
土曜日、ラソ・プラザで伝統野菜を使った料理教室がありました。地元の伝統野菜の普及をはかる野菜ソムリエの高木幹夫さんと、NHKの「さらさらサラダ」のレギュラー料理人 田中稔さんがプロデュースする教室です。愛知県の高齢者地域コミュニティ参加促進事業でNPO法人 地域福祉サポートちたとNPO法人 絆が企画しました。八名丸里芋を使ったお好み焼き、方領大根と八事五寸人参のビール漬け、ふきと油揚げの煮浸しなど、県内の伝統野菜を使った料理を作りました。
午後からは、ラソ・プラザが、多文化共生ひがしうらによる子どもたちの学習支援の場になります。ブラジルが母国の子どもたちが国語と算数のドリルを使って勉強をしていました。
日曜日は、自然環境学習の森で草刈りをしました。水辺部会では毎月第1日曜日、第3土曜日、第3月曜日に定例の草刈りをしています。今日は天気にも恵まれて参加者が多め。竹灯篭の会や竹炭部会のメンバーも多く、それぞれの活動をしていました。
帰りがけに、若者の居場所「コミュニティギャラリー“イマドキ”」に寄って、リノベーションのお手伝い。今日は一階の土間の壁を塗り終えるのが目標です。コテを使って漆喰を塗りますが、ムラなく塗るのはなかなか大変です。
三丁公園では、公園用地の一角でドッグランを試作中です。毎週有志が集まって草を刈って抜根し、荒地をならして、杭を打ちネットを張って、あと扉を付ければほぼ完成です。12月20日(日)には「みんな散歩が楽しくなるイベント 第2弾」で“ペットの防災対策について考える”、ちたまるメルマガ登録会、ペットの悩み相談会、チャリティーフリーマーケットなどが予定されています。
より以前の記事一覧
- 知多中部広域事務組合消防本部半田消防署競練会を於大公園プールで行いました。 2020.10.28
- 自然環境学習の森で稲刈りをしました。来週は「やぎさんぽ」です。 2020.10.04
- 青空が広がり、真夏の一日になりました。 2020.07.30
- 雨上がりの午前 2020.07.18
- 郡上八幡~清美 せせらぎ街道をドライブ 2020.07.04
- 日曜日の於大公園。プレーパークは6月6日から再開。 2020.06.08
- メダカとカダヤシ 2020.05.27
- オニバスの保護活動 2020.05.23
- 田植えが始まりました。 2020.05.15
- 春の里山は萌葱色 2020.04.25
- 矢作川水系の発電所探訪 2020.03.29
- 自然環境学習の森で、野焼きしました。 2020.03.15
- ひさしぶりに自然環境学習の森へ 2020.01.13
- 「このはな彩」を開催しています。 2020.01.10
- 「ミズベスクール3 水辺でわくわくすること、はじめよう。」のご案内 2020.01.08
- 今日も夏の様な汗ばむ良い天気。時折爽やかな風が。 2019.10.06
- 東京のスリバチを実感 2019.08.23
- 突然! 濁池に菱が大繁殖! なぜだろう? 2019.08.21
- 今年度の知多自然観察会の予定 2019.08.08
- 水からまちを守る 2019.07.25
- 於大のみち の夕景 2019.06.21
- 水辺のPhotographs 2019.06.04
- 田植えが始まっています 2019.05.17
- 連休中の一コマ 2019.05.08
- 近所の皆さんで生路井の掃除 2019.05.06
- 飛山池の畔を歩く 2019.04.29
- 明徳寺川沿いの八重桜がやっと咲き始めました。 2019.04.18
- 第26回 於大まつり はとびっきりのお天気に恵まれて大盛況 2019.04.13
- 少年野球チームの皆さんと厄松池のごみ拾いをしました。 2019.03.21
- 水の抜けた佐布里池を見てきました。 2019.02.24
- 自然環境学習の森で、各部会が共同作業で竹運びをしました。 2019.02.02
- 切池の水を抜いています。 2019.01.24
- 「池の水ぜんぶ抜く大作戦」で、池の掻い掘りをしました。 2018.12.18
- 堀川で水辺を楽しみました。 2018.11.10
- 一晩経ってみると、あちこちに台風の爪痕が。 2018.09.06
- 厄松池の草刈りと掃除をしました。 2018.07.22
- 7月20日に於大プールがオープンします。 2018.07.18
- 参加者募集!厄松池の掃除と草刈り 2018.07.17
- 葉山町に行きました。 2018.07.05
- スポーツ祭開会式、無料歯科検診、自然環境学習の森で代掻き など。 2018.06.03
- 今日は碧南で会議でした。 2018.05.15
- 竹灯篭宵まつりに提灯行列が加わって、さらにパワーアップ。 2018.04.20
- 於大のみちの夜桜 2018.04.16
- 於大のみちの八重桜 2018.04.15
- 自然環境学習の森で草刈り 2018.04.14
- 里山講座「在来種ニホンイシガメの危機と保全への挑戦」に参加 2018.03.17
- 今朝は冷え込みました。 2018.02.18
- 自然環境学習の森で稲刈り と ちょっと昔のくらし道具展 2017.11.03
- 高原の秋・・・ブナの紅葉と滝巡り 2017.10.29
- 第18回 介護保険推進全国サミットinいわぬま へ行ってきました。 2017.10.06
- おとがワ!ンダーランド SUMMER TRIBE 2017 のご案内 2017.08.26
- 第32回名古屋市近隣懇 2017.08.21
- 大沼池のコバルトブルーの不思議 2017.07.30
- 景観「まちの絵」コンテスト の作品募集中! 2017.07.24
- 藤江小学校区で地下トンネル探検 2017.05.21
- 「清流長良川流域の生き物・生活・産業」連続講座 Vol.4 『水は賢く大切に使う時代が来た!』 のご案内 2017.05.08
- 春を感じる暖かい一日でした。 2017.04.02
- 海岸堤防の耐震補強工事 2017.01.12
- 長良川河口堰最適運用委員会が作った冊子『166キロの清流をとり戻すために』 2016.12.09
- 秋めいてきた自然環境学習の森。稲刈りをしました。 2016.10.15
- 「里山を知ろう! in イオンモール東浦」 のご案内 2016.08.26
- 中部地整管内の一級河川の水質状況 2016.08.08
- 久しぶりのドライブ 2016.06.12
- 私たちの住んでいる街の地下にこんな水路が!! 2016.03.27
- 12月の週末は、行事がたくさん 2015.12.06
- 刈谷産業まつり → 森と緑づくり体感ツアー → 成年後見フォーラム 2015.11.07
- 厄松池の掃除をします。 2015.11.04
- 大雨の置き土産 2015.09.12
- 久しぶりに自然環境学習の森で作業をしました。 2015.04.12
- 自然環境学習の森の活動紹介 2015.02.02
- 久しぶりに、自然環境学習の森で作業をしました。 2015.02.01
- ため池の掃除、消防訓練、新嘗祭 2014.11.16
- 竜ノ口渓谷探検 2014.10.23
- 明治池のかいどりの様子 2014.10.02
- ワクワク!ハラハラ! 地下トンネル見学会 2014.09.28
- ため池のかいどりをします。 2014.09.15
- モリゾーとキッコロが於大公園にやってきた 2014.09.09
- 久しぶりに自然環境学習の森で保全作業 2014.08.03
- 於大プールの安全祈願で一日が始まりました。 2014.07.18
- 週末、お天気に恵まれました。 2014.06.01
- 自然環境学習の森の活動の紹介です 2014.05.30
- 久しぶりに自然環境学習の森で草刈り 2014.03.02
- 豆搗川河口で堤防の補修工事中 2014.02.24
- 休日の於大公園 2013.11.24
- 晩秋の晴天のもとで 2013.11.23
- 自然環境学習の森・・・水辺の手入れ・竹材の運び出しと竹の子堀り 2013.04.14
- 自然環境学習の森・・・水辺の手入れ・竹材の運び出しと竹の子堀りをしよう! 2013.04.11
- 豊田市矢作川研究所シンポジウム のご案内 2013.01.05
- 国際シンポジウム 「ヨーロッパの統合治水に学ぶ」 のご案内 2013.01.03
- 里山づくり講座受講生募集! しています。 2012.11.04
- 自然環境学習の森 稲刈り 2012.10.07
- 稲刈りに行こう 2012.09.26
- 中部国際空港内セントレアホールで講演。テーマは『母なる木曽川の恵み』 2012.09.04
- 厄松池がきれいになりました。 2012.07.16
- 木曽川の渡し船体験記 2012.06.30
- ボランティア募集! 7月16日(海の日)9:30から厄松池の掃除をします。 2012.06.30
- 久しぶりに自然環境学習の森で草刈りをしました。 2012.05.20
- 厄松池の桜も満開 2012.04.08
- 厄松池の掃除をしました。 2011.11.26
- ボランティア募集! 11月26日(土)9:30から厄松池の掃除をします。 2011.11.14
- 長良川河口堰検証第10回専門委員会のお知らせ(10月27日開催) 2011.10.22
- 里山作り講座 2011.10.18
- シンポジウム『都市インフラとしての自然を考える』 『震災と生物多様性』シンポジウム イベント『大根池の池干し』 のご案内 2011.10.11
- 厄松池と切池の水質は(6月分) 2011.06.30
- 厄松池と切池の水質は(5月分) 2011.05.31
- 自然環境学習の森・・・そろそろ雑草が生い茂る季節になってきました。 2011.05.15
- 厄松池と切池の水質は(4月分) 2011.04.30
- 連休初日、きょうは里山ウォーキング。自然環境学習の森にて保全活動。 2011.04.30
- 厄松池の畔の桜が満開です。 2011.04.10
- 厄松池の畔の桜 2011.04.07
- 自然環境学習の森 新年度活動開始 2011.04.02
- 厄松池と切池の水質は(3月分) 2011.03.30
- 自然環境学習の森 3月作業日 2011.03.06
- 厄松池と切池の水質は(2月分) 2011.02.28
- 自然環境学習の森 2月定例作業日 2011.02.08
- 厄松池と切池の水質は(1月分)・・・水質の推奨値を載せました 2011.01.30
- 自然環境学習の森で水辺部会の作業初め 2011.01.09
- 厄松池と切池の水質は(12月分)・・・水質基準を載せました 2011.01.02
- 厄松池と切池の水質は(11月分) 2010.11.30
- 厄松池の掃除をしました。 2010.11.27
- ボランティア募集! 11月27日(土)9:30から厄松池の掃除をします。 2010.11.22
- 厄松池と切池の水質は(10月分) 2010.11.02
- 自然環境学習の森 草刈りと稲刈り 2010.10.02
- 厄松池と切池の水質は(9月分) 2010.10.01
- 厄松池と切池の水質は(8月分) 2010.08.31
- 生物多様性体感ツアー ~ 愛知県の森林・里山で生物多様性を体感しましょう ~ のご案内 2010.08.30
- ため池シンポジウムとため池フォーラムのご案内 2010.08.27
- 「名古屋のため池と自然」展 2010 のご案内 2010.08.08
- 自然環境学習の森 水辺部会で草刈り・・・知多メディアスの取材を受ける 2010.08.01
- 厄松池と切池の水質は(7月分) 2010.07.31
- 中学生の少年野球チームの参加で、池の掃除 & 雑木林の再生 2010.07.21
- オオシオカラトンボの交尾 2010.07.04
- 町内に設置された河川監視カメラのライブ映像 2010.07.01
- 厄松池と切池の水質は(6月分) 2010.06.30
- ジュンサイの花 2010.06.28
- (仮称)自然環境学習の森 今日のようす 2010.06.13
- 厄松池と切池の水質は(5月分) 2010.05.30
- 里山ウォーキングのはずだったのに、雨が降るやら、風が吹くやら 2010.05.23
- 平成22年度第1回(仮称)自然環境学習の森保全・育成の会 2010.05.15
- 自然環境学習の森 物置の組み立て作業と水辺のトンボ池づくり 2010.05.01
- 厄松池と切池の水質は(4月分) 2010.04.29
- 厄松池と切池の水質は(3月分) 2010.03.30
- 厄松池と切池の水質は(2月分) 2010.02.28
- ごんぎつねとの共生を合言葉に、知多半島で「里なび研修会in愛知」が開かれます。 2010.02.25
- 自然環境学習の森 保全・育成の会 に出席して 2010.02.20
- (仮称)自然環境学習の森の今後の整備方針について意見交換 2010.02.08
- 厄松池と切池の水質は(1月分) 2010.01.30
- 行ってきました”ビオカフェ” 2010.01.22
- 「森・川・海ひだみの流域サミット」のご案内 2010.01.05
- 厄松池と切池の水質は(12月分) 2010.01.01
- 自然環境学習の森で芋煮会 2009.12.28
- 厄松池と切池の水質は(11月分) 2009.11.30
- 自然環境学習の森と隣接する農免道路の拡幅・・・環境、景観への影響は大きい 2009.11.29
- 自然環境学習の森の水路の草刈りと水源探査 2009.11.29
- 野鳥観察会「調べようオオタカの里に渡ってきた鳥たち」&自然環境学習の森の草刈り 2009.11.22
- 厄松池の掃除を一旦中止にしたものの 2009.11.14
- 11月14日(土)に厄松池の掃除をします。 2009.11.09
- 厄松池と切池の水質は(10月分) 2009.11.02
- (仮称)自然環境学習の森 保全・育成の会に出席して 2009.10.31
- みんなのため池を考える・・・小学校でため池の環境について授業をしました 2009.10.22
- 台風の後の厄松池と切池 2009.10.19
- ガマの地下茎って食べられるの? 2009.10.06
- 自然環境学習の森の草刈り・・・昔あった階段状の水田の地形が姿を現す 2009.10.04
- 厄松池と切池の水質は(9月分) 2009.10.01
- この指とまれ! 自然環境学習の森の草刈りをします。 2009.09.27
- 河口堰-徳山ダム-導水路ルート 見学ツアーのご案内 2009.09.19
- 「ビオトープ・ガーデン講座」、「鶴舞公園百年の歴史と文化を考えるシンポジウム」、「湿地保全講演会」、「緑の列島 木の家スクール 一般公開講座」のご案内 2009.09.17
- (仮称)自然環境学習の森に携わるメンバーでかえる谷を訪問。里山再生のイメージを共有。 2009.09.13
- 自然環境学習の森で池の掻い掘り(池干し、かい出し)をしました。 2009.08.29
- 自然環境学習の森で池の掻い掘り(池干し、かい出し)をします。参加者を募集中。 2009.08.20
- (仮称)自然環境学習の森 保全・育成の会が発足 2009.08.08
- 名古屋の里山とため池の保護と保全を考える講演会のご案内 2009.08.06
- 厄松池と切池の水質は(7月分) 2009.07.31
- (仮称)自然環境学習の森で、少年野球チームも加わり、水辺の草刈り&竹の伐採・搬出・竹炭つくり。 2009.07.19
- 梅雨が明けていないのに(あいにくの)炎天下。少年野球チームと厄松池の掃除をしました。 2009.07.19
- ボランティア参加の募集です 2009.07.07
- 永見池の睡蓮、お地蔵さん、上三ツ池周辺のいまむかし 2009.07.05
- (仮称)自然環境学習の森の今後の整備方針について、県の担当者を交えて、現地で意見交換をしました。 2009.07.04
- 厄松池と切池の水質は(6月分) 2009.07.02
- 身近な自然を楽しむことができるまちづくり、自然をそっと守り育てていけるまちづくり 2009.06.20
- 自然環境学習の森 県の治山工事についてのすり合わせ検討会 2009.06.20
- 自然環境学習の森ナイトツアー・・・蛍はいるか? 2009.06.19
- 「(仮称)自然環境学習の森 保全・育成の会 設立事前打ち合わせ 第2回」に参加して 2009.06.06
- 豊田市松平地区の「かえる谷」へ。水辺の生き物がいっぱいで、子どもたちは大はしゃぎ。 2009.05.31
- 厄松池と切池の水質は(5月分) 2009.05.30
- (仮称)自然環境学習の森 水辺の草刈りボランティア 第2回 2009.05.30
- 5月30日に自然環境学習の森の草刈りをします。ボランティアを募集中。 2009.05.28
- 蓮の葉っぱの撥水性 2009.05.23
- お天気が心配でしたが、(仮称)自然環境学習の森で予定通り水辺の草刈りをしました。 2009.05.17
- (仮称)自然環境学習の森 水辺グループで水辺の草刈りボランティアを募集 2009.05.15
- さっそく『自然環境学習の森』応援ブログが立ち上がりました。 2009.05.02
- 厄松池と切池の水質は(4月分) 2009.04.30
- 「(仮称)自然環境学習の森 保全・育成の会 設立事前打ち合わせ」に参加して 2009.04.29
- 桜が満開になりました。 2009.04.07
- 厄松池の桜はもう少しで満開 2009.04.03
- 厄松池と切池の水質は(3月分) 2009.03.31
- 厄松池と切池の水質は(2月分) 2009.02.28
- 「自然環境学習の森」予定地を下見 2009.02.28
- 水ぬるむ かめの中にも 春近し byブルーギル 2009.02.27
- 厄松池と切池の水質は(1月分) 2009.02.01
- 自然環境学習の森基本計画(案)についてパブリックコメントで意見募集中 2009.01.23
- 厄松池と切池の水質は(12月分) 2008.12.31
- 愛知雑木林会議「里山とため池の自然を考える」フィールドワークのご案内 2008.12.11
- 厄松池と切池の水質は(11月分) 2008.11.30
- 厄松池のお掃除ボランティア・・・5年生を中心に小学生がたくさん参加 2008.11.09
- 池干し体験イベントの様子 2008.11.08
- 川の全国シンポジウム 淀川からの発信 2008.11.03
- 厄松池と切池の水質は(10月分) 2008.11.01
- 小学校でため池の環境について授業をしました 2008.10.30
- 第3回 ため池シンポジウム in なら 2008 が奈良教育大学で開かれます 2008.10.23
- 11月9日(日)9:30から厄松池の掃除をします 2008.10.20
- ため池のかい出し(かい掘り、池干し)体験イベント 「ため池の底力 みんなで再発見」 のご案内 2008.10.18
- 「自然環境学習の森」について大変参考になるメールをいただきました。 2008.10.06
- 自然環境学習の森整備計画策定委員会に参加して 2008.10.05
- 厄松池と切池の水質は(9月分) 2008.09.28
- 厄松池と切池の水質は(8月分) 2008.08.31
- コウホネの花が咲きました 2008.08.15
- 厄松池と切池の水質は(7月分) 2008.07.31
- 少年野球チームと厄松池の掃除をしました。 2008.07.20
- ハスの花の咲く様子 2008.07.15
- スイレン、セリ、カヤツリソウに花、ゼニゴケにも 2008.07.09
- 蓮のつぼみ 2008.07.05
- 自然環境学習の森ワークショップ(第2回目)に参加して 2008.07.05
- 厄松池と切池の水質は(6月分) 2008.07.03
- 自然環境学習の森ワークショップ(第1回目)に参加して 2008.06.21
- 厄松池と切池の水質は(5月分) 2008.05.30
- なごや環境大学共育講座「名古屋の里山とため池の自然」のご案内 2008.05.22
- 厄松池と切池の水質は(4月分) 2008.04.30
- 厄松池の桜が満開 2008.04.04
- 厄松池と切池の水質は(3月分) 2008.03.31
- 厄松池と切池の水質は(2月分) 2008.02.29
- 東山新池のかい掘り活動報告 2008.02.23
- 厄松池と切池の水質は(1月分) 2008.01.31
- 消えゆく里山の最後の名残を惜しんで芋煮会 2008.01.27
- 金魚のカメに厚い氷が 2008.01.26
- 厄松池と切池の水質は(12月分) 2007.12.31
- 豊田と西尾で里山体験施設を見てきました 2007.12.06
- 明覚池 2007.12.06
- 「自然環境学習の森」予定地の現状と将来めざすもの 2007.12.05
- この写真、何かがヘン 2007.12.02
- 厄松池と切池の水質は(11月分) 2007.11.30
- 厄松池のお掃除・・・今回は大人だけで 2007.11.11
- 小学校でため池の環境について授業をしました。 2007.10.31
- 厄松池と切池の水質は(10月分) 2007.10.30
- 厄松池と切池の水質は(9月分) 2007.09.29
- 『ため池シンポジウム in あいち』で事例報告 2007.09.16
- 厄松池と切池の水質は(8月分) 2007.08.30
- 第2回 ため池シンポジウム in あいち 2007 2007.08.14
- 東浦町最大の雑木林に分け入る 2007.07.31
- 厄松池と切池の水質は(7月分) 2007.07.29
- こんなところに睡蓮の群生する池が・・・ 2007.07.24
- 厄松池と切池の水質は(6月分) 2007.06.30
- ジュンサイを食べてみる 2007.06.03
- 金魚のカメにいろんな水草が入っています 2007.06.02
- 厄松池と切池の水質は(5月分) 2007.05.31
- 水辺の植物が活動を始めました。 2007.05.24
- 厄松池と切池の水質は(4月分) 2007.04.29
- 厄松池と切池の水質は(3月分) 2007.04.01
- 厄松池と切池の水質は(2月分) 2007.02.27
- 厄松池と切池の水質は(1月分) 2007.01.31
- 厄松池と切池の水質は(12月分) 2006.12.30
- 小学校の授業で出した宿題のフィードバック 2006.12.04
- 小学校の授業で出した宿題のフィードバック(その2) 2006.12.04
- 厄松池と切池の水質は(11月分) 2006.11.30
- アシとヨシ 2006.10.30
- 厄松池と切池の水質は(10月分) 2006.10.29
- 厄松池のお掃除ボランティア 2006.10.29
- 小学校の総合学習で講師を務めました 2006.10.25
- ホテイアオイの花が咲きました。 2006.10.25
- 厄松池と切池の水質は (9月分) 2006.09.30
- 厄松池と切池の水質は (8月分) 2006.08.29
- 厄松池と切池の水質は(7月分) 2006.07.30
- 厄松池と切池の水質は(6月分) 2006.06.29
- 厄松池と切池の水質は(5月分) 2006.05.28
- 厄松池と切池の水質は(4月分) 2006.04.29
- 厄松池の桜 2006.04.06
- 厄松池と切池の水質は(3月分) 2006.03.28
- 厄松池と切池の水質は(2月分) 2006.03.09
- 仲の良い金魚 2006.03.08
- 厄松池と切池の水質は (1月分) 2006.01.31
- 厄松池と切池の水質は (12月分) 2005.12.31
- 厄松池と切池の水質は (11月分) 2005.11.27
- 厄松池と切池の水質は (10月分) 2005.10.30
- 厄松池と切池の水質は (8月分) 2005.08.30
- ハスの葉は水をはじく 2005.08.12
- 厄松池と切池の水質は (7月分) 2005.07.30
- 厄松池と切池の水質は (6月分) 2005.07.01
- 寒狭川の魚たち 2005.06.18
- 厄松池と切池の水質は (5月分) 2005.05.28
- ミジンコのダンス 2005.04.30
- 水質測定 2005.04.29
最近のコメント